菜園日誌

小松菜の畑栽培は32日の日数で収穫終了!大株の小松菜がどっさり!

投稿日:2018年5月27日 更新日:

栽培期間32日の日数で立派な大株の小松菜が収穫できました!

2018年の小松菜の畑栽培は4月22日からはじまり順調に大きく育ってきました。

間引き菜を収穫しながら栽培日数は30日になりました。

 

2018年5月22日(種まき後30日目)

収穫前

 

収穫後

 

収穫量

今回は栽培していた小松菜の約半分を収穫しました。

栽培日数30日で十分な大きさの小松菜に成長しました。

北海道のこの時期(4/22~)でも栽培日数30日で十分な大きさの大株の小松菜になりますね!

今年は予定よりも少し遅めの栽培開始となりましたが雪解けが早ければもう少し早く栽培開始したいですね!

 

 

2018年5月24日(種まき後32日目)

2日前の収穫した小松菜はもう食べつくしたので。。。収穫します。

本日で全収穫し次に植えつけるオクラの準備に入っていきます。

種まき当初からずっと不織布(昨年使用していた中古)をしていたので害虫に大きく被害を受けることなく収穫まで迎えることができました。

 

昨年は害虫の幼虫や卵など。。。たくさんの虫の被害をうけたので今年は大成功といってもいいでしょう!

>>昨年、小松菜についた害虫たち。。。

 

小松菜の栽培に関しては家庭菜園を始めた当初より、かなり慣れてきた感じがします。

 

栽培日数32日でこんな大きさまで成長しました!

害虫による被害もかなり少なく満足の出来です。

2018年小松菜の畑栽培の期間は 4月22日から5月24日の32日間で栽培終了 です。

 

大きな小松菜をどっさりと収穫!

これで小松菜の畑栽培は終了です。

 

小松菜を栽培していた畑の畝は次はオクラを植え付けの予定です!

小松菜の後作で植え付け予定のオクラの苗も順調に生育中です。

 

小松菜の畑栽培の前回までの記事

>>小松菜の畑栽培① 2018年の畑での第1作は収穫までの時期が短い小松菜栽培!

>>小松菜の畑栽培② 早めの間引きで作業性アップ!栽培は順調と思いきや…小さな害虫があらわる!

>>小松菜の畑栽培③ 間引き菜の収穫!

 

-菜園日誌
-,

執筆者:

関連記事

長ネギのマルチ栽培とオクラの苗づくり

オクラの苗づくり 5月29日。 今日も暖かい。。。いや、暑い一日でした。最高気温は26℃。 最近は暑い日、寒い日と極端な日が続いています。 今日はまずオクラの苗づくりから開始です。 オクラは直播でいつ …

オクラの種は順調に発芽中!

オクラが順調に発芽中!15粒のうち14粒が発芽! 2021年5月31日     今日は5月の最終日。 金曜日から雨の日が続いていましたが、ようやく晴れの青空になりました。 ただ気温 …

ミニキュウリ、ようやく発芽か!?

ミニキュウリ待ちに待った発芽! 2021年4月19日   昨日はひさびさに雨が降りましたが、今日は朝からまずまずのいいお天気。 風が強くてヒンヤリしますが日が当たるとわりと暖かい。 &nbs …

ホウレンソウの収穫。。。トウ立ちで花芽がついた!

ほうれん草のトウ立ち!トウ立ちの原因とは。。。? 4月26日に種まきしたホウレンソウ②回目は6月5日より収穫開始。 栽培日数は40日間で少し遅めの収穫となりました。 まだまだ小さい株もあり日数の割には …

キュウリの苗作り開始!昨年よりも10日遅れる

目次1  キュウリの苗作り開始!昨年よりも10日遅れる。。。1.1 大葉とパセリ1.2 葉ネギ1.3 シロジュウニホシテントウ  キュウリの苗作り開始!昨年よりも10日遅れる。。。 今日は朝は陽が射し …





2025年4月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930