菜園日誌

順調に見えたカラシ菜栽培に異変!害虫対策のむずかしさ。。。

投稿日:2018年6月12日 更新日:

からし菜の栽培は順調に収穫!しかしひそかに害虫の影が。。。

2018年のからし菜栽培。

毎年、ハモグリバエ、コナガなどの害虫にやられてうまく収穫できなかった

からし菜栽培でしたが今年は種まき当初から不織布でカバーをかけて害虫対策をしていました。

昨年は途中から不織布カバーで害虫対策をしたものの時すでに遅く不織布の中が害虫だらけに。。。

カバーをかける前にすでにからし菜の葉に害虫が卵をうみつけていたんですねぇ…

 

今年のからし菜栽培は種まき直後からの防虫対策でいままでは害虫被害もなくカンペキな状態です。

キレイな からし菜の収穫が続いていました。

 

 

2018年6月3日(種まき後34日目)

すっかり大きく育ち少しずつ収穫しながら からし菜栽培を楽しんでいます。

からし菜の独特のピリッとした辛さはサラダにもってこいで肉との相性もバツグンです。

さすがにここにきて花芽がついてトウ立ちしてきました。

昼の時間が長くなってきているのが原因です。

トウ立ちした株は葉が少なくなってきています。

からし菜の栽培ももう終盤ですね。

 

 

2018年6月6日(種まき後37日目)

収穫しても数日後にはたくさんの葉が育っています。

食べる分だけ、からし菜の外葉を収穫。

葉が新鮮で生き生きしてますネ。

まだまだからし菜の収穫を続けていけそうです。

 

 

2018年6月7日(種まき後38日目)

仕事から帰ってきて菜園のようすを見に行くと。。。

からし菜がしおれていました。

 

連日の北海道らしくない暑さのせいでグッタリ。。。

水やりの水の量が少なかったのかも。

プランター栽培の水加減は本当にむずかしい。

 

それにしても、からし菜は乾燥に弱いんですね・・・

初めて気づきました。

 

からし菜の復活を願ってとりあえずプランターに水をたっぷりやります。

がんばれ、からし菜!

 

 

2018年6月8日(種まき後39日目)

前日にしおれてしまっていたからし菜が見事に復活!!

 

朝さっそく、からし菜のようすを見に行くとすっかり元気になっていました。

もしかしたらダメかな・・・と思っていたけど、からし菜の生命力に感心させられます。

 

からし菜は乾燥に弱い!

 

良い勉強になりました~。

家庭菜園はしっかりと観察しているといろいろなことに気づくことができ、たくさんのことを学んでいけますね!

害虫が からし菜に猛威をふるう!葉を食害する害虫の正体は。。。

2018年6月11日(種まき後42日目)

葉を収穫しては、また葉が育つというサイクルで順調につづいていた からし菜栽培。

しかし収穫した からし菜に食害が目立つようになってきました。

収穫した葉に小さな穴があいています。

見渡しても害虫は見当たらないんですが…

 

収穫した葉をじっくり見ると…

からし菜の葉と同じ黄緑色のイモムシが。。。

モンシロチョウのアオムシか?

。。。と思ったが葉の上でくるっと丸まったり、糸を吐き出したり何かモンシロチョウの幼虫のアオムシとはなにか違う感じ。

 

別の収穫したからし菜の葉の裏を見てみると。。。

繭になって蛹化しています。

これはモンシロチョウの幼虫のアオムシではなく、コナガの幼虫でした。

 

コナガはあまり見かけなかったのですがいつの間にか、からし菜の葉に産卵してたんですね。

コナガの幼虫の数が相当いるので卵を産んでいたのは間違いなさそうです。

 

コナガの成虫は1センチに満たない小さな蛾で縦長の形をしています。

 

不織布のすき間から侵入してきたのか、それとも不織布を開けて作業中に入ってきたのかは分かりませんが害虫対策のむずかしさを痛感しました。

 

次回以降のからし菜栽培やアブラナ科の野菜を栽培するときは今までよりももう少し害虫対策に力を入れないとダメですね!

 

今後の害虫対策に課題が出来ました。

 

前回記事

>>からし菜のプランター栽培①『防虫対策はしっかりと。。。』

 

>>からし菜のプランター栽培②『害虫対策で購入した100均の不織布は使えるか…!?』

 

つづき

>>からし菜のプランター栽培④『コナガの被害が拡大』

-菜園日誌
-,

執筆者:

関連記事

小松菜の畑栽培は32日の日数で収穫終了!大株の小松菜がどっさり!

栽培期間32日の日数で立派な大株の小松菜が収穫できました! 2018年の小松菜の畑栽培は4月22日からはじまり順調に大きく育ってきました。 間引き菜を収穫しながら栽培日数は30日になりました。 &nb …

ホウレンソウ① 17日目

ホウレンソウ 17日目。 芽は出そろい、小さい本葉も1~2枚。 日中は暑いのでビニールは夜間のみ使用。   そろそろ間引きの時期も 考えなくちゃ…

野菜苗の植え付け開始!

目次1  畑に野菜の苗を植え付けました!1.1 キュウリ1.2 モロッコインゲン1.3 大葉  畑に野菜の苗を植え付けました! 今日は先日購入してきた野菜苗を畑に植え付けしました。 今日はミニトマト、 …

サラダ菜の葉が害虫に喰われた!?

サラダ菜に害虫が発生!? 2021年6月5日   昨日は大雨と強風の一日。 今朝になって天気が回復、今日は晴れの予報で最高気温もいきなり28℃の予報。 一気に夏がきた感じです。   …

2021年の家庭菜園!気象データと栽培記録!

目次1  2021年の家庭菜園まとめ!2 2021年の家庭菜園期間の気象データを振り返る!3 気象データから見る今年の野菜たちの栽培結果!4 2021年の家庭菜園の全体的な結果!  2021年の家庭菜 …





2025年9月
« 6月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930