菜園日誌

ほうれん草と小松菜の種蒔き!

投稿日:

 ほうれん草と小松菜の種まき

ようやく桜が少し咲き始めた北海道。

昨日は近くの公園に桜を見に行ってきましたがまだまだ一分咲きくらいでした。

早く満開の桜がみたいです~。

 

それでも今年は例年よりも桜の開花するのは早い気がします。

これからの北海道は温かくなってきて楽しみが増えてきますね。

 

我が家庭菜園も少しずつ活動を開始。

今日はほうれん草と小松菜の種まきをしました。

 

毎年、畑での野菜栽培は小松菜とほうれん草から育て始めるんですが今年は昨年よりも3日遅れの種まきとなってしまいました。

少し家庭菜園生活を開始するのが今年は遅れてしまいました。。。

 

先日作っておいた畝にほうれん草と小松菜の種を蒔いていきます。

 

毎年種を余らすので今年は容量の少ない安い種を買ってきました。

容量が少ないので種が足りるかどうか少し心配していましたが十分に足りました。

 

これなら毎年この安い種で大丈夫そうです。

 

ほうれん草は緑色のこんな感じの種でした。

 

 

種まきをしていると急に空模様が怪しくなってきて。。。

 

まもなくしてパラパラとあられが降ってきました。

あわてて種まきを終わらせて畝にビニールでトンネルを設置。

 

とりあえず発芽するまではビニールトンネルで様子を見ます。

それにしても作業を始めた途端に天気が悪くなるなんて。。。ついてない(涙)

今年も天気に一喜一憂されそうですが、それも含めて家庭菜園で野菜を育てるのは楽しいです。

 

 

昨年は5日目で小松菜、11日目でほうれん草が発芽しましたが今年は果たして何日目で発芽するのか。。。待ち遠しいです。

 

最近は風がやたら強かったりお天気も曇りがちでなかなか家庭菜園の作業が進みませんが少しずつ栽培する野菜の数を増やしていきたいと思います。

 

-菜園日誌
-, ,

執筆者:

関連記事

きゅうりの栽培は天候不順の影響で不作へ!

2018年のきゅうり栽培は天候不順とのたたかい! 今年のきゅうり栽培は5/16に苗の植え付けを実施し1番花も無事に咲き順調に育っていました。   しかし6月の中旬から北海道には珍しい梅雨のよ …

家庭菜園の始まりは土おこしから!

家庭菜園始動!始めは菜園畑の土おこし! 2021年4月10日   好天が続き畑の土がようやく雪解け水から乾いてきたので今日は菜園畑の土おこしをしました。 我が家の畑は3坪ほどしかありませんが …

害虫マメコガネがインゲンの葉を食害!

 インゲンに群がる害虫マメコガネを駆除! 2021年8月7日   4日連続で30℃以上が続く北海道のまろん地方。 今日も最高気温は32℃の予報で5日連続30℃以上となりそう。 北海道らしくな …

大玉スイカの収穫時期を初心者でもカンタンに見極める方法!

スイカの収穫時期の見分け方の目安を考える! 家庭菜園4年目を迎え、今年は初めてのスイカ栽培。 初めてのスイカ栽培は大玉スイカを育てていました。   とりあえず1株に2玉の大玉スイカが結実し順 …

苗の植え付けが始まる!

ようやく苗の植え付けが本格的に始まる! 2021年5月20日   今日は朝から晴れていてけっこう暑い。 最高気温も24℃で昨日よりも8℃も高くなる予報。 一気に夏のような暑さです。 &nbs …





2025年5月
« 6月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031