菜園日誌

小松菜の栽培は中盤へ!間引き菜を収穫!

投稿日:2018年5月21日 更新日:

小松菜の栽培は2回目の間引き!間引き菜を収穫!

北海道もだいぶ温かい日も多くなり野菜たちの生育もスピードアップしてきました。

プランター栽培の小松菜に比べると、畑作の小松菜の成長は早いです!

 

2018年5月9日(種まき後17日目)

 

 

2018年5月10日(種まき後18日目)

 

 

2018年5月11日(種まき後19日目)

 

 

2018年5月13日(種まき後21日目)

1回目の間引きから6日目。

だいぶ大きく育ってきました。

 

 

2018年5月15日(種まき後23日目)

そろそろ2回目の間引きの時期です。

葉も大きくなっているので間引き菜も収穫して食べれる大きさです。

 

 

2018年5月17日(種まき後25日目)

間引き前

 

間引き後

小松菜も25日目を迎えかなり大きく成長してきました。

本格的な収穫まであと1週間くらいかな。

 

この畑で栽培中の小松菜は害虫対策に不織布のトンネルカバーを設置していますが。。。

間引き菜の収穫時に害虫を発見。

モンシロチョウのアオムシ と思われる害虫を発見しました。

小さくて見逃すとこでした。

どこから入ってくるんだか。。。

害虫対策はしていますが 収穫時にはしっかりとチェック しないとダメですね。

 

間引き菜とはいえけっこうな収穫になりました。

 

 

2018年5月20日(種まき後28日目)

2回目の間引きから3日目。

葉が大きくなってきました。

今週の末までには全部収穫できそうです。

 

この小松菜栽培の後はここにオクラを植える予定!

小松菜がなかなかいいペースで成長してくれたのでちょうどよい時期にオクラの苗を植え付けできそうです。

 

前回までの記事(小松菜の畑栽培)

小松菜の畑栽培①

>>小松菜の栽培 はじまる!2018年の畑での第1作は収穫までの時期が短い小松菜栽培!

 

小松菜の畑栽培②

>>小松菜栽培は早めの間引きで作業性アップ!栽培は順調と思いきや…小さな害虫があらわる!

 

 

小松菜の畑栽培。。。つづき

>>小松菜の畑栽培は32日の日数で収穫終了!

-菜園日誌
-,

執筆者:

関連記事

畑の畝づくり開始!

畑も家庭菜園スタート!畝づくり開始! 2021年4月15日   今日の朝はすこし曇り空。 ただ天気予報では晴れの予報なのでこれから晴れてくるのかな。 風が強くて日が出ていないと寒いです。 & …

2021年の家庭菜園!気象データと栽培記録!

目次1  2021年の家庭菜園まとめ!2 2021年の家庭菜園期間の気象データを振り返る!3 気象データから見る今年の野菜たちの栽培結果!4 2021年の家庭菜園の全体的な結果!  2021年の家庭菜 …

黒いアブラムシとアリの脅威がキュウリに迫る!

共生関係のアリと黒アブラムシが葉の裏で密な関係! 2021年7月3日   今日も朝から曇り空のお天気。 ただ昨日よりも日差しが入ってくることもあり、昨日よりも熱い感じです!   & …

ネキリムシの恐怖、ふたたび!

 ネキリムシの被害ふたたび!根元からバッサリ切断… 2021年7月17日     先日まで続いていた梅雨のような天候不順が終わったと思ったら、今日は35℃、明日は36℃という最高気 …

秋のホウレンソウ栽培と害虫被害

秋のホウレンソウ栽培はナメクジに注意! 秋のホウレンソウ栽培は8/15に種まきをして育てていました。 栽培期間は8/15~9/27までの44日間となりました。 防虫ネットを掛けての栽培で見た目には立派 …





2025年10月
« 6月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031