菜園日誌

家庭菜園の始まりは土おこしから!

投稿日:2021年4月10日 更新日:

家庭菜園始動!始めは菜園畑の土おこし!

2021年4月10

 

好天が続き畑の土がようやく雪解け水から乾いてきたので今日は菜園畑の土おこしをしました。

我が家の畑は3坪ほどしかありませんがそれでも人力で土おこしをするとけっこう大変です。

畑はすっかりと水分が乾き、程よい固さ。

端から30~40cmくらいの土を掘り起こしていきます。

 

北側の日当たりの悪いところはまだ深いところは凍れてカチカチでした。

30分ほどかけて土おこしをしました。

とりあえずこれで畑の下準備は完了。

次回は石灰を入れてもう一度耕したいと思います。

 

『あ~、疲れた。。。』

 

ネギ①

 

青ネギの第1弾はビニール温室プランター栽培で種まきから45日目。

ようやくプランターに根付いた感じで少しずつ大きくなってる感じ。

このまま順調に育ってほしいです。

 

 

 

ネギ②

 

青ネギ第2弾は室内で育苗中。

種まきから23日目。

 

ヒョロヒョロ感が日に日に増していき、倒れてしまうネギ苗も…

果たしてプランターに植え付けできるのか…?

少し心配になってきました。

気温が高くなってきたらすぐにでも外のプランターに植え替える予定です。

室内での苗作りは徒長しやすくて難しい。。。

 

 

ネギ③

 

 

 

室内で育苗していたネギは種まきから5日目で発芽の確認ができましたが、外のビニール温室で育苗中のネギは種まきから7日目でもまだ発芽のようすはありません。

 

無事に発芽してくれるのか心配になってきました。

発芽しなかったらまた新たにネギの種を蒔き直すしかなさそう。

 

 

小松菜

 

 

プランター小松菜は種まきから16日目。

双葉から本葉が生えてきている株もチラホラでてきました。

葉も健康的な色をしていて順調に成長しています。

この先の成長が楽しみ♪

 

 

ミニキュウリ

 

ミニキュウリのスナッキューは種まきから5日目。

発芽のようすはまだ見られません。

 

発芽温度が25~30℃と種袋に書いていたのが気がかり。。。

無事に発芽してくれればいいけど、発芽まで心配が続きます。

 

 

とりあえず今日は菜園畑の1回目の土おこしが終了し、今年の家庭菜園も少しずつ始まりつつあります。

あとは気温が上がるのを待つだけです。

 

家庭菜園の始まりまで待ち遠しい北海道の春ですね~。

 

-菜園日誌
-, , ,

執筆者:

関連記事

畑の畝づくり開始!

畑も家庭菜園スタート!畝づくり開始! 2021年4月15日   今日の朝はすこし曇り空。 ただ天気予報では晴れの予報なのでこれから晴れてくるのかな。 風が強くて日が出ていないと寒いです。 & …

ミニキュウリ、ようやく発芽か!?

ミニキュウリ待ちに待った発芽! 2021年4月19日   昨日はひさびさに雨が降りましたが、今日は朝からまずまずのいいお天気。 風が強くてヒンヤリしますが日が当たるとわりと暖かい。 &nbs …

オクラ栽培が失敗のピンチに。。。

目次1  オクラが全滅のピンチ!1.1 モロッコインゲン1.2 キュウリ1.3 小玉スイカ1.4 ミニトマト1.5 本日の畑のようす。  オクラが全滅のピンチ! 今日は朝から晴れの良いお天気でした。 …

自家製オクラ苗の植え付け!3本立てで勝負!!

オクラ苗の植え付け いよいよ自家製オクラ苗の植え付けです。 5/29に種まきしてウチのなかで育ててきました。 ウチの中で育てたオクラの苗は徒長してしまいヒョロヒョロではっきりいって植え付けてちゃんと育 …

枝豆の苗作り。9日目で発芽!

枝豆栽培、まずは苗作り!9日目で発芽! 2021年5月10日   今日は朝早くに雨が降りましたがすぐに止んで今は雲が多いもののいいお天気になりました。 畑は雨のせいでどろどろになっています。 …





2025年4月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

S