菜園日誌

ようやく見つけた!スイカ苗をゲット!

投稿日:

 やっとスイカ苗を見つけました!

今日は朝は雨が降っていましたがその後は雨が上がり曇り空。

ただ太陽が出ていないのでかなりひんやりとした1日。

最高気温は19℃の予報ですが寒いです。

家の中でもストーブをつけたり消したりして過ごしています。

 

ゴールデンウィークが明けてから野菜苗の購入を始めていましたがスイカの苗がどこの店に行っても見つからず。。。

焦っていましたが、ようやく5件目のお店で見つけることができました。

これで今年もスイカを育てることができそうで、ホッとしています。

 

ピーマン、シシトウ、スイカの苗

 

スイカ苗はマダーボールという小玉スイカの品種です。

病気に強い接木苗にしました。

今年こそスイカの空中栽培を成功させたいです!

 

それにしても苗の植え付けはゴールデンウィーク後にするにしても苗の購入は早めにしたほうが良さそうですね。。。

 

どの店にいっても苗の在庫が少なめで、いい状態の苗が少なくなっていました。

いつも購入している苗が安い店にもほとんど苗が残っていなかったです。。。

今年は家庭菜園が人気なんですかね~??

 

小松菜

小松菜は種まきから23日目。

最近の温かさのせいか一気に大きくなってきました。

種まきから23日目の小松菜

 

良い感じで大きくなっています。

そろそろ2回目の間引きをして間引き菜を収穫できそうです。

小松菜は害虫さえつかなければ本当に育てやすい野菜です。

ほうれん草

ほうれん草も種まきから23日目。

結局、発芽率が悪いままのほうれん草はまばらに成育中。

種まきから23日目のほうれん草

 

雑草の方が多いくらいです。。。

やはりまばらで育っているせいか成長スピードも遅い気がしますね。

 

とりあえずほうれん草の周りの雑草を抜いて今後の成長を見守りたいと思います。

 

オクラ

オクラは種まきから9日目。

昨年は8日目から発芽が見られましたが。。。

種まきから9日目のオクラ

 

今年はまだ発芽が見られていません。

ただいくつかのポットは土が盛り上がってきているものも見られるので明日にはいくつかは発芽が見られそうです。

とりあえず無事に発芽して欲しいですね~。

 

ミニキュウリ

ミニキュウリは種まきから34日目。

種まきから34日目のミニキュウリ

 

屋外のビニール温室で育てていますが、ここ数日で一気に本葉が大きくなってきました。

来週には畑に植え付けができそうです。

少し苗を作りすぎたので株間を狭くして3苗くらいは畑で育てようかな~。

 

来週のお天気は今のところ晴れが多くて温かそうなので順次購入した苗を植え付けしていきたいと思います。

-菜園日誌
-, , , , ,

執筆者:

関連記事

小松菜の畑栽培は32日の日数で収穫終了!大株の小松菜がどっさり!

栽培期間32日の日数で立派な大株の小松菜が収穫できました! 2018年の小松菜の畑栽培は4月22日からはじまり順調に大きく育ってきました。 間引き菜を収穫しながら栽培日数は30日になりました。 &nb …

ししとうのプランター栽培!鉢底石の違いで育ち方が変わるのか?

ししとうのプランター栽培!鉢底石の必要性を調べてみよう! わたしの家庭菜園でのししとうの栽培は1年目は畑で栽培していました。 しかし2年目からはプランターで栽培することにしました。 わたしの家庭菜園の …

今年2回目!珍しいウンモンテントウを見つけた!

 またまた珍しいウンモンテントウを見つけた! 2021年7月13日     今日も曇り空が続いています。 ただ少し日差しが差す時間もあり、梅雨明けまでもう少しといった感じのお天気で …

ネギの種が発芽しない!

種まきから10日たったのにネギの芽が出ない! 2021年4月13日   今日は曇り空からスタート。 午後には雨が降り出すもようで、ずっと晴れのいいお天気が続いていたので9日ぶりの久々の雨にな …

2018年スイカの栽培の結果は。。。2年連続の大玉スイカの収穫なるか??

スイカの人工授粉がようやく成功!ごろごろと着果し始める! 2018年のスイカ栽培は昨年に引き続き、2回目のスイカ栽培になります。      2018年のスイカ栽培の前回までの記事 2018年 …





2025年11月
« 6月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930