菜園日誌

ネキリムシの恐怖、ふたたび!

投稿日:

 ネキリムシの被害ふたたび!根元からバッサリ切断…

2021年7月17

 

 

先日まで続いていた梅雨のような天候不順が終わったと思ったら、今日は35℃、明日は36℃という最高気温の予報!

 

なんだか最近は極端なお天気が多い感じ。

 

あまりにも暑いので今日は早朝から菜園作業にいってきました。

 

 

コスモス

 

花壇にコスモスの種をまいて育てていました。

だいぶ大きく育ってきていたのですが。。。

 

ふと見ると1本だけバッサリと切り倒されていました。。。

この被害状況は。。。きっとアイツの仕業です。

 

そう、ネキリムシの被害状況と同じです。

 

切り倒されたコスモスを取ってみると、完全に茎が切断されています。

せっかくこんなに大きく育っていたのに。。。

 

さっそく犯人のネキリムシ探しをしようと切断されたコスモスの根元を掘り起こすと。。

すぐにネキリムシを発見!

 

葉っぱを食べるくらいなら、まだかわいいんだけど。。。

切り倒されると完全に植物が終わってしまうので、ネキリムシの被害はホントに怖い。。。

 

このような根元から切り倒される被害が発生した時はすぐにネキリムシを探さないと植物が全滅してしまいます。

ネキリムシはホントにやっかいな害虫ですね。

 

 

プランター栽培のミニキュウリ

 

プランター栽培のミニキュウリはアブラムシの被害を受けながらも、少しずつ成長中。

なんとかヒメカメノコテントウの幼虫とヒラタアブの幼虫のコンビでアブラムシ被害の拡大を抑え込もうとしています。

ヒメカメノコテントウの幼虫もすっかり大きくなりました!

 

 

少しずつミニキュウリも大きくなってきたので今日は収穫することにしました!

 

プランター栽培のミニキュウリは初めての収穫になります!

まずは1本目!

 

畑栽培よりも少ないとは思いますがプランター栽培で何本収穫できるのか楽しみです。

 

 

地植えのミニキュウリ

 

地植えのミニキュウリは順調に大きく育ち、果実もどんどんと収穫できています。

 

毎日収穫が続きます。

ミニキュウリはどんどん実がつくので楽しいです!

 

今日は1本のミニキュウリを収穫!

いままでの収穫数の合計は34本になりました。

2株での収穫数なので現在のところ1株当たり17本の収穫となります。

最終的に1株当たり100本くらい採れればいいなぁ~。

 

 

キュウリ

 

キュウリも下の方から果実が大きくなってきました。

 

まっすぐに伸びてイイ感じのキュウリに育っています。

 

今日は2本のキュウリを収穫!

キュウリはまだまだこれからです。

 

丸さやインゲン

 

ツルがどんどん増殖中!

 

数日前から花も咲き始めました!

 

インゲンが実をつけ始めると一気に菜園作業が忙しくなります。。。

あの忙しさまで、あと少し。。。

 

 

オクラ

 

今年のオクラ栽培は脱落者なしで好調です!

 

まだ早朝なので咲いてはいませんが、今日咲きそうなオクラの花が3つほどありました。

いつもは苦戦するオクラ栽培、今年はこのまま脱落者なしで最後まで栽培したいですねぇ~。

 

 

本日の収穫!

キュウリ2本、ミニキュウリ2本にミニトマトが2つと葉ネギを収穫!

だいぶにぎやかになってきましたが、これからどんどんと収穫野菜の種類が増えていきそうですね。

 

-菜園日誌
-, , , , , , ,

執筆者:

関連記事

初心者からのカンタン家庭菜園!7年目の菜園計画!

7年目の家庭菜園生活!2020年の菜園計画! 今年もいよいよ近づいてきた北海道の家庭菜園のスタート。 2020年は家庭菜園生活7年目に入ります。 毎年この時期がいちばん楽しみがふくらむ季節。 2020 …

葉水でアブラムシを洗い流す!葉も元気に!

 葉水でアブラムシを洗い流し、アブラムシの増加を抑える! 2021年7月22日     ずっと最高気温が30℃以上の日が続いている北海道のまろん地方。 今日も最高気温が30℃の予報 …

ニンジンの間引き菜を収穫!

ニンジンの間引き!小さい間引き菜を収穫! 2021年7月8日   今日も分厚い雲に覆われた朝。 月曜日から日照時間ゼロの日が続いています。。。   いつも6月後半から7月初旬はこう …

ミニトマトの芽かき苗から根が伸びた!フェルトプランターで育てよう!

はじめてのフェルトプランター栽培 今日は朝から晴れて気持ちの良い朝となりました。 最高気温は22℃。 先日 ミニトマトを芽かきした時に置いていた芽かき苗にミズゴケを巻いて置いていました。 見かけはまっ …

はじめての秋ほうれん草の収穫

防虫ネットで秋ほうれん草をはじめて収穫 8/15日に種まきした秋まきほうれん草が収穫時期を迎えました。   >>秋まきほうれん草の種まき   種まきからの日数は38日。ほぼ予定通り …





2023年10月
« 7月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031