菜園日誌

ようやく天気も回復傾向、家庭菜園も本格化!!

投稿日:2017年6月17日 更新日:

ようやく北海道地方も天気が回復してきたもようです。いよいよ家庭菜園の野菜たちの成長の季節がやってきました!!

これから1週間の天気予報では晴れが続くようなのでシシトウ、ピーマン、ナスのあんどんをはずすことにしました。

ししとう カバーあり

ししとう カバーはずす

ピーマン

ナス

ししとう、ピーマン、ナスは寒さに弱いのでいままでカバーをつけてましたが最低気温も10℃以上になったのでもう大丈夫でしょう!

あまり風通しが悪いのも病気や害虫の発生につながるので…

これから天気もよくなり気温が上がってくれば一気に成長します。楽しみですねえ!

 

ミニトマトがちょっと見ないあいだにわき芽が増えてました。

雨がつづいてあまり観察してませんでした。ミニトマトは成長がはやいのでこまめに見に行かないとダメですね!

ミニトマト わき芽

けっこう大きくなっていました。せっかくなので遊びでちょっと苗を作ってみることにしました。

ちょっと大きめのわき芽を2本、切り口をミズゴケで巻いてみました。苗にするには少しちいさいかもしれませんが上手くいけば植えてみようかな~。

せっかくの家庭菜園なのでいろいろ楽しんでやってみたいと思います!

-菜園日誌
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

今年2回目!珍しいウンモンテントウを見つけた!

 またまた珍しいウンモンテントウを見つけた! 2021年7月13日     今日も曇り空が続いています。 ただ少し日差しが差す時間もあり、梅雨明けまでもう少しといった感じのお天気で …

はじめてのスイカの育て方~人工受粉のしかた~

スイカの人工受粉 私の菜園では今年はじめてスイカを栽培しました。 今のところは順調に生育中です。 苗を畑に植え付けたのが5/21でしたが前半は寒い日が多くて葉は小さくツルの伸びもわるくてこのまま枯れて …

家庭菜園の近況報告!ホウレンソウ、コマツナの収穫

春ホウレンソウの収穫   5/21日にホウレンソウ第1陣の収穫をしました。 種まきから38日目。 まだまだ小さくもう少し待ちたいところでしたが後作の準備もあるので仕方なく収穫! 去年ならこの …

小松菜・からし菜の2回目の間引き!

小松菜とからし菜、2回目の間引き! 2021年5月6日   今日は朝からいいお天気。 快晴で最高気温も20℃で暑い一日となりました。 ゴールデンウィークの連休中はけっこう寒い日が多かったので …

家庭菜園での人参の育て方!人参栽培は『種まき~発芽』が重要!

2018年の人参栽培!種まき~発芽まで 2018年の人参栽培のスタートは6/28から始まりました。 毎年、人参栽培で苦労するのは発芽! なかなか発芽がそろわないです。。。 どうしても発芽がまばらになっ …





2025年11月
« 6月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930