菜園日誌

キュウリとナスの芽かきの仕方!

投稿日:2017年6月12日 更新日:

キュウリとナスの芽かきのやりかた!

きゅうりの苗も5月21日に植え付けてから約3週間。

だいぶ大きくなってきたのであんどんのビニールを外して支柱を立てネットを張りました。

ウチの畑は手狭なので直立式で支柱を立て、ネットを張りました。

直立式は風に弱いのでしっかり支柱を打ち込んで設置します。

去年は北海道にも台風が数個きたけれど強風で倒れることはなかったので今年も大丈夫でしょう!

 

ネットは100均で買ってきた180㎝×180㎝のサイズのもの。

ネットもしっかり支柱に結び付けて完成!

 

次はわき芽の芽かき。

きゅうりは5節までのわき芽(子づる、雌花)はすべて摘み取ります。

わき芽かきをしないと株が大きく育たなくなるのです。

株が大きく育たないと当然、収穫も少なくなります。

きゅうり 芽かき前

きゅうり 芽かき後

 

こんなにスッキリしました!!風とおしもよくなるので病気の予防にもなります。

 

きゅうりは病気になることが多いので注意が必要です。

去年はうどんこ病が発生し、株が大きく育ちませんでした。

 

効果があるのかは分かりませんがウチでは週に1回程度お酢を水で薄めたものを葉と株の土の部分にスプレーしています。

去年の今時期はすでに葉が白くなるうどんこ病が発生していたので少しは効果があると思います。

次はナスのわき芽の芽かき。

こちらは気温が低いせいなのか成長が遅いです。。。

ナス 芽かき前

ナス 芽かき後

 

ナスは一番花の1つ上のわき芽と1つ下のわき芽以外はすべて芽かきし、3本仕立てで育てるのが基本です。

 

中には4本仕立てなどもあるようですが。。。

まだまだ初心者(ナスは去年に続いて2年目の挑戦)の私は今年も3本仕立てで育てます。

花はまだ咲いていません、今日の朝の気温が7℃でまだまだ朝は冷えています。これからの気温上昇を期待します。

ナスは寒さにあまり強くないので こちらはまだあんどんビニールカバーをつけたまま。

今週は天気は良さそうなので順調に生育してほしいですね!

 

-菜園日誌
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

サラダ菜の葉が害虫に喰われた!?

サラダ菜に害虫が発生!? 2021年6月5日   昨日は大雨と強風の一日。 今朝になって天気が回復、今日は晴れの予報で最高気温もいきなり28℃の予報。 一気に夏がきた感じです。   …

畑に野菜苗の植え付けをしました!

目次1  畑に野菜苗の植え付けをしました!1.1 スイカ(マダーボール)1.2 ミニキュウリ1.3 モロッコインゲン1.4 ナス(泉州水茄子)1.5 ミニトマト(あまぷる)1.6 ミニトマト(ジューシ …

まだまだ寒い北海道の家庭菜園!室内で育苗中!

目次1  2023年の家庭菜園始まる!1.1 室内栽培中の大葉1.2 育苗中の大葉とパセリ1.3 万能ねぎ  2023年の家庭菜園始まる! 4月に入り畑の雪もすっかり少なくなったので今年もそろそろ家庭 …

家庭菜園の便利グッズ|ビニール温室で寒さ対策!

寒い北海道での家庭菜園便利グッズ|ビニール温室で寒さ対策 家庭菜園5年目を迎える今年からわが家庭菜園に心強い味方、ビニール温室という便利な仲間が加わりました。   まろんが購入したビニール温 …

北海道でのオクラ栽培、2018年は寒い夏!冷夏との闘い!

オクラ栽培は季節外れの寒さに悪戦苦闘! 今年の夏の北海道は異変続き。。。天候不順による日照不足と長雨のダブルパンチで家庭菜園の野菜たちにとってはキビシイ状況が続いています。     2018 …





2025年11月
« 6月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930