菜園日誌

はじめてのモロッコインゲンの苗の植え付け

投稿日:2017年6月18日 更新日:

モロッコインゲンの苗を植えよう!

今日はモロッコインゲンの苗の植え付けをしました。

毎年、モロッコインゲンは種を直播きで栽培していましたが今年は初めて苗を育ててみることにしました。

モロッコインゲンは栽培するのも簡単でほとんど手間がかかりません。

始めに支柱を立てネットを取り付けるのが大変と言えばタイヘンですが。。。

 

朝から支柱を立て、ネットを張って準備万端です!

モロッコインゲンの苗

 

左の大きくなっているほうがウチのなかで育てていた苗で右側が屋外で育てていた苗。

種まきの日は左のほうが1週間ほど遅かったのですが。。。成長にこんなに差がでました。

温度の差でここまで変わってくるとは驚きですね!!

 

植えるのは大きくなっている、左側のウチのなかで育てたほうをえらびました。

前もって準備していた畝に穴をあけビニールポットから取り出し植え付けしました。

植え付け前にビニールポットに水をかけておくとキレイに取り出すことができます。

 

根がしっかり伸びていますね!

ビニールポットにはそれぞれ3本芽が出ていましたがそのうちの1本は切り落とし2本で育てることにしました。

モロッコインゲンは成長が早いのでこれから毎日楽しみが増えそうです!

 

モロッコインゲン植え付け完了!

 

モロッコインゲンの植え付けのつぎは畑の空いたところに少しだけ種まきをしたラディッシュの手入れ。

だいぶ芽が込み合ってきたので今日は間引きをしました。

 

ラディッシュ間引き前

ラディッシュ 間引き後

 

間引きをした後は少し土寄せをしました。

このまま順調に成長してほしいですねぇ。

 

つぎはコマツナをチェック。

今回は種まき後すぐに不織布のカバーをとりつけ防虫対策!

 

 

今日で種まきから19日目。

いまのところ害虫の発生もなさそうで春に比べ気温も高いので成長も早いです。

この時期にコマツナを栽培したことはいままでなかったので出来が楽しみです!

 

今日はミズナの収穫もしました。

みごとに収穫の時期を迎えました。

種まきから約30日での収穫!

 

今年は害虫の発生もなく美味しくいただきました。

 

-菜園日誌
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

枝豆栽培、苗の成長がストップ…⁇

枝豆栽培、苗の双葉が開かない! 2021年5月22日   今日も雨の予報。 最近は曇りや雨がとても多い…野菜たちの成長が気がかりです。 週間天気予報も曇りや雨が多く来週の天気もあまり期待はで …

ホウレンソウ① 17日目

ホウレンソウ 17日目。 芽は出そろい、小さい本葉も1~2枚。 日中は暑いのでビニールは夜間のみ使用。   そろそろ間引きの時期も 考えなくちゃ…

ネキリムシの恐怖、ふたたび!

 ネキリムシの被害ふたたび!根元からバッサリ切断… 2021年7月17日     先日まで続いていた梅雨のような天候不順が終わったと思ったら、今日は35℃、明日は36℃という最高気 …

冬の間にできる家庭菜園の準備作業。。。春に向けて菜園計画を立てる

連作障害にならないように2018年の菜園計画を考える 冬のあいだ、北海道では畑は雪に埋もれて外での家庭菜園の作業は何もできません。 外の作業ができない冬の間に今年栽培する野菜の作付けの計画を立てておき …

発芽には温度が重要!

やはり発芽には温度が大切! 2021年4月9日   今日も朝から晴れのいいお天気。 ただ朝の冷え込みは強くマイナス3℃の朝でした。 菜園畑はようやく土が乾いてきました。 そろそろ耕したいです …





2023年5月
« 4月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031