菜園日誌

小松菜の栽培は中盤へ!間引き菜を収穫!

投稿日:2018年5月21日 更新日:

小松菜の栽培は2回目の間引き!間引き菜を収穫!

北海道もだいぶ温かい日も多くなり野菜たちの生育もスピードアップしてきました。

プランター栽培の小松菜に比べると、畑作の小松菜の成長は早いです!

 

2018年5月9日(種まき後17日目)

 

 

2018年5月10日(種まき後18日目)

 

 

2018年5月11日(種まき後19日目)

 

 

2018年5月13日(種まき後21日目)

1回目の間引きから6日目。

だいぶ大きく育ってきました。

 

 

2018年5月15日(種まき後23日目)

そろそろ2回目の間引きの時期です。

葉も大きくなっているので間引き菜も収穫して食べれる大きさです。

 

 

2018年5月17日(種まき後25日目)

間引き前

 

間引き後

小松菜も25日目を迎えかなり大きく成長してきました。

本格的な収穫まであと1週間くらいかな。

 

この畑で栽培中の小松菜は害虫対策に不織布のトンネルカバーを設置していますが。。。

間引き菜の収穫時に害虫を発見。

モンシロチョウのアオムシ と思われる害虫を発見しました。

小さくて見逃すとこでした。

どこから入ってくるんだか。。。

害虫対策はしていますが 収穫時にはしっかりとチェック しないとダメですね。

 

間引き菜とはいえけっこうな収穫になりました。

 

 

2018年5月20日(種まき後28日目)

2回目の間引きから3日目。

葉が大きくなってきました。

今週の末までには全部収穫できそうです。

 

この小松菜栽培の後はここにオクラを植える予定!

小松菜がなかなかいいペースで成長してくれたのでちょうどよい時期にオクラの苗を植え付けできそうです。

 

前回までの記事(小松菜の畑栽培)

小松菜の畑栽培①

>>小松菜の栽培 はじまる!2018年の畑での第1作は収穫までの時期が短い小松菜栽培!

 

小松菜の畑栽培②

>>小松菜栽培は早めの間引きで作業性アップ!栽培は順調と思いきや…小さな害虫があらわる!

 

 

小松菜の畑栽培。。。つづき

>>小松菜の畑栽培は32日の日数で収穫終了!

-菜園日誌
-,

執筆者:

関連記事

今年はほうれん草の発芽率が悪い!

目次1  ほうれん草の発芽率が悪い。。。1.1 小松菜1.2 ほうれん草1.3 ミニキュウリ1.4 ネモフィラ1.5 ミニトマト(レジナ、レッド)1.6 葉ネギ1.7 大葉  ほうれん草の発芽率が悪い …

レジナミニトマトとレッドミニトマトの種まきをしました!

 レジナミニトマトとレッドミニトマトの種まき! ミニトマトは毎年、苗を購入して育てていましたが今年は苗から育てるミニトマト以外にも種から育てるミニトマトにも挑戦してみようと思います。   昨 …

家庭菜園の近況報告!ホウレンソウ、コマツナの収穫

春ホウレンソウの収穫   5/21日にホウレンソウ第1陣の収穫をしました。 種まきから38日目。 まだまだ小さくもう少し待ちたいところでしたが後作の準備もあるので仕方なく収穫! 去年ならこの …

コマツナ 種まき後5日目 

キングホウレンソウのぜんめつ跡地にコマツナを 4月27日に種を撒きました。 今日で5日目! 芽が出そろいました!! さすがコマツナ。 ホウレンソウよりも芽が出るのが早いっ!

プランター栽培の野菜たちの近況!害虫との戦い!

本日はプランターで育てている野菜たちのようすをみていきます。 まずはミズナ。 5/18に種まきしたミズナはぐんぐんと生育し大きくなりました。種まきしてから約1ヶ月、そろそろ食べごろですねぇ!今年はきっ …





2023年12月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031