菜園日誌

ネキリムシの恐怖、ふたたび!

投稿日:

 ネキリムシの被害ふたたび!根元からバッサリ切断…

2021年7月17

 

 

先日まで続いていた梅雨のような天候不順が終わったと思ったら、今日は35℃、明日は36℃という最高気温の予報!

 

なんだか最近は極端なお天気が多い感じ。

 

あまりにも暑いので今日は早朝から菜園作業にいってきました。

 

 

コスモス

 

花壇にコスモスの種をまいて育てていました。

だいぶ大きく育ってきていたのですが。。。

 

ふと見ると1本だけバッサリと切り倒されていました。。。

この被害状況は。。。きっとアイツの仕業です。

 

そう、ネキリムシの被害状況と同じです。

 

切り倒されたコスモスを取ってみると、完全に茎が切断されています。

せっかくこんなに大きく育っていたのに。。。

 

さっそく犯人のネキリムシ探しをしようと切断されたコスモスの根元を掘り起こすと。。

すぐにネキリムシを発見!

 

葉っぱを食べるくらいなら、まだかわいいんだけど。。。

切り倒されると完全に植物が終わってしまうので、ネキリムシの被害はホントに怖い。。。

 

このような根元から切り倒される被害が発生した時はすぐにネキリムシを探さないと植物が全滅してしまいます。

ネキリムシはホントにやっかいな害虫ですね。

 

 

プランター栽培のミニキュウリ

 

プランター栽培のミニキュウリはアブラムシの被害を受けながらも、少しずつ成長中。

なんとかヒメカメノコテントウの幼虫とヒラタアブの幼虫のコンビでアブラムシ被害の拡大を抑え込もうとしています。

ヒメカメノコテントウの幼虫もすっかり大きくなりました!

 

 

少しずつミニキュウリも大きくなってきたので今日は収穫することにしました!

 

プランター栽培のミニキュウリは初めての収穫になります!

まずは1本目!

 

畑栽培よりも少ないとは思いますがプランター栽培で何本収穫できるのか楽しみです。

 

 

地植えのミニキュウリ

 

地植えのミニキュウリは順調に大きく育ち、果実もどんどんと収穫できています。

 

毎日収穫が続きます。

ミニキュウリはどんどん実がつくので楽しいです!

 

今日は1本のミニキュウリを収穫!

いままでの収穫数の合計は34本になりました。

2株での収穫数なので現在のところ1株当たり17本の収穫となります。

最終的に1株当たり100本くらい採れればいいなぁ~。

 

 

キュウリ

 

キュウリも下の方から果実が大きくなってきました。

 

まっすぐに伸びてイイ感じのキュウリに育っています。

 

今日は2本のキュウリを収穫!

キュウリはまだまだこれからです。

 

丸さやインゲン

 

ツルがどんどん増殖中!

 

数日前から花も咲き始めました!

 

インゲンが実をつけ始めると一気に菜園作業が忙しくなります。。。

あの忙しさまで、あと少し。。。

 

 

オクラ

 

今年のオクラ栽培は脱落者なしで好調です!

 

まだ早朝なので咲いてはいませんが、今日咲きそうなオクラの花が3つほどありました。

いつもは苦戦するオクラ栽培、今年はこのまま脱落者なしで最後まで栽培したいですねぇ~。

 

 

本日の収穫!

キュウリ2本、ミニキュウリ2本にミニトマトが2つと葉ネギを収穫!

だいぶにぎやかになってきましたが、これからどんどんと収穫野菜の種類が増えていきそうですね。

 

-菜園日誌
-, , , , , , ,

執筆者:

関連記事

枝豆の苗作り。9日目で発芽!

枝豆栽培、まずは苗作り!9日目で発芽! 2021年5月10日   今日は朝早くに雨が降りましたがすぐに止んで今は雲が多いもののいいお天気になりました。 畑は雨のせいでどろどろになっています。 …

ホウレンソウ 種まき後3日目に雪

ほうれんそうの種まき後 3日目。 まだ発芽はありませんが、冬に逆戻り。 雪がどっさり ビニールの上に積もりました。 無事 発芽してくれればいいけど・・・ とりあえずビニールが雪の重みで つぶれなくて良 …

雨降りで家庭菜園作業は小休止の1日

久々の雨で菜園作業は小休止の1日 2021年4月4日   今日は夜から降っていた雨が残る朝。 日中も雨が残り今日1日は雨の予報。 ただ雨の量はさほど多くはなさそう。 すっかり畑の雪は解けたん …

大玉スイカの収穫時期を初心者でもカンタンに見極める方法!

スイカの収穫時期の見分け方の目安を考える! 家庭菜園4年目を迎え、今年は初めてのスイカ栽培。 初めてのスイカ栽培は大玉スイカを育てていました。   とりあえず1株に2玉の大玉スイカが結実し順 …

順調に見えたカラシ菜栽培に異変!害虫対策のむずかしさ。。。

からし菜の栽培は順調に収穫!しかしひそかに害虫の影が。。。 2018年のからし菜栽培。 毎年、ハモグリバエ、コナガなどの害虫にやられてうまく収穫できなかった からし菜栽培でしたが今年は種まき当初から不 …





2025年11月
« 6月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930