菜園日誌

葉ネギをプランターに植え替えしました。

投稿日:

 葉ネギをプランターに植え替えしました

今日は最高気温が20℃の温かい1日なりました。

20℃を越えるのは今年初めてかな~。

 

昨日はようやく桜が満開になりました。

風は強かったけどお天気も良かったので近くの公園に桜を見に行ってきました。

うまく桜が満開の日と仕事の休みが合って数年ぶりに満開の桜を見ることができました。

やはり桜を見ると癒やされますね。

 

さて今日の家庭菜園は室内で育てていた葉ネギをプランターに植え替えしました。

室内栽培のためヒョロヒョロになっていたので早めにプランターに植え替えることにしました。

たくさん発芽してくれたのですがパタパタと倒れてなんとなく不健康そうです。。。

 

 

6~8本くらいの苗を束ねてプランターの4カ所に植え替えました。

まだまだ朝晩は寒いのでプランターは簡易ビニール温室に入れて様子を見ます。

なんとか外で陽を浴びて元気に育って欲しいですね。

 

葉ネギの植え替え作業をしていると。。。

ナナホシテントウがいました~。

今年初のナナホシテントウです。

今年もよろしく~。

 

雪解けの花壇を見てみると。。。

昨年植えていたパセリとミツバが雪解けから復活してきているように見えます。

 

 

 

マイナス20℃にもなる冬を越して復活するのかな。。。

 

これから温かくなってこのパセリとミツバが冬越しして復活するのか。。。またひとつ楽しみが増えました。

 

-菜園日誌
-, , , ,

執筆者:

関連記事

家庭菜園での人参の育て方!人参栽培は『種まき~発芽』が重要!

2018年の人参栽培!種まき~発芽まで 2018年の人参栽培のスタートは6/28から始まりました。 毎年、人参栽培で苦労するのは発芽! なかなか発芽がそろわないです。。。 どうしても発芽がまばらになっ …

小松菜の畑栽培は32日の日数で収穫終了!大株の小松菜がどっさり!

栽培期間32日の日数で立派な大株の小松菜が収穫できました! 2018年の小松菜の畑栽培は4月22日からはじまり順調に大きく育ってきました。 間引き菜を収穫しながら栽培日数は30日になりました。 &nb …

からし菜栽培は収穫期!害虫対策で購入した100均の不織布は使えるか。。。!?

からし菜栽培は順調に収穫開始!不織布カバーでハモグリバエの被害なし! 今年のからし菜は種まき時から不織布のカバーで防虫対策。 昨年はハモグリバエにやられてあまり収穫できなかったので今年は始めから気合が …

モロッコインゲンのカンタンな育て方!支柱立て以外は手間いらず!

つるありモロッコインゲンを育てよう! ツルありモロッコインゲンの栽培は支柱立てには多少手間がかかるものの支柱さえ立ててしまえば育てるのは簡単です。 モロッコインゲンは病気も少なく、手間もほとんどいらな …

オクラ苗~植え付けから1週間後のようす~

オクラの苗作りは失敗… 6月26日に植え付けしたオクラの苗、植え付けから約1週間。。。やはり枯れてしまいました。 なんとか枯れていない苗もありますが、全滅しそうな勢いです。。。 はっきりとした原因は分 …





2023年12月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031