家庭菜園マメ知識 菜園日誌

はじめてのスイカ栽培で初の収穫!

投稿日:2017年9月16日 更新日:

積算温度からスイカの収穫時期を考える!

いよいよ待ちに待った。。。今日はスイカの収穫です!

あいにくのお天気、先ほどまで雨が降っていましたが今は曇り空。

5/21日に苗の植え付けをしてから、栽培日数は今日で117日

約4ヶ月という長い栽培期間でした。

 

はじめてのスイカの栽培でしたが1株で2玉を実らすことができ、外見上は見事に成功と言っても良いでしょう!

 

あとはスイカの果実を割った時に中身がどうなっているか…?

味はどうなのか…?

 

食べごろかどうかは収穫してみないと分かりません。

 

今回は積算温度で収穫時期を見極める方法を試すために、人工受粉してからの積算温度が1000℃くらいになりそうな9/15日を収穫の予定日にしていました。

しかし9月に入ってからの北海道の気温は平年よりも低い日が続き、けっきょくのところ人工受粉日からの積算温度は今日までで962.4℃でした。

 

ただ2玉がほぼ同時期に結実していることもあり積算温度は1000℃になっていませんが、今日1つ収穫してみて食べごろかどうか、ようすを見てみたいと思います。

 

これで積算温度1000℃というスイカの収穫の目安が正しいものなのかどうか分かりますね。

 

まずは1玉目のスイカのようすは。。。

スイカの実がついている葉はすっかり枯れてひげヅルも枯れています。

 

葉の枯れひげヅルの枯れと2つの収穫時期のサインが出ています。

スイカのお尻の部分。

スイカのへその大きさは。。。そんなに大きいわけでもなく小さめ。

色は茶色です。

 

 

つぎに2つ目のスイカのようすは。。。

大きさはこちらのスイカのほうが大きめです。

黒いしま模様もこちらのほうが濃い感じがします。

1玉目の人工受粉日は不明ですが、こちらは7/24日の受粉です。

 

こっちはスイカについている葉はまだ枯れていません。

ひげヅルは1玉目のスイカと同じく枯れています。

 

お尻のおへその部分は1玉目のスイカと同じような大きさです。

へその色はこちらは少し白っぽいですね。

 

食べごろの収穫サインは1玉目のほうが多い気がするので本日収穫するのは1玉目のスイカに決めました!!

 

 

それでは、はじめてのスイカの収穫作業。

やはり自分で育てた初めてのスイカの収穫は感慨深いです。

 

苗の植え付けから成長期の前半はアブラムシの襲撃にあいましたが、なんとか収穫までたどり着けて嬉しいかぎりです。

ハサミを入れます!!

人生初のスイカ収穫第1号!!

 

けっこうな重さです。

 

たて約30センチで横は約25センチの楕円形。

欲をいえば、まん丸のスイカを育てたかったですが。。。

それは来年以降の課題にします。。。

 

ずっしりと重いスイカを落とさないようにウチに運び、重さを計ってみると。。。

記念すべき、はじめて収穫したスイカの重量は9.6kg

どうせなら10kgオーバーしたかったなぁ。。。

あと400gだったのに。。。涙

 

2玉目のスイカに期待します!!

 

さてここからが本題。

収穫したスイカの中身がどうなっているか。。。⁉

何日か前にはスイカを割ったら中身が真っ白になっている夢を見たり、自分の深層心理の中でかなりスイカの中身が気になっているようです。。。笑

台所に移動していよいよスイカを半分に切りますさてさて

よくよく考えればスイカに包丁を入れるのも人生で初めてです。

 

こんなに大きいスイカを切るというのもなかなか難しいものなんですね!

少しずつ包丁を入れて切断。

割ってみると。。。

中身は見事に熟したスイカ。

うまくスイカを育てることができました!!

さて、肝心のスイカの味のほうは。。。

 

冷やす前にひとくち味見をしてみると。。。

なかなかの甘さ。

味も大満足です!!

 

 

初めてのスイカ栽培のまとめ

あともう1玉のスイカの収穫を残していますが、はじめてのスイカ栽培の考察をまとめます。

 

まずは人工受粉の時期についてはもう少し早く受粉し結実させたかったかなと思います。

人工受粉の成功・結実の遅れにより8月の収穫が間に合わなかったのが来年への課題です。

やはりスイカはお盆に食べたいですね。

 

あとは同時期の受粉になってしまうと収穫時期も重なるのでここも注意をしたいですね!

一気に2個も食べれるようなものでもないので・・・

冷蔵庫もパンパンになります!

 

あとは前半のアブラムシの増殖で一時株が弱っていた時期があったのでこのあたりも注意をし早めにツルが成長できるように気を付けたいですね!

 

まだ1玉収穫しただけなのでスイカの収穫時期の目安についてはまだハッキリとは分かりませんが、人工受粉からの積算温度が1000℃前後という目安が数字で分かるので一番把握しやすいと思いました。

 

今後、人工授粉からの積算温度という目安がスイカの食べごろの重要な判断基準のひとつになりそうです!

 

 

2玉目のスイカ!積算温度を目安に収穫した結果は!

-家庭菜園マメ知識, 菜園日誌
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

室内栽培ネギ苗が徒長気味に。。。

室内栽培ネギ苗が徒長気味に・・・ 2021年4月7日   今日も朝からいいお天気でした。 晴れが続くと気持ちいいです。 最高気温は7℃と低めなので日が当たっていないと少しひんやりとします。 …

無事に収穫期をむかえたほうれん草栽培

目次1  収穫期をむかえたほうれん草栽培!1.1 ほうれん草1.2 オクラ1.3 小玉スイカ(マダーボール)1.4 ミニキュウリ1.5 モロッコインゲン1.6 ナス(泉州水茄子)1.7 ミニトマト(あ …

オクラの種は順調に発芽中!

オクラが順調に発芽中!15粒のうち14粒が発芽! 2021年5月31日     今日は5月の最終日。 金曜日から雨の日が続いていましたが、ようやく晴れの青空になりました。 ただ気温 …

オクラの花が次々に開花!小さなオクラの実もつき始めました!

 オクラの花が次々に咲いてきました! 2021年7月19日     昨日は37℃まで上がった北海道のまろん地方ですが。。。 今日も暑い一日になりそうで最高気温は34℃の予報です。 …

ホウレンソウとコマツナの間引き

  本日で種まき後、8日目のコマツナ。 双葉が生えそろったので間引きをしました。 間引き前 間引き後   家庭菜園を始めた頃は間引きで 抜いちゃうのがもったいなく感じてましたが 早 …




This error message is only visible to WordPress admins
Error: Connected account for the user maron_farm does not have permission to use this feed type.


2024年4月
« 3月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930