菜園日誌

葉ネギをプランターに植え替えしました。

投稿日:

 葉ネギをプランターに植え替えしました

今日は最高気温が20℃の温かい1日なりました。

20℃を越えるのは今年初めてかな~。

 

昨日はようやく桜が満開になりました。

風は強かったけどお天気も良かったので近くの公園に桜を見に行ってきました。

うまく桜が満開の日と仕事の休みが合って数年ぶりに満開の桜を見ることができました。

やはり桜を見ると癒やされますね。

 

さて今日の家庭菜園は室内で育てていた葉ネギをプランターに植え替えしました。

室内栽培のためヒョロヒョロになっていたので早めにプランターに植え替えることにしました。

たくさん発芽してくれたのですがパタパタと倒れてなんとなく不健康そうです。。。

 

 

6~8本くらいの苗を束ねてプランターの4カ所に植え替えました。

まだまだ朝晩は寒いのでプランターは簡易ビニール温室に入れて様子を見ます。

なんとか外で陽を浴びて元気に育って欲しいですね。

 

葉ネギの植え替え作業をしていると。。。

ナナホシテントウがいました~。

今年初のナナホシテントウです。

今年もよろしく~。

 

雪解けの花壇を見てみると。。。

昨年植えていたパセリとミツバが雪解けから復活してきているように見えます。

 

 

 

マイナス20℃にもなる冬を越して復活するのかな。。。

 

これから温かくなってこのパセリとミツバが冬越しして復活するのか。。。またひとつ楽しみが増えました。

 

-菜園日誌
-, , , ,

執筆者:

関連記事

オクラの葉の裏に水滴のようなつぶつぶを発見!その正体は…!?

オクラの葉の裏に水滴のようなつぶつぶが… 2021年7月6日   今日は朝から小雨が降っていましたが、昼前には小雨もやみました。 ただ空は黒めの厚い雲が覆っています。 最高気温は21℃の予報 …

水菜のプランター栽培 2017まとめ

水菜のプランター栽培の成功と失敗 2017年の水菜はプランターで栽培しました。 種はアタリヤ農園の若取り水菜。 30日から収穫できる早生種の水菜です。   1回目は5/18に種まきして6/2 …

家庭菜園の初心者でもカンタン!カブを育てる!

手間いらずでラクに育てられる野菜。。。カブの育て方! 家庭菜園歴5年目で初めてカブを育てることになりました。   もともとカブはあまり食べる機会がなかったのであまり興味が沸かずに完全にノーマ …

2018年の家庭菜園のスタートは小松菜のプランター栽培から。。。

小松菜のプランター栽培はビニール温室でスタート! 今年 2018年の冬は寒かった。。。 マイナス20℃超えも記録し寒くキビシイ北海道の冬でした。 さらに3月の初めにはそれまでは少なかった雪がどっかりと …

今年はほうれん草の発芽が早い!

 今年は早かった!ほうれん草が7日目で発芽! 今日から5月に入りました! 温かくなってきたなぁ~と思っていたらいつの間にか4月が終わった感じ。 なんだか時間が過ぎるのが早い。。。   家庭菜 …





2025年11月
« 6月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930