菜園日誌

今年はほうれん草の発芽が早い!

投稿日:

 今年は早かった!ほうれん草が7日目で発芽!

今日から5月に入りました!

温かくなってきたなぁ~と思っていたらいつの間にか4月が終わった感じ。

なんだか時間が過ぎるのが早い。。。

 

家庭菜園の畑ではただいま小松菜とほうれん草を栽培中。

いつもは不織布トンネルで栽培していましたが今年はとりあえずまずはビニールトンネルで栽培中。

そのせいかほうれん草の発芽が今年は早かった!

今年は4/24に種まきしましたが5/1に発芽がそろって7日目での発芽となりました。

昨年のほうれん草は発芽するまで11日かかったのでやはり温かい方が発芽が早いんですね。

来年以降も種まき後はまずはビニールトンネルで栽培しようかな。

あとは今年は新しい種をつかったのも良かったかもしれません。

やはりもったいないと感じても古い種は捨てて新しい種を使った方が良いですね!

 

小松菜は4/29に発芽していて昨年と同じ4日目での発芽となりました。

今日で小松菜も7日目。

だいぶ双葉が混み合ってきたので今日は1回目の間引きをすることにしました。

小松菜も種が新しいせいかたくさん発芽してくれました。

今年は小松菜、ほうれん草ともにたくさん収穫できそうです。

 

適当な間隔に間引きしていき、株と株の間が少し余裕ができました。

 

このまま順調に育って欲しいですね~。

 

キュウリは11日目で発芽しました

4/20に6個のポットに種まきしたキュウリでしたが6個のポットのうちの1つから発芽が見られました。

種まきから家の中で様子を見ていましたがやっと発芽してくれました。

今年は種まきから11日目で発芽。

昨年は4日目で発芽していたようなのでキュウリは少し遅い発芽となってしまいました。

日中は外のビニール温室のほうが温かそうなのでそろそろ外に出そうかな。。。

 

とりあえずもう少し他のポットからも発芽するまで様子を見てみます。

-菜園日誌
-, , ,

執筆者:

関連記事

ツルなしモロッコインゲンを育ててツルありとの違いを考える!

 今年は ”ツルなし” モロッコインゲンの栽培 いままではモロッコインゲンといえば ”ツルあり” のモロッコインゲンを毎年育てていましたが、今年は初めて ”ツルなし” のモロッコインゲンの栽培に挑戦す …

プランターに小松菜の種まき

プランターに小松菜の種まき! 2021年3月25日   小松菜① 今日は1日曇り空。 最高気温は14℃と高めですが曇っているせいかそこまでの温かさは感じられない。   100均で小 …

小松菜・からし菜の2回目の間引き!

小松菜とからし菜、2回目の間引き! 2021年5月6日   今日は朝からいいお天気。 快晴で最高気温も20℃で暑い一日となりました。 ゴールデンウィークの連休中はけっこう寒い日が多かったので …

無事に収穫期をむかえたほうれん草栽培

目次1  収穫期をむかえたほうれん草栽培!1.1 ほうれん草1.2 オクラ1.3 小玉スイカ(マダーボール)1.4 ミニキュウリ1.5 モロッコインゲン1.6 ナス(泉州水茄子)1.7 ミニトマト(あ …

寒い日が続きます…大葉シソが心配。

目次1 大葉 苗 22日目の様子1.1 パセリ 苗 22日目の様子1.1.1  1.1.2 ホウレンソウ②の近況 30日目 大葉 苗 22日目の様子 ここ4日間くらい雨が降ったり曇りの日が続き寒い日が …





2025年1月
« 6月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031