菜園日誌

今年は大成功のオクラ栽培!

投稿日:

 今年は大成功のオクラ栽培!収穫が続きます!

2021年7月28

 

今日は朝から曇り空。

昼にかけては天気予報がハズレて晴れのいいお天気になりました。

北海道とは思えない蒸し暑いさが続いています。

 

 

オクラ

 

最近の暑さでオクラの成長が早くなってきました。

 

ふと葉を見ると昆虫のフンのようなものが。。。

近くには葉が喰われた跡。。。

 

その上を見てみると。。。

すぐに犯人を発見!

毛虫です。

この毛虫が最近頻繁に見つかります。。。

 

こんな姿の割に動きが早いのがやっかい。

ピンセットでつかもうとするとすぐに葉から離れて捕まえづらい。。。

ほんと毛虫は苦手だ。。。

 

オクラは少し見ていないと脇芽が出てきます。

上に育ってほしいのですぐに芽欠きします。

早めに見つけて欠いてやらないと余分な栄養をとられてしまいますね。

 

 

今日も花が咲いて、大きな実も育っていました。

今年のオクラ栽培は期待できそう!

 

これで収穫数は25本になりました。

最近は毎日のようにオクラを食べてますね!

ネバネバパワーで暑い夏を乗り切りたいと思います!

 

北海道でのオクラ栽培!成功のコツ!

 

 

丸さやインゲン & モロッコインゲン

インゲンのプランター栽培は葉が生い茂り花も咲いてサヤが大きくなり始めています。

ただ、地植えに比べると成長スピードが少し遅い感じ。

 

収穫まではあともう少し。。。

 

インゲンが採れ出すと一気に忙しくなります。

今のうちに心の準備をしておきます。。。

 

 

ミニトマト(あまぷる)

 

プランター栽培のミニトマトのあまぷるは実が小さいながらも少しずつ収穫中。

 

小ぶりですがミニトマトとは思えない甘さで美味しいです。

 

 

ミニトマト(アイコ)

 

ミニトマトのアイコはあまぷるに比べるとかなり大きくて立派です

 

収穫数は20個であまぷるよりも少しリード。

プランター栽培対決はどちらが勝つのか。。。結果が楽しみ。

 

 

ミニトマト(千果)

 

地植えのミニトマト千果が赤くなるスピードが早くなってきました。

しかも実も大きく成長中。

 

これまでの収穫数の合計は29個に!

さすが地植えだけあって収穫数は1番です。

 

今年は何個採れるかなぁ。。。

 

2020年のミニトマト栽培の栽培記録

 

 

ナス

 

ナスも順調に育っています。

3本仕立てっぽくやってます。。。がなかなか感覚がまだつかめていません。

 

それでもまずまず収穫は続いていて、これで11本の収穫。

今までのナス栽培の中では一番いい感じです。

 

 

ミニキュウリ

 

今日もミニキュウリの勢いはスゴイです。

 

これまでの収穫数の合計は111本になりました!

 

 

ただ収穫できないミニキュウリも。。。笑

テントウムシの幼虫が蛹化中。。。

 

 

テントウムシがサナギに。。。

 

 

。。。まぁテントウムシにはお世話になっているので仕方ありませんね。。。

収穫しないでテントウムシの羽化を待ちます。

 

 

今日はテントウムシの羽化に遭遇しました。

 

 

 

 

 

無事に2星のナミテントウになりました。

こういう生き物の誕生がみれるのも家庭菜園のいいところですよね。

 

-菜園日誌
-, , , , , , ,

執筆者:

関連記事

長ネギのマルチ栽培。。。その後

土寄せのいらない長ネギのマルチ栽培 今年は長ネギのマルチ栽培に挑戦しました。   2017年 長ネギのマルチ栽培①   土寄せがいらない長ネギの育て方ということで手入れがラクそうな …

黒いアブラムシとアリの脅威がキュウリに迫る!

共生関係のアリと黒アブラムシが葉の裏で密な関係! 2021年7月3日   今日も朝から曇り空のお天気。 ただ昨日よりも日差しが入ってくることもあり、昨日よりも熱い感じです!   & …

はつか大根、種まきから31日目で収穫開始!

はつか大根の収穫!収穫までの日数は31日! 2021年6月12日     昨日は最高気温が29℃とかなり暑い一日でしたが今日は朝から雲り空。 最高気温は25℃の予報で昨日よりかは涼 …

オクラの葉が黄色に変色!定植3日目で枯れる?

オクラの定植後、葉が黄色に変色して落ちてしまった! 2021年6月25日   今日は朝からいいお天気で日差しが強い。 最高気温も24℃と昨日よりも暖かい一日。 ただ明日は最高気温が31℃の予 …

秋のホウレンソウ栽培と害虫被害

秋のホウレンソウ栽培はナメクジに注意! 秋のホウレンソウ栽培は8/15に種まきをして育てていました。 栽培期間は8/15~9/27までの44日間となりました。 防虫ネットを掛けての栽培で見た目には立派 …





2025年8月
« 6月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031