菜園日誌

枝豆が発芽しないので種の蒔き直し!

投稿日:

 枝豆が発芽しない。。。

土日は雨が続きましたがようやく今日は朝から晴れの良いお天気。

昨日は最高気温14℃と寒い1日で久々にストーブをつけてしまいましたが今日は20℃まで気温が上がり暖かいです。

もうそろそろストーブは使いたくないですね。。。

 

枝豆は苗を育てようとポットに種を蒔いていましたが。。。

今日で種まきから25日目。

いまだに発芽は見られず。。。

これはどうやら発芽に失敗した感じ。。。

種も今年買った新しい種だったのに1つも発芽しないなんて。。。

 

あまりにも発芽が遅いので4日前に畑に直播きで種を蒔き直しました。

今度は失敗せずに発芽してくれるかな。。。

 

これで失敗すると枝豆の栽培が遅れてしまうのでなんとか発芽して欲しいですね。

 

小松菜

小松菜は種まきから42日目。

土日が雨だったので収穫できずにいたのですが、今日のぞいてみるとさらに大きく成長してお化け小松菜となっていました。

茎が太めですが。。。しっかり茹でて食べたいと思います。

残りの小松菜も早く収穫しないとドンドン大きくなりそう。。。

 

ほうれん草

ほうれん草も種まきから42日目。

ほうれん草もかなり大きくなってきています。

今日は小松菜を収穫したのでほうれん草は収穫せず。。。

 

ほうれん草も早く収穫しないと収穫適齢期が過ぎてしまいそう。。。

 

それにしても今年は小松菜、ほうれん草ともに順調に育って豊作でした~。

昨年は少し失敗したので今年はうまく育って満足しています。

 

今年のほうれん草と小松菜の栽培がうまくいったのはまずは種を新しい種にしたことが良かったかな。

やはり新しい種は発芽率が違います。

これからは毎年ケチらずに新しい種を購入して蒔きたいと思います。

 

もう一つ小松菜、ほうれん草栽培がうまくいったのは種まきから発芽までをビニールトンネルでカバーしたことが良かったのかな。

いつもの年よりも発芽が早かったような気がします。

来年からも発芽まではビニールでカバーして育てたいと思います。

 

年越しパセリ

年越しパセリはドンドンと葉を増やし成長しています。

茎が上に伸びてきていつものパセリとは違う感じで成長しています。

2年目は花を咲かすようなのでもしかしたら花が咲くのかもしれません。

これまでパセリの花は見たことがないので楽しみです。

 

オクラ

オクラはポットに種まきをして19日目。

4つずつ種まきしましたが1つしか発芽していないポットも2つあります。

少し発芽率が悪い感じですね。

2本仕立てで育てたかったので1つのポットで2つは発芽して欲しかったんですが。。。

種まきから19日目でこれから発芽するかは望みが薄いですがもう少しようすを見たいと思います。

 

本日の畑のようす。

右奥の畝に枝豆も直播きして畑は野菜でほぼいっぱいになりました。

あとは上の真ん中で育てている小松菜とほうれん草を収穫したらその後にオクラを植え付ける予定です。

 

野菜たちを囲っているビニールも今週末には外そうかな~。

お天気と気温を見ながら考えたいと思います。

早いものでもう6月、北海道の家庭菜園はあっという間に終わってしまうのでしっかりと楽しみたいと思います。

現在栽培中の野菜

畑で栽培中

 ・ミニトマト

 ・シシトウ

 ・ピーマン

 ・ナス

 ・スイカ

 ・ほうれん草(収穫中!)

 ・モロッコインゲン

 ・小松菜(収穫中!)

 ・キュウリ

 ・パセリ

 ・ミツバ

 ・枝豆

プランターで栽培中

 ・レタス

 ・葉ネギ

 ・パセリ

 ・大葉

 ・枝豆(育苗) ←失敗??

 ・オクラ(育苗)

 

 

 

-菜園日誌
-, , , , ,

執筆者:

関連記事

春、到来!チューリップが芽を出した!

今年もチューリップが発芽! 2021年4月12日   今日も朝からイイお天気。 最高気温は18℃の予報でかなり暖かくなりそう。 畑での野菜作りもそろそろ始められそうです。   &n …

黒いアブラムシとアリの脅威がキュウリに迫る!

共生関係のアリと黒アブラムシが葉の裏で密な関係! 2021年7月3日   今日も朝から曇り空のお天気。 ただ昨日よりも日差しが入ってくることもあり、昨日よりも熱い感じです!   & …

2018年のプランターの小松菜栽培は大成功!

プランターの小松菜栽培は36日間で完全収穫! 2018年4月14日からわが家庭菜園の先陣を切ってはじまった小松菜のプランター栽培はいよいよ佳境をむかえました。 もういつ収穫しても良いくらいの小松菜の育 …

大玉スイカの作り方!2018年スイカの栽培スタート!

大玉スイカの作り方!今年は『縞王』を育てます! 家庭菜園でのスイカづくり。 昨年は初めてスイカの栽培に挑戦! 見事に2玉のスイカを作ることが出来ました。 初めてにしては満足な出来でした。   …

ミニトマトの芽かき苗から根が伸びた!フェルトプランターで育てよう!

はじめてのフェルトプランター栽培 今日は朝から晴れて気持ちの良い朝となりました。 最高気温は22℃。 先日 ミニトマトを芽かきした時に置いていた芽かき苗にミズゴケを巻いて置いていました。 見かけはまっ …





2025年9月
« 6月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930