菜園日誌

オクラ栽培が失敗のピンチに。。。

投稿日:

 オクラが全滅のピンチ!

今日は朝から晴れの良いお天気でした。

最高気温は25℃の予報。

風が強いせいかそれほど暑い感じはなく気持ちの良い夏空です。

 

お昼になってオクラにビニールをかけていることを思い出し、ビニールを開けに行ってみると。。。

ビニール内部が暑さと湿度のせいで水滴だらけに。。。

あわててビニールを開けてみましたがオクラが1本枯れてしまってました。

他のオクラも高湿度のせいでグッタリしている感じ。

せっかく苗から育てて植え付けたオクラたちが全滅のピンチです。。。

 

とりあえず水をあげてようすをみることに。。。

 

1時間半たってようすを見に行くと何本かのオクラはなんとなく元気を取り戻した感じです

なんとか元気を取り戻して欲しいです。

 

モロッコインゲン

モロッコインゲンは苗を植え付けてから順調に育っています。

1カ所に2本の苗を育てています。

ようやくツルがたくさん増えてきました。

一番始めに伸びてきていたツルはネットの最先端まで到達です。

インゲンはネットを張ってしまうとあとは放置なので育てるのが楽です。

しかもたくさん実をつけてくれるので今から楽しみです!

 

キュウリ

キュウリも苗を植え付けた後は順調に育っています。

まだまだ小さいですが少しずつツルを伸ばしています。

 

小さいながらも花が咲いてきているので収穫が楽しみです。

このまま順調に育って欲しいですね。

 

小玉スイカ

小玉スイカの姫甘泉も苗を植え付けてから順調に育っています。

親ヅルを摘心して子ヅルを3本育てています。

少しずつネットを這い上がっていますがまだまだ3分の1くらいの高さです。

下のほうには雄花がいくつか咲いています。

今年も空中にぶら下げて栽培する予定で今から楽しみ~。

 

ミニトマト

ミニトマトは主枝と脇芽の2本を育てる2本仕立てで栽培中。

花も咲いて実が少しずつついてきています。

第1花房をよくよく見てみると。。。

先の方が葉に変わっています。。。

いままではあんまりこんなことはなかったんですが。。。

 

とりあえず先の方の葉っぱの部分を切り取りました。

収穫できる実が少し少なくなるのかな。。。

原因はよく分かりませんがようすを見たいと思います。

 

本日の畑のようす。

少しずつ野菜たちが成長してきて畑らしくなってきました~。

ほうれん草と小松菜の収穫が終わったので当分は畑で収穫できるものはなさそうです。

現在栽培中の野菜

畑で栽培中

 ・ミニトマト

 ・シシトウ

 ・ピーマン

 ・ナス

 ・スイカ

 ・モロッコインゲン

 ・キュウリ

 ・パセリ

 ・ミツバ

 ・枝豆

 ・オクラ

プランターで栽培中

 ・レタス(収穫中!)

 ・葉ネギ

 ・パセリ

 ・大葉

-菜園日誌
-, , , , ,

執筆者:

関連記事

はじめてのスイカの育て方~人工受粉、その後~

ようやくスイカの人工受粉に成功! 今年 はじめてのスイカ栽培! 花が咲き始めてからは雌花が咲くたびに人工受粉をしています。 7/14に人工受粉した雌花ですが、少しずつ実が膨らんできたかな。。。と思いき …

夏 ニンジンの種まき

ニンジンの種まきは覆土を薄めに! 7/2に小松菜の収穫が終わった跡地にニンジンの種まきをしました。 ニンジンの種子は好光性種子で光がないと発芽しづらいので覆土は薄めにかけました。   ニンジ …

家庭菜園の始まりは土おこしから!

家庭菜園始動!始めは菜園畑の土おこし! 2021年4月10日   好天が続き畑の土がようやく雪解け水から乾いてきたので今日は菜園畑の土おこしをしました。 我が家の畑は3坪ほどしかありませんが …

夏ニンジンの種まきから50日!

夏ニンジンの発芽はむずかしい。。。 7/2に種まきをしたニンジンが1回の間引きを実施し順調に生育中です。 ニンジン栽培の奥では スイカ栽培 の立派なスイカの果実が見えています。   8/22 …

オクラ苗の育て方~種まきから2週間~

初のオクラの苗作り! 2017年5月29日に種まきを実施したオクラの様子。   6月7日のようす ↓ オクラ8日目     6月11日のようす ↓ オクラ13日目 &nb …





2025年7月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031