菜園日誌

小松菜の畑栽培は32日の日数で収穫終了!大株の小松菜がどっさり!

投稿日:2018年5月27日 更新日:

栽培期間32日の日数で立派な大株の小松菜が収穫できました!

2018年の小松菜の畑栽培は4月22日からはじまり順調に大きく育ってきました。

間引き菜を収穫しながら栽培日数は30日になりました。

 

2018年5月22日(種まき後30日目)

収穫前

 

収穫後

 

収穫量

今回は栽培していた小松菜の約半分を収穫しました。

栽培日数30日で十分な大きさの小松菜に成長しました。

北海道のこの時期(4/22~)でも栽培日数30日で十分な大きさの大株の小松菜になりますね!

今年は予定よりも少し遅めの栽培開始となりましたが雪解けが早ければもう少し早く栽培開始したいですね!

 

 

2018年5月24日(種まき後32日目)

2日前の収穫した小松菜はもう食べつくしたので。。。収穫します。

本日で全収穫し次に植えつけるオクラの準備に入っていきます。

種まき当初からずっと不織布(昨年使用していた中古)をしていたので害虫に大きく被害を受けることなく収穫まで迎えることができました。

 

昨年は害虫の幼虫や卵など。。。たくさんの虫の被害をうけたので今年は大成功といってもいいでしょう!

>>昨年、小松菜についた害虫たち。。。

 

小松菜の栽培に関しては家庭菜園を始めた当初より、かなり慣れてきた感じがします。

 

栽培日数32日でこんな大きさまで成長しました!

害虫による被害もかなり少なく満足の出来です。

2018年小松菜の畑栽培の期間は 4月22日から5月24日の32日間で栽培終了 です。

 

大きな小松菜をどっさりと収穫!

これで小松菜の畑栽培は終了です。

 

小松菜を栽培していた畑の畝は次はオクラを植え付けの予定です!

小松菜の後作で植え付け予定のオクラの苗も順調に生育中です。

 

小松菜の畑栽培の前回までの記事

>>小松菜の畑栽培① 2018年の畑での第1作は収穫までの時期が短い小松菜栽培!

>>小松菜の畑栽培② 早めの間引きで作業性アップ!栽培は順調と思いきや…小さな害虫があらわる!

>>小松菜の畑栽培③ 間引き菜の収穫!

 

-菜園日誌
-,

執筆者:

関連記事

スイカの空中栽培!ツルがネットのてっぺんに到達!

目次1  スイカの空中栽培!ようやくネットのてっぺんに到達!1.1 枝豆1.2 ナス1.3 オクラ1.4 キュウリ1.5 ミニトマト1.6 シシトウ1.7 本日の畑のようす。  スイカの空中栽培!よう …

ネギの種が発芽しない!

種まきから10日たったのにネギの芽が出ない! 2021年4月13日   今日は曇り空からスタート。 午後には雨が降り出すもようで、ずっと晴れのいいお天気が続いていたので9日ぶりの久々の雨にな …

ネキリムシが家庭菜園で猛威をふるう!ミツバが全滅!

家庭菜園でのネキリムシの被害は深刻! 今日の朝も霧がかかって曇りがち、この季節はやっぱりスッキリしない天気が多いですね! そんななか、まずはミズナを収穫!   ミズナはあと残り3分の1ほどで …

春まきほうれん草の収穫!防虫対策が功を奏し大株の収穫へ

春まきほうれん草の栽培は収穫期へ突入! 春まきほうれん草が不織布の中でぐんぐんと成長! いよいよ収穫の時期に入ってきました。 4月29日から始まった春まきほうれん草の栽培は、ここ数年のほうれん草栽培で …

起死回生を狙え。。。元気のないネギ苗に液肥を投入!

元気のない青ネギに液肥を投入! 2021年3月27日   青ネギ① 種まきから31日を迎えた青ネギ苗。 プランターに植え替えてからずっと元気のない状況。   どちらかといえばこのま …





2025年9月
« 6月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930