菜園日誌

雨降りで家庭菜園作業は小休止の1日

投稿日:2021年4月4日 更新日:

久々の雨で菜園作業は小休止の1日

2021年4月4日

 

今日は夜から降っていた雨が残る朝。

日中も雨が残り今日1日は雨の予報。

ただ雨の量はさほど多くはなさそう。

すっかり畑の雪は解けたんですが、この雨でまた水分が多くなりそう。

なかなかカラッと乾きません。

 

早く家庭菜園を始めたいところですがもう少しかかりそうです。

 

 

青ネギ①

 

少し成長してきてるかな。。。

元気がなかった第1弾の青ネギですが、なんとか持ちこたえています。

もう少し暖かくなれば一気に成長してくるかなぁ。

 

 

青ネギ②

 

青ネギの第2弾は種まきから17日目。

 

そろそろプランターに植え付けをしたいところ。

時間が取れそうな時にプランターに植え替えます。

それまでは家の中で大きく育ってほしい。

 

 

小松菜

 

小松菜はそろそろ間引きしたいところでしたが。。。

あいにくのお天気で間引きを中止。

 

今日を逃すとなかなか時間が取れそうにないですが、なるべく早めに間引きをしたいですね。

 

 

ネモフィラ

 

こぼれ種のネモフィラはビニール温室の暖かさの影響で続々と発芽してきます。

3つのプランターにたくさん発芽してきました。

今年もたくさん育てることができそうです。

花が咲くのが楽しみ。

 

明日から3日ほどは晴れの予報となっています。

キュウリの種まき、畑の土おこし、ネギのプランターへの植え替え。。。などなど家庭菜園作業が目白押し。

天気のいいときにどこまで進めることができるか。。。

明日からが勝負ですね!

 

 

 

-菜園日誌
-, , ,

執筆者:

関連記事

2020年のミニトマト栽培の栽培記録

2020年のミニトマト栽培の記録 2020年5月28日 ミニトマトの苗の植え付け   2020年のミニトマト栽培も品種は千果です。 一口サイズで食べやすいので最近はずっと千果を育てています。 …

2018年のミニトマトの栽培、1株での収穫数は??

家庭菜園で収穫できるミニトマト1株の収穫数は?? 2018年、今年のミニトマト栽培はシュガープラムという品種を育てていました。 わりと苗の値段は高めでしたが、収穫した実を食べてみると実に甘くておいしい …

2本仕立てで育てる!ミニトマトの栽培スタート!

ミニトマトの栽培は2本仕立てで大量収穫を目指す! ミニトマトの栽培は今年で5年目に突入!   この4年間でミニトマトに関してはだいぶ知識もコツもつかんできたような気がします。 今年も2本仕立 …

無農薬での害虫対策はむずかしい。。。万能葉ネギの収穫!

不織布と防虫ネットで防虫対策! 万能葉ネギの収穫まで! 2018年5月5日に播種して始まった万能葉ネギのプランター栽培。   昨年は害虫のネギコガにやられて収穫できませんでした。 今年からは …

オクラの葉の裏に水滴のようなつぶつぶを発見!その正体は…!?

オクラの葉の裏に水滴のようなつぶつぶが… 2021年7月6日   今日は朝から小雨が降っていましたが、昼前には小雨もやみました。 ただ空は黒めの厚い雲が覆っています。 最高気温は21℃の予報 …





2025年7月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031