菜園日誌

オクラ苗の育て方~種まきから2週間~

投稿日:2017年6月11日 更新日:

初のオクラの苗作り!

2017年5月29日に種まきを実施したオクラの様子。

 

6月7日のようす ↓

オクラ8日目

 

 

6月11日のようす ↓

オクラ13日目

 

オクラは寒さに弱く、まだまだこの時期、朝晩が寒い北海道では屋外で育てるのは困難です。

実際、寒さで枯らしたこともあります。

ビニールハウスがないので寒さ対策としてウチの中で育てていますが、ヒョロヒョロ伸びて徒長気味です。

徒長というのは日照不足、水分過多、風不足などなどいろいろな原因があるようですが今回の場合の原因は何かとかんがえてみると。。。

まず日照不足、最近の天気は曇りや雨が多く北海道特有のエゾ梅雨のようなかんじで、それでなくてもウチのなかで育てているので日光不足になりがちということが1つの原因だろう。

いちおう日照不足にならないように窓ぎわに置くようにしているんですが。。。

もうひとつはオクラの苗のビニールポットを入れているケースの底が深く 日が当たりづらいのかも。。。

しかも真っ黒で光が全く通らないし。。。対策として来年からは透明でもう少し底の浅い容器に変更します。

 

初のオクラの苗づくり、無事に育つのかどうなのか。。。初心者の私にはいい経験になりそう。

 

早くオクラの育て方のコツをつかんでキレイな花をたくさん咲かせたいですね!

-菜園日誌
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

2019年の家庭菜園は【手軽・手間いらず】をテーマに!

今年の家庭菜園は手軽に!手間いらずな野菜作り! 2019年もいよいよ家庭菜園のスタート! 2014年から家庭菜園を始めた初心者の私も今年で家庭菜園歴6年目をむかえました。 いままではゆっくりのんびりと …

小松菜の栽培 はじまる!2018年の畑での第1作は収穫までの時期が短い小松菜栽培!

2018年の家庭菜園の畑の第1作は小松菜栽培に。。。 今年は雪解けが遅く畑での野菜作りが例年より1週間遅れてしまいました。   毎年、畑での野菜作りの第1号はほうれん草からスタートしていまし …

防虫ネットで栽培中のレタスに虫食いが発生!

目次1  防虫ネットで栽培中のレタスに虫食い発生!1.1 ミニトマト1.2 モロッコインゲン1.3 ピーマン1.4 シシトウ1.5 ナス1.6 枝豆1.7 今日の収穫!1.8 本日の畑のようす。  防 …

スイカの空中栽培!ツルがネットのてっぺんに到達!

目次1  スイカの空中栽培!ようやくネットのてっぺんに到達!1.1 枝豆1.2 ナス1.3 オクラ1.4 キュウリ1.5 ミニトマト1.6 シシトウ1.7 本日の畑のようす。  スイカの空中栽培!よう …

野菜苗の植え付け開始!

目次1  畑に野菜の苗を植え付けました!1.1 キュウリ1.2 モロッコインゲン1.3 大葉  畑に野菜の苗を植え付けました! 今日は先日購入してきた野菜苗を畑に植え付けしました。 今日はミニトマト、 …





2025年9月
« 6月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930