菜園日誌

はじめてのモロッコインゲンの苗の植え付け

投稿日:2017年6月18日 更新日:

モロッコインゲンの苗を植えよう!

今日はモロッコインゲンの苗の植え付けをしました。

毎年、モロッコインゲンは種を直播きで栽培していましたが今年は初めて苗を育ててみることにしました。

モロッコインゲンは栽培するのも簡単でほとんど手間がかかりません。

始めに支柱を立てネットを取り付けるのが大変と言えばタイヘンですが。。。

 

朝から支柱を立て、ネットを張って準備万端です!

モロッコインゲンの苗

 

左の大きくなっているほうがウチのなかで育てていた苗で右側が屋外で育てていた苗。

種まきの日は左のほうが1週間ほど遅かったのですが。。。成長にこんなに差がでました。

温度の差でここまで変わってくるとは驚きですね!!

 

植えるのは大きくなっている、左側のウチのなかで育てたほうをえらびました。

前もって準備していた畝に穴をあけビニールポットから取り出し植え付けしました。

植え付け前にビニールポットに水をかけておくとキレイに取り出すことができます。

 

根がしっかり伸びていますね!

ビニールポットにはそれぞれ3本芽が出ていましたがそのうちの1本は切り落とし2本で育てることにしました。

モロッコインゲンは成長が早いのでこれから毎日楽しみが増えそうです!

 

モロッコインゲン植え付け完了!

 

モロッコインゲンの植え付けのつぎは畑の空いたところに少しだけ種まきをしたラディッシュの手入れ。

だいぶ芽が込み合ってきたので今日は間引きをしました。

 

ラディッシュ間引き前

ラディッシュ 間引き後

 

間引きをした後は少し土寄せをしました。

このまま順調に成長してほしいですねぇ。

 

つぎはコマツナをチェック。

今回は種まき後すぐに不織布のカバーをとりつけ防虫対策!

 

 

今日で種まきから19日目。

いまのところ害虫の発生もなさそうで春に比べ気温も高いので成長も早いです。

この時期にコマツナを栽培したことはいままでなかったので出来が楽しみです!

 

今日はミズナの収穫もしました。

みごとに収穫の時期を迎えました。

種まきから約30日での収穫!

 

今年は害虫の発生もなく美味しくいただきました。

 

-菜園日誌
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

長ネギのマルチ栽培とオクラの苗づくり

オクラの苗づくり 5月29日。 今日も暖かい。。。いや、暑い一日でした。最高気温は26℃。 最近は暑い日、寒い日と極端な日が続いています。 今日はまずオクラの苗づくりから開始です。 オクラは直播でいつ …

無事に収穫期をむかえたほうれん草栽培

目次1  収穫期をむかえたほうれん草栽培!1.1 ほうれん草1.2 オクラ1.3 小玉スイカ(マダーボール)1.4 ミニキュウリ1.5 モロッコインゲン1.6 ナス(泉州水茄子)1.7 ミニトマト(あ …

発芽が早かったミニキュウリだったが少し心配。。。

目次1  高速発芽したミニキュウリだったが少し心配。。。1.1 ミニキュウリ1.2 葉ネギ1.3 大葉1.4 ミニトマト1.5 パセリ  高速発芽したミニキュウリだったが少し心配。。。 昨日まではひん …

大葉とパセリのプランター栽培!100均ゴミ箱製プランターでの栽培の結果は…?

DIYで作った100均のゴミ箱製プランターでの大葉の栽培記録! 2018年のパセリと大葉の栽培はプランターでの栽培!   5月7日に苗の植え付けから始まった大葉、パセリ栽培は思っていたよりも …

秋ほうれん草の収穫前の最後の間引き

秋ほうれん草の間引き菜の収穫 10月に入り朝晩はかなり冷え込む日も増えました。いつの間にか秋を迎え、その秋も過ぎ去ろうとしています。北海道の秋はホントに短いですねぇ。   今日は9/3に種ま …





2023年12月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031