菜園日誌

2024年に育てる野菜苗を買ってきました!

投稿日:

いろんな特長のある品種の苗を買ってきました!

昨日と一昨日は寒い感じの北海道でしたが、ようやく今日は快晴で温かい日になりました。

昨日までつぼみだったウチの庭のチューリップが一気に花を咲かせました。

ウチのチューリップはちょうど日当たりの悪いところに植えてあるので毎年開花するのは遅めです。

 

芝桜も日当たりが悪いところに植えてあるので、まだまだ茶色っぽくて花もまだまだといった感じです。

日当たりの良いところに花壇が欲しいなぁ~。

 

今日は今年、2024年に育てる野菜苗を買いに行ってきました。

まだ予定の苗は全部は購入できませんでしたが、いろいろと買ってきました~。

 

まずは小玉スイカのピノガール

小玉スイカを探していたらこれしかなかったので購入!

なんだか種が小さくて食べれるらしいですが・・・

気になって吐き出しそうな気もします・・・

 

とりあえずまずは無事に収穫できることを願います!

 

次はミニトマト!

毎年購入しているサントリーの本気野菜シリーズです。

毎年安定して収穫できるし、美味しいので毎年買っています。

 

そしてもう1つのミニトマトは・・・

 

フラガールという品種のミニトマト!

苗を精算しているときに店員さんに勧められて思わず購入してしまいました・・・

いままで育てたことがない品種なので楽しみです。

 

つぎはナス

毎年実があまりならないので、少し価格は高めですが「実がつきやすい!」という見出しに惹かれてこのナスの苗を買いました。

しかもトゲなしらしいので助かります!

毎年、指にトゲが刺さって抜くのに苦労するので・・・

 

たくさん収穫できるといいなぁ~。

れにしてもいろんな特色のある野菜苗がたくさんあるもんですね。

育てるのが楽しみになります!

他にはピーマンシシトウを1株ずつ購入。

これは至って普通の種類の苗です。

これがピーマン。

 

こっちがシシトウ。

ポットの色で判別するしかない・・・

間違わないようにしないとね(汗)

 

あとはレタスの苗を購入。

50円だったので買っちゃいました。

 

ついでにおなじく50円のサンチュの苗も・・・

水耕栽培で育てられるようなので挑戦してみようかな~。

 

大葉パセリも毎年育てているので今年も購入しました。

 

こちらも各50円。

近くのホームセンターだと倍の価格なのでお買い得!

2株ずつ購入したので1株は水耕栽培にしようかな~。

 

少しずつ家庭菜園の準備が進んでだんだんと忙しくなってきました。

来週には少しずつ植え付けしていきたいと思います。

-菜園日誌
-, , , , , , , , , , ,

執筆者:

関連記事

家庭菜園の苗の植え付けが順調にすすむ!

目次1 昨日に引き続き苗の植え付け!1.1 ナス1.2 ミニキュウリ1.3 小玉スイカ 昨日に引き続き苗の植え付け! 今日は暑い1日になりました。 最高気温29℃! 5月とは思えない暑さです。 &nb …

はじめての秋ほうれん草の収穫

防虫ネットで秋ほうれん草をはじめて収穫 8/15日に種まきした秋まきほうれん草が収穫時期を迎えました。   >>秋まきほうれん草の種まき   種まきからの日数は38日。ほぼ予定通り …

青ネギ苗の植え付け

青ネギの苗の植え付け 2021年3月20日 まだまだ我が家の家庭菜園の畑には雪がたくさん残っていますが。。。   今日は2/24日から育てていた青ネギの苗をプランターに植え替えます。 &nb …

2018年の家庭菜園のスタートは小松菜のプランター栽培から。。。

小松菜のプランター栽培はビニール温室でスタート! 今年 2018年の冬は寒かった。。。 マイナス20℃超えも記録し寒くキビシイ北海道の冬でした。 さらに3月の初めにはそれまでは少なかった雪がどっかりと …

弱ったネギ苗に液肥。。。その後。

弱った青ネギに液肥を追肥。。。その後 2021年3月29日   今日の朝は少し霧雨模様でしたが、その後は曇り空。 ただ最高気温はわりと高く14℃の予報でした。 庭の畑に積もっていた雪もすっか …





2025年11月
« 6月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930