菜園日誌

小松菜の畑栽培は32日の日数で収穫終了!大株の小松菜がどっさり!

投稿日:2018年5月27日 更新日:

栽培期間32日の日数で立派な大株の小松菜が収穫できました!

2018年の小松菜の畑栽培は4月22日からはじまり順調に大きく育ってきました。

間引き菜を収穫しながら栽培日数は30日になりました。

 

2018年5月22日(種まき後30日目)

収穫前

 

収穫後

 

収穫量

今回は栽培していた小松菜の約半分を収穫しました。

栽培日数30日で十分な大きさの小松菜に成長しました。

北海道のこの時期(4/22~)でも栽培日数30日で十分な大きさの大株の小松菜になりますね!

今年は予定よりも少し遅めの栽培開始となりましたが雪解けが早ければもう少し早く栽培開始したいですね!

 

 

2018年5月24日(種まき後32日目)

2日前の収穫した小松菜はもう食べつくしたので。。。収穫します。

本日で全収穫し次に植えつけるオクラの準備に入っていきます。

種まき当初からずっと不織布(昨年使用していた中古)をしていたので害虫に大きく被害を受けることなく収穫まで迎えることができました。

 

昨年は害虫の幼虫や卵など。。。たくさんの虫の被害をうけたので今年は大成功といってもいいでしょう!

>>昨年、小松菜についた害虫たち。。。

 

小松菜の栽培に関しては家庭菜園を始めた当初より、かなり慣れてきた感じがします。

 

栽培日数32日でこんな大きさまで成長しました!

害虫による被害もかなり少なく満足の出来です。

2018年小松菜の畑栽培の期間は 4月22日から5月24日の32日間で栽培終了 です。

 

大きな小松菜をどっさりと収穫!

これで小松菜の畑栽培は終了です。

 

小松菜を栽培していた畑の畝は次はオクラを植え付けの予定です!

小松菜の後作で植え付け予定のオクラの苗も順調に生育中です。

 

小松菜の畑栽培の前回までの記事

>>小松菜の畑栽培① 2018年の畑での第1作は収穫までの時期が短い小松菜栽培!

>>小松菜の畑栽培② 早めの間引きで作業性アップ!栽培は順調と思いきや…小さな害虫があらわる!

>>小松菜の畑栽培③ 間引き菜の収穫!

 

-菜園日誌
-,

執筆者:

関連記事

キュウリとナスの芽かきの仕方!

キュウリとナスの芽かきのやりかた! きゅうりの苗も5月21日に植え付けてから約3週間。 だいぶ大きくなってきたのであんどんのビニールを外して支柱を立てネットを張りました。 ウチの畑は手狭なので直立式で …

家庭菜園の苗の植え付けが順調にすすむ!

目次1 昨日に引き続き苗の植え付け!1.1 ナス1.2 ミニキュウリ1.3 小玉スイカ 昨日に引き続き苗の植え付け! 今日は暑い1日になりました。 最高気温29℃! 5月とは思えない暑さです。 &nb …

室内栽培ネギ苗が徒長気味に。。。

室内栽培ネギ苗が徒長気味に・・・ 2021年4月7日   今日も朝からいいお天気でした。 晴れが続くと気持ちいいです。 最高気温は7℃と低めなので日が当たっていないと少しひんやりとします。 …

野菜の成長と共に害虫が増加中!

暖かくなってきて家庭菜園に害虫が増えてきた! 2021年6月17日   だいぶ暖かい日が多くなってきました。 今日も晴れの予報ですが朝は曇り空からスタート! 最高気温は22℃とちょうど過ごし …

発芽には温度が重要!

やはり発芽には温度が大切! 2021年4月9日   今日も朝から晴れのいいお天気。 ただ朝の冷え込みは強くマイナス3℃の朝でした。 菜園畑はようやく土が乾いてきました。 そろそろ耕したいです …





2025年11月
« 6月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930