菜園日誌

家庭菜園の始まりは土おこしから!

投稿日:2021年4月10日 更新日:

家庭菜園始動!始めは菜園畑の土おこし!

2021年4月10

 

好天が続き畑の土がようやく雪解け水から乾いてきたので今日は菜園畑の土おこしをしました。

我が家の畑は3坪ほどしかありませんがそれでも人力で土おこしをするとけっこう大変です。

畑はすっかりと水分が乾き、程よい固さ。

端から30~40cmくらいの土を掘り起こしていきます。

 

北側の日当たりの悪いところはまだ深いところは凍れてカチカチでした。

30分ほどかけて土おこしをしました。

とりあえずこれで畑の下準備は完了。

次回は石灰を入れてもう一度耕したいと思います。

 

『あ~、疲れた。。。』

 

ネギ①

 

青ネギの第1弾はビニール温室プランター栽培で種まきから45日目。

ようやくプランターに根付いた感じで少しずつ大きくなってる感じ。

このまま順調に育ってほしいです。

 

 

 

ネギ②

 

青ネギ第2弾は室内で育苗中。

種まきから23日目。

 

ヒョロヒョロ感が日に日に増していき、倒れてしまうネギ苗も…

果たしてプランターに植え付けできるのか…?

少し心配になってきました。

気温が高くなってきたらすぐにでも外のプランターに植え替える予定です。

室内での苗作りは徒長しやすくて難しい。。。

 

 

ネギ③

 

 

 

室内で育苗していたネギは種まきから5日目で発芽の確認ができましたが、外のビニール温室で育苗中のネギは種まきから7日目でもまだ発芽のようすはありません。

 

無事に発芽してくれるのか心配になってきました。

発芽しなかったらまた新たにネギの種を蒔き直すしかなさそう。

 

 

小松菜

 

 

プランター小松菜は種まきから16日目。

双葉から本葉が生えてきている株もチラホラでてきました。

葉も健康的な色をしていて順調に成長しています。

この先の成長が楽しみ♪

 

 

ミニキュウリ

 

ミニキュウリのスナッキューは種まきから5日目。

発芽のようすはまだ見られません。

 

発芽温度が25~30℃と種袋に書いていたのが気がかり。。。

無事に発芽してくれればいいけど、発芽まで心配が続きます。

 

 

とりあえず今日は菜園畑の1回目の土おこしが終了し、今年の家庭菜園も少しずつ始まりつつあります。

あとは気温が上がるのを待つだけです。

 

家庭菜園の始まりまで待ち遠しい北海道の春ですね~。

 

-菜園日誌
-, , ,

執筆者:

関連記事

春到来!ぞくぞくとチューリップも発芽中!

暖かくなってどんどん発芽がすすみます! 2021年4月24日   4月も下旬に入り朝晩はまだ寒いですが日中はかなり暖かくなってきました。 今日の最高気温は22℃とかなり暖かくなりそうです。 …

秋のホウレンソウ栽培と害虫被害

秋のホウレンソウ栽培はナメクジに注意! 秋のホウレンソウ栽培は8/15に種まきをして育てていました。 栽培期間は8/15~9/27までの44日間となりました。 防虫ネットを掛けての栽培で見た目には立派 …

大葉とパセリのプランター栽培!100均ゴミ箱製プランターでの栽培の結果は…?

DIYで作った100均のゴミ箱製プランターでの大葉の栽培記録! 2018年のパセリと大葉の栽培はプランターでの栽培!   5月7日に苗の植え付けから始まった大葉、パセリ栽培は思っていたよりも …

ニンジンの間引き菜を収穫!

ニンジンの間引き!小さい間引き菜を収穫! 2021年7月8日   今日も分厚い雲に覆われた朝。 月曜日から日照時間ゼロの日が続いています。。。   いつも6月後半から7月初旬はこう …

はじめてのモロッコインゲンの苗の植え付け

モロッコインゲンの苗を植えよう! 今日はモロッコインゲンの苗の植え付けをしました。 毎年、モロッコインゲンは種を直播きで栽培していましたが今年は初めて苗を育ててみることにしました。 モロッコインゲンは …





2025年11月
« 6月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930