菜園日誌

弱ったネギ苗に液肥。。。その後。

投稿日:2021年3月29日 更新日:

弱った青ネギに液肥を追肥。。。その後

2021年3月29日

 

今日の朝は少し霧雨模様でしたが、その後は曇り空。

ただ最高気温はわりと高く14℃の予報でした。

庭の畑に積もっていた雪もすっかりと解けました。

あとは花壇に雪が少し残っていますがこの雪もあと数日で解けそうです。

畑の土はまだ水分が残りドロドロ状態ですが、少しずつ畑で家庭菜園ができる日が近づいてきています。

 

 

青ネギ①

 

種まきから33日目をむかえた青ネギの苗。

プランターに植え替え後は元気がなかったので、先日 液肥を与えてみました。

しかし今のところまだ元気のない状態が続いています。

ただ枯れるような雰囲気から枯れる方向へは進んでいるようには見えず、現状維持が続いているのでこのままどっちに進むかはまったく分かりません。

なんとか枯れずに育ってほしいです。

液肥効果に期待します!

 

 

青ネギ②

 

第2弾で種まきした青ネギは種まきから11日目。

 

家の中で育てている青ネギは順調に生育中♪

第1弾の時よりも成長が早く、大きくなるのも早い気がします。

そろそろ外のビニール温室に出したい気もしますが。。。もう少し様子を見ます。

 

 

第2弾で外のビニール温室で種まきした青ネギは。。。

まだ発芽なし。。。

 

気温の低いせい??

それとも土をひっくり返したから??

。。。なのか11日たったあとも発芽の気配はありません。

 

なんとなくコレは諦めた方が良さそう。

 

蒔き直しができるように新たにネギの種を買ってきました。

近いうちにもう一度ネギの種の蒔き直しをしたいと思います。

 

 

小松菜

 

プランター小松菜は種まきから4日目。

 

まだ発芽は見当たりません。

まだ3月で気温が低いせいか発芽は遅めなのかな。。。

 

やはり植物にとって気温というのは大事なんですねぇ~

 

 

ネモフィラ

 

ビニール温室のこぼれ種ネモフィラは続々と発芽中!

これを育てていけば今年は早くにネモフィラの花を見れそうです。

 

明日からは天気も良く暖かい日が続きそうなので我が菜園の植物たちも一段と成長が見込めそうですね。

 

-菜園日誌
-, , ,

執筆者:

関連記事

2本仕立てで育てる!ミニトマトの栽培スタート!

ミニトマトの栽培は2本仕立てで大量収穫を目指す! ミニトマトの栽培は今年で5年目に突入!   この4年間でミニトマトに関してはだいぶ知識もコツもつかんできたような気がします。 今年も2本仕立 …

今年もミニキュウリ栽培に挑戦!ミニキュウリの種まきをしました!

 今年もミニキュウリ栽培!ミニキュウリの種まき! 昨日に引き続き良いお天気。 最高気温も16℃予報で温かい。 家庭菜園日和ですね~。 せっかくのいいお天気なので今日はミニキュウリの種まきをしました。 …

土寄せ不要の長ネギ栽培!長ネギのマルチ栽培に挑戦!

初心者でもカンタン!長ネギのマルチ栽培で手間いらず! 本来、長ネギの栽培は栽培期間が長く、その間におこなう 土寄せなどの作業 がタイヘンで初心者が育てるには少しむずかしい野菜です。   わた …

ナスは花のめしべとおしべの位置で肥料状態をチェック!

ナスの肥料状態は花のめしべが教えてくれる! 2021年7月9日   月曜日からずっと曇りがつづき今日も朝から曇り空。 日照時間もゼロの状態が続いています。   ただ今日の雲は昨日ま …

ミニトマトの葉が巻きあがる原因は。。。

小松菜の種まきのその後。。。 7/2に種まきをした小松菜が発芽しました。 防虫ネットの外側からの撮影なので少し見えづらいとは思いますが、少し小さめのような気がします。 この前のまとまった雨のせいなのか …





2025年7月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031