菜園日誌

防虫ネットで栽培中のレタスに虫食いが発生!

投稿日:

 防虫ネットで栽培中のレタスに虫食い発生!

今日は朝から晴れの良いお天気で最高気温は25℃の予報。

少し蒸している感じで暑いです。

 

今年はプランターでレタスを栽培していますが防虫ネットのなかで葉ネギと一緒に育てています。

 

久々にレタスのようすを見てみるとかなり葉が増えていました。

苗を買ってきたときは小さかったのにスゴイ成長してます!

 

収穫しようと葉をよく見てみると少しですが虫に食べられた跡が。。。

虫食いされているレタスの葉の周辺を見てみましたが犯人らしき姿はありません。

虫食いされている葉は少しだけなんですが。。。今後被害が拡大しないか心配です。。。

とりあえずようすを見るしかなさそうです。

 

ミニトマト

ミニトマトは植え付けてからビニールで囲っていましたが、袋の上部にミニトマトが伸びてきていたのでビニールを取ることにしました。

ビニールをかけて放置していましたがすっかり大きく育ちましたね。

脇芽もたくさん出てきていたので芽欠きもして支柱を立てて麻ひもで固定しました。

花は第2花房まで成長してきています。

これからどんどんと大きく育って欲しいですね。

とりあえず順調に育ってくれています。

 

モロッコインゲン

モロッコインゲンも植え付けてから順調に育っています。

まだネットにツルが蒔くほどには育っていませんがとりあえずは順調そう。

モロッコインゲンはツルがネットに巻き付き出すと一気に大きくなるので今後が楽しみです。

 

ピーマン

ピーマンもビニールで囲って育てていましたが今日ビニールを外しました。

ビニールをかけて放置していたのでピーマンも脇芽がたくさん出てきていました。

ビニールを外して支柱を立てて芽欠きをしました。

ピーマンは小さいですがつぼみがありますが花が咲くのはまだまだ先になりそうです。

背丈が低くこじんまりしているところが少し心配ですね。

 

シシトウ

シシトウも今日ビニールを外しました。

シシトウもピーマンと同じくこじんまりしています。

シシトウもビニールをかけてから放置していたので脇芽がたくさん出てきていました。

芽欠きをしてから支柱を立ててしっかり固定。

シシトウはまだつぼみは見られません。

成長はピーマンよりも少し遅れ気味ですね。

 

ナス

ナスもビニール囲いが狭く感じるほど育ってきていたので今日ビニールを外しました。

ナスは植え付けたあとけっこう成長していました。

ナスは3本仕立てで育てる予定なので3本の枝を残してあとの脇芽は芽欠きしました。

花も咲いていましたがとりあえず一番花は切り取ってまずは枝を成長させるように仕向けます。

今年のナスは成長が早そうなので楽しみです。

 

枝豆

ポットで種から育てるのに失敗した枝豆。

畑に直播きで再度挑戦していましたが、種まきから7日目。

 

無事に発芽しました~!!

 

とりあえず発芽してくれて良かった。

種を蒔き直したので少し遅れてしまいましたが今年も無事に枝豆を育てることができそうです。

 

今日の収穫!

 

今日はレタスと小松菜を収穫!

小松菜は種まきから45日目、収穫期を過ぎてしまって葉がめちゃデカくなってます。

外の大きな葉を収穫。

ほうれん草とともに毎日順番に食べながら全収穫を目指しています~。

 

本日の畑のようす。

ビニールの囲いが減って少し畑らしくなってきました。

次は手前のキュウリとスイカのビニールを近いうちに外す予定です。

このまま順調に気温も上がってくれればどんどんと野菜たちも成長してくれそうです。

現在栽培中の野菜

畑で栽培中

 ・ミニトマト

 ・シシトウ

 ・ピーマン

 ・ナス

 ・スイカ

 ・ほうれん草(収穫中!)

 ・モロッコインゲン

 ・小松菜(収穫中!)

 ・キュウリ

 ・パセリ

 ・ミツバ

 ・枝豆

プランターで栽培中

 ・レタス(収穫中!)

 ・葉ネギ

 ・パセリ

 ・大葉

 ・オクラ(育苗)

 

 

-菜園日誌
-, , , , , , ,

執筆者:

関連記事

ミニキュウリが双葉に成長!

ミニキュウリ発芽から双葉になった! 2021年4月22日   今日は朝から天気がいいものの強風でスゴイ風。 庭のあちこちに置いているものが風で飛ばされそう。。。 最近は風が強い日が多いです。 …

オクラが育たない。。。収穫が伸びない原因

 オクラが育たない…収穫がなかなか伸びない! 2021年9月2日   今週はずっと好天続き。 今日も晴れの予報です。 ただ最高気温は23℃と少し低めの予報です。   朝の気温も12 …

小松菜栽培は早めの間引きで作業性アップ!栽培は順調と思いきや…小さな害虫があらわる!

小松菜の畑作栽培!プランター栽培での経験を生かして早めの間引き! 4月22日に種まきをした小松菜の畑での栽培のようすは。。。   2018年4月24日(種まき後 2日目) まだ芽が出る気配な …

土作りから始まった夏ニンジンの収穫

夏ニンジンの収穫開始 ニンジンの種まきからの日数が82日を迎え収穫時期になりました。   >>夏ニンジンの種まき >>夏ニンジンの種まきから50日!   大きく葉が茂ったニンジンか …

オクラの苗づくりを開始!オクラの種まき!

目次1  オクラの苗づくりを開始!オクラの種まき!1.1 オクラ1.2 大葉、パセリ1.3 モロッコインゲン1.4 葉ネギ  オクラの苗づくりを開始!オクラの種まき! 今日は朝は曇っていましたが、9時 …





2025年11月
« 6月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930