菜園日誌

ニンジンの間引き菜を収穫!

投稿日:2021年7月8日 更新日:

ニンジンの間引き!小さい間引き菜を収穫!

2021年7月8

 

今日も分厚い雲に覆われた朝。

月曜日から日照時間ゼロの日が続いています。。。

 

いつも6月後半から7月初旬はこういう気象の日がやってきます。

はやく太陽が見たいけど。。。

土曜日の夕方くらいまでは曇りの予報になっています。。。(泣)

 

家庭菜園の野菜たちの成長が心配なお天気が続きます。

 

 

ニンジン

 

ニンジンは種まきから57日目。

すっかり葉が増えてこんもりと大きくなってきています。

 

ただニンジンの根の成長具合は土の下なので分かりません。

ニンジンなどの根菜類は実の育ち具合が見れないので難しい。。。

今日は混みあっているところを間引きすることにしました。

ニンジンがどんな感じで育っているのか。。。楽しみです。

 

間引きしたニンジンは細いもののまっすぐ長く育っているようです!

土の中で順調に成長しているようで安心しました。

 

間引きしたニンジンは小さいけど食べれそうなので間引き菜として収穫しました!

抜きたてのニンジンは香りが強いです。

ニンジンのいい香りが漂います。

 

 

ミニキュウリ

 

地植えのミニキュウリは収穫が毎日続いています。

 

今日は3本のミニキュウリを収穫!

今までの合計は11本になりました。

 

 

キュウリ

 

遅れて植え付けした普通サイズのキュウリも実をつけて少しずつ成長しています。

収穫まであと少しといったところです。

 

今のところアブラムシが少し発生していますが、病気の気配もなく順調に上にツルを伸ばしています。

 

 

ピーマン

 

ピーマンも実が増えてきて、その実が大きくなってきています。

今日は化成肥料を10g追肥しました。

ピーマンは肥料が切れると一気に実をつけなくなるので注意が必要です。

 

ゴロゴロと実っています。

収穫まであと少し!

 

 

シシトウ

 

シシトウは花が増えてきています。

これからドンドンと実をつけてくれそう。

 

今のところは2つの実がついて成長中!

シシトウも化成肥料10gを追肥しました。

これからの成長に期待します!

 

 

スイカ

 

今年もとうとう現れました。。。

カメムシです。。。

 

放っておくと一気に増えてしまうのでしっかりと退治します。

 

 

今日は大葉の下葉の枯れているものを摘葉しました。

大葉の葉を摘葉していると。。。

テントウムシの卵を発見!

これはたぶん付近に住み着いているヒメカメノコテントウの卵ですね。

 

さらに注意して摘葉した葉をチェックしていると。。。

 

ヒメカメノコテントウ(と思われる)卵と幼虫を発見!

これはアブラムシ退治に強力な助っ人たち!!

 

とりあえず各所、ミニキュウリ、キュウリ、オクラに配属してもらいました。

これでアブラムシの勢いを食い止められればいいなぁ~。

 

キュウリに配属された幼虫はさっそくアブラムシ退治に出動しました!

 

 

とりあえず残ったヒメカメノコテントウ(と思われる)卵はケースに入れて保管することにしました。

孵化を待ちたいと思います。

 

-菜園日誌
-, , , , , , ,

執筆者:

関連記事

雨降りで家庭菜園作業は小休止の1日

久々の雨で菜園作業は小休止の1日 2021年4月4日   今日は夜から降っていた雨が残る朝。 日中も雨が残り今日1日は雨の予報。 ただ雨の量はさほど多くはなさそう。 すっかり畑の雪は解けたん …

ミニトマトのレジナとレッドの苗の植え付け!室内で育てます!

目次1  種まきから32日目!ミニトマトの苗の植え付け1.1 ミニトマト1.2 ミニキュウリ1.3 小松菜1.4 ほうれん草1.5 モロッコインゲン1.6 ネモフィラ  種まきから32日目!ミニトマト …

オクラ栽培が失敗のピンチに。。。

目次1  オクラが全滅のピンチ!1.1 モロッコインゲン1.2 キュウリ1.3 小玉スイカ1.4 ミニトマト1.5 本日の畑のようす。  オクラが全滅のピンチ! 今日は朝から晴れの良いお天気でした。 …

長ネギのマルチ栽培とオクラの苗づくり

オクラの苗づくり 5月29日。 今日も暖かい。。。いや、暑い一日でした。最高気温は26℃。 最近は暑い日、寒い日と極端な日が続いています。 今日はまずオクラの苗づくりから開始です。 オクラは直播でいつ …

小松菜の畑栽培は32日の日数で収穫終了!大株の小松菜がどっさり!

栽培期間32日の日数で立派な大株の小松菜が収穫できました! 2018年の小松菜の畑栽培は4月22日からはじまり順調に大きく育ってきました。 間引き菜を収穫しながら栽培日数は30日になりました。 &nb …





2025年11月
« 6月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930