菜園日誌

オクラ苗の育て方~種まきから2週間~

投稿日:2017年6月11日 更新日:

初のオクラの苗作り!

2017年5月29日に種まきを実施したオクラの様子。

 

6月7日のようす ↓

オクラ8日目

 

 

6月11日のようす ↓

オクラ13日目

 

オクラは寒さに弱く、まだまだこの時期、朝晩が寒い北海道では屋外で育てるのは困難です。

実際、寒さで枯らしたこともあります。

ビニールハウスがないので寒さ対策としてウチの中で育てていますが、ヒョロヒョロ伸びて徒長気味です。

徒長というのは日照不足、水分過多、風不足などなどいろいろな原因があるようですが今回の場合の原因は何かとかんがえてみると。。。

まず日照不足、最近の天気は曇りや雨が多く北海道特有のエゾ梅雨のようなかんじで、それでなくてもウチのなかで育てているので日光不足になりがちということが1つの原因だろう。

いちおう日照不足にならないように窓ぎわに置くようにしているんですが。。。

もうひとつはオクラの苗のビニールポットを入れているケースの底が深く 日が当たりづらいのかも。。。

しかも真っ黒で光が全く通らないし。。。対策として来年からは透明でもう少し底の浅い容器に変更します。

 

初のオクラの苗づくり、無事に育つのかどうなのか。。。初心者の私にはいい経験になりそう。

 

早くオクラの育て方のコツをつかんでキレイな花をたくさん咲かせたいですね!

-菜園日誌
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

害虫対策に課題。。。からし菜栽培はコナガの被害が拡大!

コナガの害虫被害が止まらない。。。からし菜栽培 2018年は4月30日からはじまったからし菜の栽培。 少しずつ葉を収穫しながら育てていました。 昨年よりもたくさん収穫できてわりと満足できるからし菜栽培 …

オクラの苗の植え付けは順調。。。だったはずがアブラムシが大量発生!

オクラの苗の植え付け! 今年の自家製苗はビニール温室のおかげで完ぺきな出来! 今年からビニール温室で苗作りが始まったオクラ栽培。   オクラの苗は朝晩はビニール温室のなかで。。。 気温が上が …

ほうれん草と小松菜の種蒔き!

 ほうれん草と小松菜の種まき ようやく桜が少し咲き始めた北海道。 昨日は近くの公園に桜を見に行ってきましたがまだまだ一分咲きくらいでした。 早く満開の桜がみたいです~。   それでも今年は例 …

ミニキュウリを育てる!スナッキューの種まき!

ミニキュウリのスナッキューに初挑戦! 2021年4月5日   昨日は雨降りの一日でしたが今日は快晴の青空。 暖かくて気持ちの良い天気です。 乾いてきたら土おこしの予定の家庭菜園の畑。 早く植 …

冬の間にできる家庭菜園の準備作業。。。春に向けて菜園計画を立てる

連作障害にならないように2018年の菜園計画を考える 冬のあいだ、北海道では畑は雪に埋もれて外での家庭菜園の作業は何もできません。 外の作業ができない冬の間に今年栽培する野菜の作付けの計画を立てておき …





2025年7月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031