菜園日誌

2024年の家庭菜園スタート!苗作りを始める!

投稿日:

2024年の家庭菜園のスタート!苗作りを開始!

今年の冬は前半は雪が少なかったものの後半に入ってからドカ雪が何度かありなかなか雪解けが進みませんでしたが。。。

ようやくだいぶ雪が解けてきました!

畑の雪もだいぶ解けました!

でも畑はまだまだ、雪解け水でベチャベチャなので立ち入り禁止。

 

昨年ネギを育てていたプランターからネギの新芽??

雪に埋もれてたのに。。。

寒い冬を越してまた伸びてくるのか??

楽しみです。

 

今年の家庭菜園もまずは苗作りからスタート!

3月16日に葉ネギの種まきをしました。

 

種まきから8日目

 

そして今日で種まきから14日目。

だいぶ大きくなりました~。

家の中で育てていたので少しヒョロヒョロですが。。。

でもまだまだ外は寒いのでとりあえず植え付けはもう少し先になりそう。

 

大葉とパセリは3月24日に種まきして今日で7日目。

 

大葉もパセリもまだまだ発芽の気配はなし。。。

もう少し発芽まで時間がかかりそう。

もっと早く種まきしていれば良かった。。。

 

そして今日はキュウリとオクラの種まき。

キュウリはミニキュウリのドカナリ千成という品種でオクラは柔らかいと書いてあった濃緑オクラの種まきしました。

 

ミニキュウリの種は8粒入りと書いてましたが。。。

中を開けてみると12粒入ってました~

ミニキュウリの千成は4つのポットに3粒ずつ種まき。

 

オクラは10個のポットに3粒ずつ種まき。

オクラは今年は早めに植え付けしようと早くに種まきしてみました。

 

オクラとミニキュウリは共に屋外よりも暖かい部屋の中で保管してようすを見ます。

 

こんな感じで現在はネギ、大葉、パセリ、オクラ、ミニキュウリの苗作りを始めています。

成長が楽しみです。

-菜園日誌
-, , , , ,

執筆者:

関連記事

小松菜の畑栽培は32日の日数で収穫終了!大株の小松菜がどっさり!

栽培期間32日の日数で立派な大株の小松菜が収穫できました! 2018年の小松菜の畑栽培は4月22日からはじまり順調に大きく育ってきました。 間引き菜を収穫しながら栽培日数は30日になりました。 &nb …

秋ほうれん草の収穫前の最後の間引き

秋ほうれん草の間引き菜の収穫 10月に入り朝晩はかなり冷え込む日も増えました。いつの間にか秋を迎え、その秋も過ぎ去ろうとしています。北海道の秋はホントに短いですねぇ。   今日は9/3に種ま …

無農薬で害虫を防ぐ!家庭菜園での小松菜栽培!

無農薬で育てる!2020年の小松菜栽培! 昨年は育てることができなかった小松菜ですが、今年は2年ぶりに栽培することにしました。 小松菜は葉物野菜の中ではかなり早く収穫できる 家庭菜園におススメの葉物野 …

オクラの花が咲いたー!

目次1 オクラの花が咲いた!!1.1 ミニトマト1.2 小玉スイカ1.3 ナス1.4 枝豆1.5 ミニキュウリ オクラの花が咲いた!! 今年は早めに種まきをして苗を育てていたオクラ。 苗を畑に植え付け …

ピーマンの育て方|~今年は収穫量アップを目指します~

ピーマン栽培 2018|北海道に梅雨?日照不足に負けるな! 今年(2018年)もピーマンの栽培がスタート! ピーマンは家庭菜園の初年度こそ、あまり実がならずに苦戦したものの翌年からはしっかりと育ちたく …





2025年7月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031