菜園日誌

ししとうのプランター栽培!鉢底石の違いで育ち方が変わるのか?

投稿日:2018年6月17日 更新日:

ししとうのプランター栽培!鉢底石の必要性を調べてみよう!

わたしの家庭菜園でのししとうの栽培は1年目は畑で栽培していました。

しかし2年目からはプランターで栽培することにしました。

わたしの家庭菜園の畑ではナス科の野菜が多く、畑だと野菜の科目のバランスが悪くなる(ナス科の野菜が多くなる)のでプランター栽培にしても1番収穫量に影響が少なそうな、ししとうをプランターで栽培することにしました。

ウチの家庭菜園の畑は狭いので仕方ないですね。。。

 

ししとうの栽培はやはり畑で育てるほうが大きく育つんですがプランターでもそれなりに栽培できます!

畑での地植えに比べると、ししとうの収穫量は落ちるのでうちの家庭菜園ではししとうを2苗育てています。

毎年、この2つのプランターにししとうの苗を植えて育てています。

いつもは買ってきた培養土をそのままプランターに入れてししとうの栽培を始めますが。。。

 

今年は1つのプランターには鉢底石を入れ、もう一つのプランターにはいつもどおり培養土だけを入れてみました。

今年はこの2つのプランターでししとうを育てることで鉢底石があるのとないのでししとうの収穫量に違いが出るのかを調べてみます。

 

鉢底石。。。できればわたしはプランターには入れたくないですね。

野菜を育てたあとの土の処理のときに土と小石を分けるのがタイヘンなので。。。

 

この調査で鉢底石を入れるべきか入れないべきかを考える目安にしたいと思います。

鉢底石があるかないかで、ししとうの収穫量や株の育ちに影響があるのか。。。楽しみです。

 

 

2018年5月16日

ししとうの苗の植え付け

今年のししとうの苗。

まだまだ小さいですね。

1苗100円でした。

 

プランターに土を入れプランターの内側の線、ウォータースペースの位置と苗の土の高さを合わせます。

ウォータースペースと高さを合わせたらポットから苗を取り出し苗の周りに土を足します。

苗の植え付け完了です!

左が鉢底石が入っているプランターで右が鉢底石がない培養土だけのプランター。

ししとうの成長と収穫に差が出るのか。。。楽しみです!

 

 

2018年5月20日

ししとう苗の植え付け後4日目

 

鉢底石あり

 

鉢底石なし

まだまだ寒い日がつづく北海道。

苗の植え付け後は苗の周りに風よけのためビニールで囲いを設置。

朝晩の寒さからししとうの苗を守ります。

2018年5月26日

ししとう苗の植え付け後10日目

 

鉢底石あり

 

鉢底石なし

葉の見た目は元気そうで順調に育っているように見えます。

まだまだ鉢底石のあるなしでは違いではありません。

水をやった時の水の引き方にも両者に特に大きな違いはありません。

 

 

2018年6月2日

ししとう苗の植え付け後17日目

 

鉢底石あり

 

鉢底石なし

だいぶ温かくなってきたので寒さ対策につけたビニールの囲いをはずすことに。。。

まだまだは鉢底石のあるか、ないかでししとうの株の成長の違いはわかりません。

本当に差が出てくるとすればもっとずっと先になりそうですね。

気長にやります!

風よけの囲いを外し、ししとうの株のようすが見やすくなりました。

ここからいよいよ本格的にししとうのプランター栽培のスタートですね!

 

 

2018年6月7日

ししとう苗の植え付け後22日目

葉が大きくなってきました。

手前が鉢底石ありのプランターで奥が鉢底石なしのプランター。

特に成長に差はついていないようすです。

 

 

2018年6月13日

ししとう苗の植え付け後28日目

 

鉢底石あり

 

鉢底石なし

先日の雨がひどかったので軒下にししとうのプランターを移動。

少しくらいの雨ならちょうどいいんですが、やはり1日中雨が降り続くような時は株が心配なので雨の当たらないところに移した方がいいですね!

 

とりあえずししとうの苗の植え付けから約1か月たちました。

まだまだししとうは成長の途中ですが、今のところは順調に生育中で今後の成長に期待ですね!

 

つづき

家庭菜園で育てる!ししとう!?のプランター栽培!

 

-菜園日誌
-,

執筆者:

関連記事

家庭菜園の初心者でもカンタン!カブを育てる!

手間いらずでラクに育てられる野菜。。。カブの育て方! 家庭菜園歴5年目で初めてカブを育てることになりました。   もともとカブはあまり食べる機会がなかったのであまり興味が沸かずに完全にノーマ …

キュウリの苗作り開始!昨年よりも10日遅れる

目次1  キュウリの苗作り開始!昨年よりも10日遅れる。。。1.1 大葉とパセリ1.2 葉ネギ1.3 シロジュウニホシテントウ  キュウリの苗作り開始!昨年よりも10日遅れる。。。 今日は朝は陽が射し …

インゲンの苗の植え付け!

インゲン苗をプランターに植えつけ! 2021年6月1日   今日は朝からいいお天気でした。 風も程よく気温も20℃まで上がりちょうど過ごしやすい一日でした。 今日はインゲン苗の植え付けとミニ …

害虫対策に課題。。。からし菜栽培はコナガの被害が拡大!

コナガの害虫被害が止まらない。。。からし菜栽培 2018年は4月30日からはじまったからし菜の栽培。 少しずつ葉を収穫しながら育てていました。 昨年よりもたくさん収穫できてわりと満足できるからし菜栽培 …

きゅうりの栽培は天候不順の影響で不作へ!

2018年のきゅうり栽培は天候不順とのたたかい! 今年のきゅうり栽培は5/16に苗の植え付けを実施し1番花も無事に咲き順調に育っていました。   しかし6月の中旬から北海道には珍しい梅雨のよ …





2025年4月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930