菜園日誌

2018年のプランターの小松菜栽培は大成功!

投稿日:2018年5月24日 更新日:

プランターの小松菜栽培は36日間で完全収穫!

2018年4月14日からわが家庭菜園の先陣を切ってはじまった小松菜のプランター栽培はいよいよ佳境をむかえました。

もういつ収穫しても良いくらいの小松菜の育ち具合です。

 

2018年5月18日(種まき後34日目)

34日目をむかえ十分な大きさに成長!

一時は雪が積もる日もありましたがようやくここまできたなぁという感じです。

 

 

2018年5月20日(種まき後36日目)

今日でプランター栽培の小松菜を全部収穫することに。。。

栽培期間は36日間

1か月とすこしかかりました。

 

無農薬で育て害虫対策には不織布を掛けて育てました。

少しは葉が害虫に喰われているところもありましたが。。。

 

無農薬のわりには害虫の被害もほとんどなく今回の小松菜のプランター栽培は成功といってもいいでしょう!

なかなかうまくいきました!

 

収穫のときは引っ張って小松菜を抜くと茎が折れてしまうことがあるので

ハサミで根っこのところをカットするときれいに小松菜を収穫できます!

たくさん小松菜を収穫できました。

大満足の2018年、小松菜のプランター栽培は

4月14日から5月20日の36日間で無事に終了!!

 

小松菜の収穫が終わり空いたプランターには次は はつか大根 を植える予定です!

 

>>①小松菜のプランター栽培はビニール温室でスタート!

>>②小松菜のプランター栽培は2回目の間引き!

>>③小松菜のプランター栽培、収穫開始

 

-菜園日誌
-,

執筆者:

関連記事

からし菜のプランター栽培!防虫対策はしっかりと。。。

からし菜のプランター栽培 2018!今年こそ害虫から からし菜を守る! 今年もプランターで栽培する からし菜。 畑のほうが手狭なのでからし菜はいつもプランターで栽培しています。   からし菜 …

ホウレンソウ① 17日目

ホウレンソウ 17日目。 芽は出そろい、小さい本葉も1~2枚。 日中は暑いのでビニールは夜間のみ使用。   そろそろ間引きの時期も 考えなくちゃ…

ヒメカメノコテントウの卵か⁉アブラムシ被害のミニキュウリに!

アブラムシ発生中のミニキュウリにテントウムシの卵か!? 2021年7月4日       今日も曇り空の朝。 昨日よりもヒンヤリとした空気で半袖だと寒く感じます。 日差しも …

大玉スイカの収穫時期を初心者でもカンタンに見極める方法!

スイカの収穫時期の見分け方の目安を考える! 家庭菜園4年目を迎え、今年は初めてのスイカ栽培。 初めてのスイカ栽培は大玉スイカを育てていました。   とりあえず1株に2玉の大玉スイカが結実し順 …

日照不足で試練のオクラ栽培

オクラの花が早く見たい! 今年のオクラは自作の苗と直播きの種からスタートしました。 自作苗はひ弱に育ったため結局2苗だけしか生き残らず、あとは直播きオクラとなりました。 少し育て始めが遅くなったので、 …





2025年11月
« 6月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930