菜園日誌

ようやく天気も回復傾向、家庭菜園も本格化!!

投稿日:2017年6月17日 更新日:

ようやく北海道地方も天気が回復してきたもようです。いよいよ家庭菜園の野菜たちの成長の季節がやってきました!!

これから1週間の天気予報では晴れが続くようなのでシシトウ、ピーマン、ナスのあんどんをはずすことにしました。

ししとう カバーあり

ししとう カバーはずす

ピーマン

ナス

ししとう、ピーマン、ナスは寒さに弱いのでいままでカバーをつけてましたが最低気温も10℃以上になったのでもう大丈夫でしょう!

あまり風通しが悪いのも病気や害虫の発生につながるので…

これから天気もよくなり気温が上がってくれば一気に成長します。楽しみですねえ!

 

ミニトマトがちょっと見ないあいだにわき芽が増えてました。

雨がつづいてあまり観察してませんでした。ミニトマトは成長がはやいのでこまめに見に行かないとダメですね!

ミニトマト わき芽

けっこう大きくなっていました。せっかくなので遊びでちょっと苗を作ってみることにしました。

ちょっと大きめのわき芽を2本、切り口をミズゴケで巻いてみました。苗にするには少しちいさいかもしれませんが上手くいけば植えてみようかな~。

せっかくの家庭菜園なのでいろいろ楽しんでやってみたいと思います!

-菜園日誌
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

小松菜を間引きしないで育ててみました!

家庭菜園での間引きの重要性! 家庭菜園で野菜を育てていく中ではいろいろな作業があります。 支柱を立てたり、不織布のトンネルで野菜の苗を覆ってみたり、追肥、芽かき、摘心などなど数え上げればキリがありませ …

オクラの葉の裏に水滴のようなつぶつぶを発見!その正体は…!?

オクラの葉の裏に水滴のようなつぶつぶが… 2021年7月6日   今日は朝から小雨が降っていましたが、昼前には小雨もやみました。 ただ空は黒めの厚い雲が覆っています。 最高気温は21℃の予報 …

家庭菜園での人参の育て方!人参栽培は『種まき~発芽』が重要!

2018年の人参栽培!種まき~発芽まで 2018年の人参栽培のスタートは6/28から始まりました。 毎年、人参栽培で苦労するのは発芽! なかなか発芽がそろわないです。。。 どうしても発芽がまばらになっ …

きゅうりの収穫、第1号。いよいよ家庭菜園の楽しみが始まった!!

キュウリの収穫開始! 昨日はことし初めてキュウリが採れました。キュウリの収穫、第1号です! 順調に育ち 長さ20センチ、太さ3センチになったところで収穫。苗の植え付けから37日目。 2本目はまだまだ時 …

オクラの種が発芽!10日目で6~7割の発芽率!

オクラが順調に発芽中! 2021年5月27日   今日は朝からいいお天気。 この3日間は晴れのいいお天気が続きましたがこれから週末にかけて雨の予報。 最近は週末のたびに雨が降っています。 & …





2023年5月
« 4月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031