菜園日誌

ミニキュウリを育てる!スナッキューの種まき!

投稿日:2021年4月5日 更新日:

ミニキュウリのスナッキューに初挑戦!

2021年4月5日

 

昨日は雨降りの一日でしたが今日は快晴の青空。

暖かくて気持ちの良い天気です。

乾いてきたら土おこしの予定の家庭菜園の畑。

早く植えたい。。。

例年だとほうれん草と小松菜をまず育てるんですが今年はまだ決めてません。

 

でも例年通り小松菜とほうれん草になるかなぁ~。

昨年は4/22に種まきをして栽培を開始しているので今年は1週間くらい早めに育てたいな。

 

 

青ネギ①

 

 

 

なんとか葉の色も濃くなってきて復活の兆し。

元気を取り戻したもよう。

 

気温の上昇と共に一気に成長して欲しい。

 

 

青ネギ②

 

 

コチラは家の中で栽培中の青ネギ第2弾。

外プランターよりも大きく育ち逆転現象。

 

そろそろ外プランターに移動したいとこですが、ビニール温室も空きスペースがなく困っています。

さて、どうするか。。。

もう少し考え中。。。

 

 

小松菜

 

昨日は雨のために間引きを断念しましたが、今日は頑張って早起きして間引きをすることにしました。

真ん中のほうがびっしりと集中して発芽しています。

 

ピンセットで慎重に間引きを開始。

だいぶスッキリとしました。

とりあえず当分はこのまま成長するのを見守ります。

プランターで小松菜を育てるのは久々なので成長が楽しみです。

 

 

キュウリ(ミニキュウリ)

 

キュウリはほぼ毎年栽培してましたが、今年はミニキュウリにも手を出してみることにしました。

ミニキュウリでスナッキューという品種のようです。

小さいミニキュウリがたくさん実るようです。

 

キュウリは苗からしか育てたことはなかったのですが、このミニキュウリが苗を売っているのを見たことがないので自分で種から育ててみることにしました。

初のキュウリの苗作り。。。しかもミニキュウリ!

うまくいくのか分かりませんが挑戦してみます!

 

ミニキュウリ、スナッキューの種袋の裏面をよく見てみると。。。

北海道、東北が青く表示されている。。。

育てられないということか。。。??

 

とりあえず見なかったことにして種まきを開始。

 

ミニキュウリ、スナッキューの種袋には種は8粒入りと表示されていましたが袋の中からは9粒のスナッキューの種が。。。ラッキー!

とりあえずミニキュウリ、スナッキューの種を4つのポットに分けて種まきしました。

 

 

ミニキュウリ、スナッキューはとりあえずビニール温室で育てていきます。

 

ミニキュウリ、スナッキューは発芽温度が25~30℃で発芽日数が3~5日と種袋に書いてあるので今の北海道だとけっこう発芽に時間がかかりそうですが。。。

とりあえず発芽してくれるように気長に待ちたいと思います。

-菜園日誌
-, , ,

執筆者:

関連記事

ピーマンの育て方|~今年は収穫量アップを目指します~

ピーマン栽培 2018|北海道に梅雨?日照不足に負けるな! 今年(2018年)もピーマンの栽培がスタート! ピーマンは家庭菜園の初年度こそ、あまり実がならずに苦戦したものの翌年からはしっかりと育ちたく …

長ネギのマルチ栽培。。。その後

土寄せのいらない長ネギのマルチ栽培 今年は長ネギのマルチ栽培に挑戦しました。   2017年 長ネギのマルチ栽培①   土寄せがいらない長ネギの育て方ということで手入れがラクそうな …

サラダ菜の虫食い犯の正体は…?2日連続の食害発生!

サラダ菜に食害発生!ついに害虫を確保! 2021年6月24日   昨日は最高気温26度の晴れの一日でしたが、今日は一転曇り空の一日となりました。 最高気温も21℃と低く、太陽が出ていないと体 …

枝豆のプランター栽培の結果と根粒菌のはたらき!

はじめての枝豆のプランター栽培は無事に収穫なるか?? 2018年はひさびさの枝豆栽培に挑戦! ひさびさ・・・というのも3年くらい前にいちど畑で育てたことがあるのです。 その時はまずまずの収穫でした。 …

ミニキュウリの花が次々に咲き始める!

ミニキュウリの花が次々に咲く! 2021年7月1日     昨日まで暑かったのに今日の朝はかなりヒンヤリとした朝。 風も冷たく、最高気温も昨日よりも3℃低い20℃の予報です。 &n …




This error message is only visible to WordPress admins
Error: Access Token is not valid or has expired. Feed will not update.


2023年5月
« 4月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031