菜園日誌

ほうれん草と小松菜の種蒔き!

投稿日:

 ほうれん草と小松菜の種まき

ようやく桜が少し咲き始めた北海道。

昨日は近くの公園に桜を見に行ってきましたがまだまだ一分咲きくらいでした。

早く満開の桜がみたいです~。

 

それでも今年は例年よりも桜の開花するのは早い気がします。

これからの北海道は温かくなってきて楽しみが増えてきますね。

 

我が家庭菜園も少しずつ活動を開始。

今日はほうれん草と小松菜の種まきをしました。

 

毎年、畑での野菜栽培は小松菜とほうれん草から育て始めるんですが今年は昨年よりも3日遅れの種まきとなってしまいました。

少し家庭菜園生活を開始するのが今年は遅れてしまいました。。。

 

先日作っておいた畝にほうれん草と小松菜の種を蒔いていきます。

 

毎年種を余らすので今年は容量の少ない安い種を買ってきました。

容量が少ないので種が足りるかどうか少し心配していましたが十分に足りました。

 

これなら毎年この安い種で大丈夫そうです。

 

ほうれん草は緑色のこんな感じの種でした。

 

 

種まきをしていると急に空模様が怪しくなってきて。。。

 

まもなくしてパラパラとあられが降ってきました。

あわてて種まきを終わらせて畝にビニールでトンネルを設置。

 

とりあえず発芽するまではビニールトンネルで様子を見ます。

それにしても作業を始めた途端に天気が悪くなるなんて。。。ついてない(涙)

今年も天気に一喜一憂されそうですが、それも含めて家庭菜園で野菜を育てるのは楽しいです。

 

 

昨年は5日目で小松菜、11日目でほうれん草が発芽しましたが今年は果たして何日目で発芽するのか。。。待ち遠しいです。

 

最近は風がやたら強かったりお天気も曇りがちでなかなか家庭菜園の作業が進みませんが少しずつ栽培する野菜の数を増やしていきたいと思います。

 

-菜園日誌
-, ,

執筆者:

関連記事

小松菜が一番乗り!

小松菜は成長が早い! 2021年4月26日   昨晩に雪が降り畑には少し雪が残っています。 4月の下旬でも雪が降る北海道。 毎年の恒例ですね。 ただいつもの年ならもう少し雪が積もることもある …

今年は早い!ミニキュウリが高速発芽!昨年との違いは?

目次1  今年のミニキュウリは4日目で発芽!昨年よりも11日も早い!1.1 ミニキュウリ1.2 葉ネギ1.3 大葉1.4 パセリ  今年のミニキュウリは4日目で発芽!昨年よりも11日も早い! 今週の火 …

家庭菜園で育てるピーマン1株の収穫数は??

ピーマン1株での収穫数ってどれくらい? 2018年のピーマン栽培は今まで気になっていた収穫数を数えることにしました。 毎年ピーマンはけっこうな収穫数にはなっているものの、正確に収穫数を数えたこともなか …

大玉スイカの作り方!2018年スイカの栽培スタート!

大玉スイカの作り方!今年は『縞王』を育てます! 家庭菜園でのスイカづくり。 昨年は初めてスイカの栽培に挑戦! 見事に2玉のスイカを作ることが出来ました。 初めてにしては満足な出来でした。   …

春ホウレンソウの間引き 今年初の収穫!

昨日の朝に4/15に種まき(33日目)をして育てたホウレンソウを間引きがてら収穫! いよいよ今年もはじまったなぁと感じる日となりました。 成長は5月があまり暖かくなかった影響か…生育はイマイチ。 早く …





2025年3月
« 6月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31