菜園日誌

ししとうのプランター栽培!鉢底石の違いで育ち方が変わるのか?

投稿日:2018年6月17日 更新日:

ししとうのプランター栽培!鉢底石の必要性を調べてみよう!

わたしの家庭菜園でのししとうの栽培は1年目は畑で栽培していました。

しかし2年目からはプランターで栽培することにしました。

わたしの家庭菜園の畑ではナス科の野菜が多く、畑だと野菜の科目のバランスが悪くなる(ナス科の野菜が多くなる)のでプランター栽培にしても1番収穫量に影響が少なそうな、ししとうをプランターで栽培することにしました。

ウチの家庭菜園の畑は狭いので仕方ないですね。。。

 

ししとうの栽培はやはり畑で育てるほうが大きく育つんですがプランターでもそれなりに栽培できます!

畑での地植えに比べると、ししとうの収穫量は落ちるのでうちの家庭菜園ではししとうを2苗育てています。

毎年、この2つのプランターにししとうの苗を植えて育てています。

いつもは買ってきた培養土をそのままプランターに入れてししとうの栽培を始めますが。。。

 

今年は1つのプランターには鉢底石を入れ、もう一つのプランターにはいつもどおり培養土だけを入れてみました。

今年はこの2つのプランターでししとうを育てることで鉢底石があるのとないのでししとうの収穫量に違いが出るのかを調べてみます。

 

鉢底石。。。できればわたしはプランターには入れたくないですね。

野菜を育てたあとの土の処理のときに土と小石を分けるのがタイヘンなので。。。

 

この調査で鉢底石を入れるべきか入れないべきかを考える目安にしたいと思います。

鉢底石があるかないかで、ししとうの収穫量や株の育ちに影響があるのか。。。楽しみです。

 

 

2018年5月16日

ししとうの苗の植え付け

今年のししとうの苗。

まだまだ小さいですね。

1苗100円でした。

 

プランターに土を入れプランターの内側の線、ウォータースペースの位置と苗の土の高さを合わせます。

ウォータースペースと高さを合わせたらポットから苗を取り出し苗の周りに土を足します。

苗の植え付け完了です!

左が鉢底石が入っているプランターで右が鉢底石がない培養土だけのプランター。

ししとうの成長と収穫に差が出るのか。。。楽しみです!

 

 

2018年5月20日

ししとう苗の植え付け後4日目

 

鉢底石あり

 

鉢底石なし

まだまだ寒い日がつづく北海道。

苗の植え付け後は苗の周りに風よけのためビニールで囲いを設置。

朝晩の寒さからししとうの苗を守ります。

2018年5月26日

ししとう苗の植え付け後10日目

 

鉢底石あり

 

鉢底石なし

葉の見た目は元気そうで順調に育っているように見えます。

まだまだ鉢底石のあるなしでは違いではありません。

水をやった時の水の引き方にも両者に特に大きな違いはありません。

 

 

2018年6月2日

ししとう苗の植え付け後17日目

 

鉢底石あり

 

鉢底石なし

だいぶ温かくなってきたので寒さ対策につけたビニールの囲いをはずすことに。。。

まだまだは鉢底石のあるか、ないかでししとうの株の成長の違いはわかりません。

本当に差が出てくるとすればもっとずっと先になりそうですね。

気長にやります!

風よけの囲いを外し、ししとうの株のようすが見やすくなりました。

ここからいよいよ本格的にししとうのプランター栽培のスタートですね!

 

 

2018年6月7日

ししとう苗の植え付け後22日目

葉が大きくなってきました。

手前が鉢底石ありのプランターで奥が鉢底石なしのプランター。

特に成長に差はついていないようすです。

 

 

2018年6月13日

ししとう苗の植え付け後28日目

 

鉢底石あり

 

鉢底石なし

先日の雨がひどかったので軒下にししとうのプランターを移動。

少しくらいの雨ならちょうどいいんですが、やはり1日中雨が降り続くような時は株が心配なので雨の当たらないところに移した方がいいですね!

 

とりあえずししとうの苗の植え付けから約1か月たちました。

まだまだししとうは成長の途中ですが、今のところは順調に生育中で今後の成長に期待ですね!

 

つづき

家庭菜園で育てる!ししとう!?のプランター栽培!

 

-菜園日誌
-,

執筆者:

関連記事

家庭菜園が本格化!苗の植え付けの開始!

苗の植え付け開始!いよいよ家庭菜園も本格的に! 2021年5月13日   今日は朝から曇り空。 気温もあまり上がらず寒い一日。 週間の天気予報をみても曇りがメインの予報となっていてちょっとガ …

オクラの葉が黄色に変色!定植3日目で枯れる?

オクラの定植後、葉が黄色に変色して落ちてしまった! 2021年6月25日   今日は朝からいいお天気で日差しが強い。 最高気温も24℃と昨日よりも暖かい一日。 ただ明日は最高気温が31℃の予 …

ナス栽培は追肥と水が重要!

 ナス栽培は追肥と水で収穫数が変わる! 2021年8月4日   今日も朝から晴れのいいお天気。 朝から蒸し暑かったです。   昨日は日中に菜園作業をしたのですがやはり日中の暑さはか …

ホウレンソウとコマツナの間引き

  本日で種まき後、8日目のコマツナ。 双葉が生えそろったので間引きをしました。 間引き前 間引き後   家庭菜園を始めた頃は間引きで 抜いちゃうのがもったいなく感じてましたが 早 …

大葉とパセリのプランター栽培!100均ゴミ箱製プランターでの栽培の結果は…?

DIYで作った100均のゴミ箱製プランターでの大葉の栽培記録! 2018年のパセリと大葉の栽培はプランターでの栽培!   5月7日に苗の植え付けから始まった大葉、パセリ栽培は思っていたよりも …





2025年9月
« 6月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930