菜園日誌

枝豆が発芽しないので種の蒔き直し!

投稿日:

 枝豆が発芽しない。。。

土日は雨が続きましたがようやく今日は朝から晴れの良いお天気。

昨日は最高気温14℃と寒い1日で久々にストーブをつけてしまいましたが今日は20℃まで気温が上がり暖かいです。

もうそろそろストーブは使いたくないですね。。。

 

枝豆は苗を育てようとポットに種を蒔いていましたが。。。

今日で種まきから25日目。

いまだに発芽は見られず。。。

これはどうやら発芽に失敗した感じ。。。

種も今年買った新しい種だったのに1つも発芽しないなんて。。。

 

あまりにも発芽が遅いので4日前に畑に直播きで種を蒔き直しました。

今度は失敗せずに発芽してくれるかな。。。

 

これで失敗すると枝豆の栽培が遅れてしまうのでなんとか発芽して欲しいですね。

 

小松菜

小松菜は種まきから42日目。

土日が雨だったので収穫できずにいたのですが、今日のぞいてみるとさらに大きく成長してお化け小松菜となっていました。

茎が太めですが。。。しっかり茹でて食べたいと思います。

残りの小松菜も早く収穫しないとドンドン大きくなりそう。。。

 

ほうれん草

ほうれん草も種まきから42日目。

ほうれん草もかなり大きくなってきています。

今日は小松菜を収穫したのでほうれん草は収穫せず。。。

 

ほうれん草も早く収穫しないと収穫適齢期が過ぎてしまいそう。。。

 

それにしても今年は小松菜、ほうれん草ともに順調に育って豊作でした~。

昨年は少し失敗したので今年はうまく育って満足しています。

 

今年のほうれん草と小松菜の栽培がうまくいったのはまずは種を新しい種にしたことが良かったかな。

やはり新しい種は発芽率が違います。

これからは毎年ケチらずに新しい種を購入して蒔きたいと思います。

 

もう一つ小松菜、ほうれん草栽培がうまくいったのは種まきから発芽までをビニールトンネルでカバーしたことが良かったのかな。

いつもの年よりも発芽が早かったような気がします。

来年からも発芽まではビニールでカバーして育てたいと思います。

 

年越しパセリ

年越しパセリはドンドンと葉を増やし成長しています。

茎が上に伸びてきていつものパセリとは違う感じで成長しています。

2年目は花を咲かすようなのでもしかしたら花が咲くのかもしれません。

これまでパセリの花は見たことがないので楽しみです。

 

オクラ

オクラはポットに種まきをして19日目。

4つずつ種まきしましたが1つしか発芽していないポットも2つあります。

少し発芽率が悪い感じですね。

2本仕立てで育てたかったので1つのポットで2つは発芽して欲しかったんですが。。。

種まきから19日目でこれから発芽するかは望みが薄いですがもう少しようすを見たいと思います。

 

本日の畑のようす。

右奥の畝に枝豆も直播きして畑は野菜でほぼいっぱいになりました。

あとは上の真ん中で育てている小松菜とほうれん草を収穫したらその後にオクラを植え付ける予定です。

 

野菜たちを囲っているビニールも今週末には外そうかな~。

お天気と気温を見ながら考えたいと思います。

早いものでもう6月、北海道の家庭菜園はあっという間に終わってしまうのでしっかりと楽しみたいと思います。

現在栽培中の野菜

畑で栽培中

 ・ミニトマト

 ・シシトウ

 ・ピーマン

 ・ナス

 ・スイカ

 ・ほうれん草(収穫中!)

 ・モロッコインゲン

 ・小松菜(収穫中!)

 ・キュウリ

 ・パセリ

 ・ミツバ

 ・枝豆

プランターで栽培中

 ・レタス

 ・葉ネギ

 ・パセリ

 ・大葉

 ・枝豆(育苗) ←失敗??

 ・オクラ(育苗)

 

 

 

-菜園日誌
-, , , , ,

執筆者:

関連記事

なかなか発芽しない。。。苗作りも難しい!

寒い時期に発芽させるのは難しい! 2021年4月17日   今日の朝は気温が高め、6℃でしたが体感で感じる気温は低い感じ。 風も冷たく寒い朝でした。 これから天気は明日にかけて下り坂で雨の予 …

ようやく天気も回復傾向、家庭菜園も本格化!!

ようやく北海道地方も天気が回復してきたもようです。いよいよ家庭菜園の野菜たちの成長の季節がやってきました!! これから1週間の天気予報では晴れが続くようなのでシシトウ、ピーマン、ナスのあんどんをはずす …

小松菜のプランター栽培、収穫開始!!

小松菜のプランター栽培はいよいよ収穫期を迎える! 小松菜のプランター栽培は4/14日に種まきをして始まりました。 いよいよ後半戦に入ってきました。   2018年5月7日(種まき後23日目) …

初めての山わさびの栽培!1年半の栽培記録!

目次1 カンタン、手軽な山ワサビの育て方!2 初めての山わさびの栽培。。。2年目の春3 初めての山わさびの収穫!4 山わさびの育て方。。。まとめ カンタン、手軽な山ワサビの育て方! 山わさび。。。 私 …

今年はほうれん草の発芽率が悪い!

目次1  ほうれん草の発芽率が悪い。。。1.1 小松菜1.2 ほうれん草1.3 ミニキュウリ1.4 ネモフィラ1.5 ミニトマト(レジナ、レッド)1.6 葉ネギ1.7 大葉  ほうれん草の発芽率が悪い …





2025年5月
« 6月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031