緑肥にひまわりを育てよう!家庭菜園の土作り!
北海道の寒い冬がようやく終わり、春になりました。
さっそく畑の土おこしをしていると。。。
どこかでみたような双葉を発見!
この双葉は見覚えあるなぁ~。
少し考えて双葉を眺めてみる。
これは ヒマワリ かも。。。
そういえば昨年、育てていたヒマワリを緑肥として畑にすきこんだのを思い出した。
ヒマワリは緑肥になるらしいので畑にすきこんだのですが。。。
緑肥にするにはヒマワリが種を作る前までにすきこまないとダメですね。
畑のあちこちからヒマワリの芽が出てきました。(汗)
それにしてもヒマワリの生命力ってスゴイですね!
そこでせっかく芽を出したヒマワリたちが忍びないので畑で育てることにしました。
2019年の家庭菜園はあまり時間が取れないので家庭菜園の畑の土を一部休めて緑肥用にヒマワリを栽培し、栽培後に土にすき込み緑肥効果で土を育てることにします。
狭い家庭菜園の畑ですが、今まで休みなく働いてきたのでたまに休耕も必要ですよね~。
それにしてもいいタイミングでヒマワリたちが芽を出したもんだ。
今年は緑肥用ヒマワリで更なる土作りを目指します!
ヒマワリの緑肥効果とは。。。
ヒマワリといえば北海道ではよくあちこちの畑で栽培されているのを見かけます。
自分で家庭菜園をするまではヒマワリが緑肥、土の肥料になっているなんて考えもつきませんでした。
自分で家庭菜園を始めるようになって初めてヒマワリが緑肥となり、土の肥料になっていると知りました。
ヒマワリ栽培は景観が良いということ以外に土作りにも役に立っているなんて一石二鳥ですね。
ヒマワリの根は直根で根が深くまで張るので土を深くまで耕してくれる効果があります。
ヒマワリの根が深くまで土を耕しその後、根が腐食することで土の排水性が良くなりフカフカの土になる助けになってくれます。
そしてヒマワリの残渣を土にすきこむことで土の中の微生物のかたよりをなくしバランスの良い土作りの手助けにもなります。
連作障害の対策にもなりますね。
毎年きゅうりとインゲンを交互に栽培していたところにひまわりを植えることで土の中の微生物のバランスが良くなり来年以降の野菜の栽培にプラスになればと思います。
2019年の緑肥用ヒマワリの栽培記録!
2019年5月9日
家庭菜園の畑からちょこちょことあちこちに芽を出したヒマワリの双葉を集めてきました。
このヒマワリたちを毎年きゅうりとモロッコインゲンを植えていた場所で育てることにしました。
天候のせいかもしれませんが年々きゅうりはだんだんと成長が悪くなっていたので土を休めるにはちょうど良かったのかも知れません。
ヒマワリの緑肥効果で来年の野菜栽培に期待したいですね。
2019年5月15日
本葉が育ってきています。
今年の5月は天候にも恵まれヒマワリの生長も早い気がします。
うまく根付いてくれて良かった。
2019年5月24日
ヒマワリらしい葉が増えてきました。
葉の色も健康的で大きい。
この先の生長が楽しみです。
2019年6月3日
好天の続く北海道。
気持ちの良い朝です。
ヒマワリも大きく育ってきました。
葉の色も濃い緑色で元気いっぱいです。
2019年6月10日
緑肥用ヒマワリが順調に生育中。
元気いっぱいで大きな葉がたくさん生い茂ってきました。
元気いっぱいの緑肥用ヒマワリですが、気になるのはアリが増えてきていること。。。
アブラムシが増えてくる前触れか??
まぁ野菜を育てて収穫するわけじゃないのでそんなに深刻ではないですが。。。
でも立派なヒマワリを見たいのでなるべくは元気に育てたい。
この先アブラムシが増えてこないか要観察です。
2019年6月18日
順調に育ってきていた緑肥用ヒマワリですが。。。
アブラムシ以外にも注意しないとダメなことが。。。
強風でバタバタと倒れてしまいました。。。
幸いにも茎が折れたりはしていなかったので良かったですが。。。
ヒマワリに支柱がいるとは思ってもいませんでした。
さっそく支柱を立ててヒマワリたちをしっかりと固定。
緑肥用なんだけど手間のかかるヒマワリたち。
支柱にしっかり固定し緑肥用ヒマワリの復活!
とりあえず事なきを得て良かった。
このまま順調に育って大輪を咲かせて欲しいです。
2019年6月29日
支柱にしっかりと固定された緑肥用ヒマワリは上へ上へぐんぐんと成長。
いよいよ花芽がついて大きくなってきました。
葉も大きくなって背丈もかなり伸びてます。
緑肥用ひまわりたち、どこまで大きくなるのか楽しみです。
2019年7月12日
緑肥用ヒマワリたちはかなり大きく育ちました。
茎も太くて昨年育てたヒマワリよりもかなり立派です。
やはり家庭菜園の畑の土がかなり植物の生長にイイみたいです。
家庭菜園6年目にして少しずつ土も成長しているようですね。
今年もナミテントウが我が家庭菜園に遊びに来てくれました。
このまま住み着いてアブラムシをドンドンと食べつくしてほしいです。
2019年7月14日
順調に育っていた緑肥用ひまわりですが。。。
一番手前のヒマワリが途中でポッキリと折れてしまいました。
うーーん。
なぜだろう。。。??
原因不明ですが風ではこんなかんじでは折れなさそうなので、鳥(カラス)が止まろうとして折れてしまったような感じがします。
花が咲くまでもう少しだったので残念ですが、折れたひまわりは1本だけなので他のひまわりたちの成長に期待します。
2019年7月29日
こんなに大きくなりました~。
2mは優に超えて3m近い勢いです。
ひまわりってこんなに大きくなるんですね!
オドロキです。。。
支柱のおかげで倒れずにここまで成長しました。
ひまわりのつぼみはかなり大きくなってきました。
花が咲くのも 「もう少し…」 といった感じです。
2019年7月31日
夏らしい青空の下でようやくヒマワリが開花しました。
とりあえず1本だけですが見事な大輪のヒマワリです。
背が高くてヒマワリの花の写真が下からでは撮れないので自撮り棒をつかっての撮影です。
畑の土がヒマワリにぴったりと合っていたのかして昨年よりも立派なヒマワリになりました。
2019年8月7日
5月の9日に植え付けをして育て始めた緑肥用のひまわりでしたが。。。
ようやくすべてのヒマワリが開花しました。
どのヒマワリも昨年よりもかなり大きく立派に育ちました。
畑にすきこむのがもったいないくらいです。
1本だけ気になるヒマワリが。。。
ひまわりの花は咲いているのですが、葉がしおれています。。。
何か病気なのかなぁ。。。
とりあえずヒマワリの花は立派に咲いたので まぁいいか。
緑肥にヒマワリを育ててみて思ったこと。。。
今回はたまたま前年に植えていた普通のヒマワリのこぼれ種が発芽したことから始めた緑肥用ヒマワリの栽培でしたが。。。
ヒマワリを育ててみて思ったことはやはり育てるならきちんとした緑肥用のヒマワリの種を育てた方が良いかもと思いました。
普通のヒマワリだと大きくなりすぎて茎も太くなり扱いづらかったです。
すき込むのも機械があるわけではないので畑にすき込むのにかなり苦労しました。
次回にもう一度緑肥用のヒマワリを栽培する時には緑肥用で販売されているヒマワリの種を購入し育てて見たいと思います!