菜園日誌

スイカの空中栽培!ツルがネットのてっぺんに到達!

投稿日:

 スイカの空中栽培!ようやくネットのてっぺんに到達!

金曜日から北海道も急に暑くなり、昨日は最高気温が31℃まであがり一気に真夏になった感じです。

空中栽培を目指してツルを伸ばしていた小玉スイカがようやくネットのてっぺんに到達し天井のネットでツルを広げ始めました。

今年もスイカの空中栽培は収穫が期待できそうです。

ツルが3本天井のネットまで到達し、まだまだツルに勢いがあります。

これから天井のネットでツルを増やして欲しいですね!

 

ちょうど雌花が2つ咲いていたので本日受粉をしてみました。

1回目の受粉でうまくいったことはないんですが。。。

なんとか受粉して早い時期で収穫できればいいなぁ~。

とりあえず小玉スイカは順調に育ってくれていますね。

 

枝豆

枝豆は苗作りに失敗し、少し遅れ気味の直播きで栽培中。

少し遅れて心配してましたがいつの間にか葉が生い茂りこんもりしています。

いまのところ特に害虫も見当たらずにすくすくと育っています。

まだまだサヤは見当たりませんがこのまま順調に育って欲しいですね。

 

ナス

3本仕立てで栽培中のナスは3本の枝から花をたくさん咲かせています。

下のほうの葉が枯れてきているのが少し心配ですが、1つ目の実が少しずつ成長しているところです。

今日、液肥をあげたのでこれからどんどん実が大きくなってくれることを期待します。

 

オクラ

一時は枯れかけていたオクラですがなんとか持ち直して成長しています。

ただ成長のスピードは遅め。。。

なかなか花が咲いてくれません。

葉の裏を見ると毎年恒例のアブラムシが。。。

こいつらのせいで成長が遅いのかな。。。

ただ、まだアブラムシ被害は例年よりも小さい感じです。

少しようすを見てこれ以上アブラムシが増えてくるなら粘着テープで駆除したいと思います。

 

キュウリ

キュウリは3本の苗を植えましたが順調に育ってくれています。

葉がびっしりとネットを覆い成長に勢いがあります。

花と実をドンドンとつけて次々にキュウリが育っています。

今日も1本のキュウリを収穫。

これまでの収穫数は11本になりました。

始めの頃は苦手だったキュウリ栽培ですが最近は毎年収穫できるようになったので嬉しいです。

 

ミニトマト

ミニトマトも病気もなく元気いっぱいに成長しています。

実も少しずつ増えて大きくなってきてはいますが、まだ緑色で収穫はまだ少し先になりそうです。

収穫が待ち遠しいですね~。

 

シシトウ

シシトウも少しずつ育ってきています。

ただまだ草丈は低い感じです。

+

新しい脇芽を増やしながら葉と花を増やしてきています。

小さいながらも実もつけ始めてきています。

ピーマンはまだ実をつけていないので、ピーマンよりもはやく収穫できそうです。

 

本日の畑のようす。

インゲンとキュウリとスイカのツルのせいで向こう側がだいぶ見えなくなってきました。

キュウリの収穫が始まっていますが次の収穫はシシトウかナスかなぁ~。

まだまだこれからの野菜たちの成長が楽しみです。

 

現在栽培中の野菜

畑で栽培中

 ・ミニトマト

 ・シシトウ

 ・ピーマン

 ・ナス

 ・スイカ

 ・モロッコインゲン

 ・キュウリ(収穫中!)

 ・枝豆

 ・オクラ

プランターで栽培中

 ・レタス(収穫中!)

 ・葉ネギ(収穫中!)

 ・パセリ(収穫中!)

 ・大葉

-菜園日誌
-, , , , , , ,

執筆者:

関連記事

ミニトマトの葉が巻きあがる原因は。。。

小松菜の種まきのその後。。。 7/2に種まきをした小松菜が発芽しました。 防虫ネットの外側からの撮影なので少し見えづらいとは思いますが、少し小さめのような気がします。 この前のまとまった雨のせいなのか …

冬の間にできる家庭菜園の準備作業。。。春に向けて菜園計画を立てる

連作障害にならないように2018年の菜園計画を考える 冬のあいだ、北海道では畑は雪に埋もれて外での家庭菜園の作業は何もできません。 外の作業ができない冬の間に今年栽培する野菜の作付けの計画を立てておき …

今年は早い!ミニキュウリが高速発芽!昨年との違いは?

目次1  今年のミニキュウリは4日目で発芽!昨年よりも11日も早い!1.1 ミニキュウリ1.2 葉ネギ1.3 大葉1.4 パセリ  今年のミニキュウリは4日目で発芽!昨年よりも11日も早い! 今週の火 …

はじめてのスイカの育て方~人工受粉、その後~

ようやくスイカの人工受粉に成功! 今年 はじめてのスイカ栽培! 花が咲き始めてからは雌花が咲くたびに人工受粉をしています。 7/14に人工受粉した雌花ですが、少しずつ実が膨らんできたかな。。。と思いき …

モロッコインゲンの苗作り!種まきから14日目で発芽!

目次1  ようやくモロッコインゲンが発芽!1.1 モロッコインゲン1.2 オクラ1.3 小松菜1.4 ほうれん草1.5 ミニキュウリ1.6 ミニトマト(レジナ)1.7 ミニトマト(レッド)1.8 大葉 …





2025年10月
« 6月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031