菜園日誌

はじめてのモロッコインゲンの苗の植え付け

投稿日:2017年6月18日 更新日:

モロッコインゲンの苗を植えよう!

今日はモロッコインゲンの苗の植え付けをしました。

毎年、モロッコインゲンは種を直播きで栽培していましたが今年は初めて苗を育ててみることにしました。

モロッコインゲンは栽培するのも簡単でほとんど手間がかかりません。

始めに支柱を立てネットを取り付けるのが大変と言えばタイヘンですが。。。

 

朝から支柱を立て、ネットを張って準備万端です!

モロッコインゲンの苗

 

左の大きくなっているほうがウチのなかで育てていた苗で右側が屋外で育てていた苗。

種まきの日は左のほうが1週間ほど遅かったのですが。。。成長にこんなに差がでました。

温度の差でここまで変わってくるとは驚きですね!!

 

植えるのは大きくなっている、左側のウチのなかで育てたほうをえらびました。

前もって準備していた畝に穴をあけビニールポットから取り出し植え付けしました。

植え付け前にビニールポットに水をかけておくとキレイに取り出すことができます。

 

根がしっかり伸びていますね!

ビニールポットにはそれぞれ3本芽が出ていましたがそのうちの1本は切り落とし2本で育てることにしました。

モロッコインゲンは成長が早いのでこれから毎日楽しみが増えそうです!

 

モロッコインゲン植え付け完了!

 

モロッコインゲンの植え付けのつぎは畑の空いたところに少しだけ種まきをしたラディッシュの手入れ。

だいぶ芽が込み合ってきたので今日は間引きをしました。

 

ラディッシュ間引き前

ラディッシュ 間引き後

 

間引きをした後は少し土寄せをしました。

このまま順調に成長してほしいですねぇ。

 

つぎはコマツナをチェック。

今回は種まき後すぐに不織布のカバーをとりつけ防虫対策!

 

 

今日で種まきから19日目。

いまのところ害虫の発生もなさそうで春に比べ気温も高いので成長も早いです。

この時期にコマツナを栽培したことはいままでなかったので出来が楽しみです!

 

今日はミズナの収穫もしました。

みごとに収穫の時期を迎えました。

種まきから約30日での収穫!

 

今年は害虫の発生もなく美味しくいただきました。

 

-菜園日誌
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ナスの3本仕立てのはずが。。。難しいナスの剪定!

ナスの3本仕立てが脇芽だらけに!剪定を実施! 2021年6月27日   昨日は最高気温が32℃まで上がりましたが今日の最高気温は29℃の予報。 昨日よりも3℃下がる予報ですが、それでも朝から …

ヒメカメノコテントウを投入!打倒アブラムシ!

アブラムシ対策にヒメカメノコテントウを放す! 2021年7月2日     今日も朝から曇り空。 ただ昨日よりも雲は薄い感じで、たまに日差しもあります。 昨日よりも少し蒸し暑い感じで …

ナスは花のめしべとおしべの位置で肥料状態をチェック!

ナスの肥料状態は花のめしべが教えてくれる! 2021年7月9日   月曜日からずっと曇りがつづき今日も朝から曇り空。 日照時間もゼロの状態が続いています。   ただ今日の雲は昨日ま …

ホウレンソウの種まき

去年より一日早くホウレンソウの 種まきをしました。 4月12日には雪も降りましたが。。。 今日までにはすっかり解けました。 去年、残っていた種があったので今年も 2種類植えます。 キングほうれん草とサ …

長ネギのマルチ栽培。。。その後

土寄せのいらない長ネギのマルチ栽培 今年は長ネギのマルチ栽培に挑戦しました。   2017年 長ネギのマルチ栽培①   土寄せがいらない長ネギの育て方ということで手入れがラクそうな …





2025年11月
« 6月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930