家庭菜園マメ知識 菜園日誌

大葉とパセリのプランター栽培!100均ゴミ箱製プランターでの栽培の結果は…?

投稿日:2018年7月18日 更新日:

DIYで作った100均のゴミ箱製プランターでの大葉の栽培記録!

2018年のパセリと大葉の栽培はプランターでの栽培!

 

5月7日に苗の植え付けから始まった大葉、パセリ栽培は思っていたよりも順調に生育しました。

 

大葉は昨年、栽培途中で枯らしてしまい収穫できなかったので今年は2苗育てることに…

1つは植物専用の9号のプランターで栽培し、もう一つは100均で購入したゴミ箱の底をドリルで穴を開けてDIYで作成した100均プランターで栽培することにしました。

 

2つのプランターで栽培することで大葉の成長に差が出てくるのか…!?

非常に楽しみです!!

 

 

2018年6月6日

苗の植え付け後30日目

大葉

左のプランターが100均のゴミ箱製プランターで右がふつうの植物用のプランター。

 

どちらのプランターの大葉も成長具合は同じくらいです。

今のところ大葉の成長に差はありませんね!

 

植え付けから1か月で葉が大きく育ち立派になりました。

今のところは順調そのものです。

 

パセリ

パセリも順調に育ち、次から次へと葉が出てきています。

 

 

2018年6月19日

苗の植え付け後43日目

大葉

葉も大きく育ち十分に収穫できる大葉に成長しました!

 

さっそく収穫!!

収穫時の大葉の香りは最高!

新鮮な分だけ香りも強く大葉らしい、いい匂いがします。

キレイな葉を選んで収穫!

 

今日の夜ご飯の海鮮丼に刻んで入れました。

どうせ写真を撮るならもうすこし見栄え良く大葉をのせればよかったかな。。。(汗)

 

まぁ味は最高でした!

 

 

パセリ

パセリも次から次へと葉が出てきて順調に育っています。

 

パセリも必要な時に必要な分だけ収穫!

 

新鮮なので香りが強くて美味しいです。

新鮮なまま野菜を食べることができる。。。家庭菜園ならではですね!!

2018年6月26日

苗の植え付け後50日目

大葉

左が100均のゴミ箱で作ったプランターで右が通常の9号プランター。

 

大葉の育ち方にはまったく違いはありません。

北海道でも梅雨のような天候不順が続いていますが大葉の栽培は比較的順調なほうですね。

 

パセリ

6月の中頃より日照不足の続く北海道ですがパセリも比較的元気に育っています。

 

葉の色も緑が濃く健康的ですね!

 

 

2018年7月6日

苗の植え付け後60日目

大葉

苗の植え付けから60日を迎え100均のゴミ箱で作ったプランターと通常の9号プランター、共にわき芽からの葉がかなり増えて葉っぱだらけになりました。

一気に育ちましたね~!

 

パセリ

パセリもどんどんと新しい芽が増えてきて育っています。

 

梅雨のような日がつづく北海道ですがパセリにとってはこの曇りがちで少し涼しめの気候はぴったりのようで健康的に育っています。

 

 

2018年7月16日

苗の植え付け後70日目

大葉

 

100均のゴミ箱で作ったプランターで育てた大葉

 

通常の野菜用9号プランターで育てた大葉

2つの種類のプランターを使って育てた大葉でしたが両者でほぼ違いなく育てることが出来ました。

 

100均のゴミ箱で作ったプランターでも十分に大葉が育つことが分かりました。

 

費用の面でも野菜用のプランターよりも100均のゴミ箱のほうが数倍安いので今後は積極的に100均のゴミ箱での栽培を進めていきたいと思います!

 

パセリ

パセリは十分といっていいほどの成長で今年は豊作です。

 

今後はだんだんと暑くなり日差しも強くなってくるので日陰に移動しドンドンと収穫していきたいと思います!

 

 

  2018年の大葉とパセリのプランター栽培の前回までの記事

2018年の大葉・パセリの栽培①|100均のゴミ箱製プランターで栽培に挑戦!

2018年の大葉・パセリの栽培②|1か月後の様子は…

 

 

-家庭菜園マメ知識, 菜園日誌
-, ,

執筆者:

関連記事

寒い日が続きます…大葉シソが心配。

目次1 大葉 苗 22日目の様子1.1 パセリ 苗 22日目の様子1.1.1  1.1.2 ホウレンソウ②の近況 30日目 大葉 苗 22日目の様子 ここ4日間くらい雨が降ったり曇りの日が続き寒い日が …

はじめての枝豆のプランター栽培で大きく出遅れた原因は。。。

初めての枝豆のプランター栽培は大きく出遅れ… 2015年に1度だけ栽培に挑戦した枝豆。 前回、枝豆を栽培した時は畑で育てたのですが。。。 現在では畑でスイカやキュウリなどほかの野菜の栽培も増えてきたの …

はじめてのスイカの育て方~人工受粉、その後~

ようやくスイカの人工受粉に成功! 今年 はじめてのスイカ栽培! 花が咲き始めてからは雌花が咲くたびに人工受粉をしています。 7/14に人工受粉した雌花ですが、少しずつ実が膨らんできたかな。。。と思いき …

今年は大成功のオクラ栽培!

 今年は大成功のオクラ栽培!収穫が続きます! 2021年7月28日   今日は朝から曇り空。 昼にかけては天気予報がハズレて晴れのいいお天気になりました。 北海道とは思えない蒸し暑いさが続い …

春まきほうれん草の収穫!防虫対策が功を奏し大株の収穫へ

春まきほうれん草の栽培は収穫期へ突入! 春まきほうれん草が不織布の中でぐんぐんと成長! いよいよ収穫の時期に入ってきました。 4月29日から始まった春まきほうれん草の栽培は、ここ数年のほうれん草栽培で …





2025年10月
« 6月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031