菜園日誌

からし菜のプランター栽培!防虫対策はしっかりと。。。

投稿日:2018年5月20日 更新日:

からし菜のプランター栽培 2018!今年こそ害虫から からし菜を守る!

今年もプランターで栽培する からし菜。

畑のほうが手狭なのでからし菜はいつもプランターで栽培しています。

 

からし菜はプランターでも十分に育ちます。

プランターの深さもそれほど深くなくても大丈夫なので からし菜はわりと育てやすい野菜です。

 

今年、プランターで栽培するからし菜はこの『サラダからしな』。

昨年まで使用していた からし菜の種はそろそろ期限ぎれの恐れがあったのでこのからし菜の種を購入。

種が小さいと寿命も短めということで昨年までのからし菜の種は早めの処分。

 

2018年4月30日(種まき)

 

昨年は防虫対策に不織布カバーをかけたのは栽培の途中からでした。

しかし防虫対策の時期が遅かったのかハモグリバエの侵入を許してしまい大打撃をうけてしまいました。。。ほとんど収穫できるからし菜の葉がないくらいに。。。

 

そこで今年は 種まき直後から防虫対策!

不織布でトンネルカバーを設置し、しっかりと からし菜をガード。

プランターも2つ用意し、からし菜の大量収穫を目指します!

 

 

2018年5月6日(種まき後6日目)

遠目には種まき直後と変わりませんが

よく見てみると。。。

小さな双葉を発見!

からし菜が発芽していました。

ただ種まき後7日目では発芽も数個のみでまだまだこれからです。

 

 

2018年5月7日(種まき後7日目)

まだまだ遠めからだと からし菜の発芽は分かりませんが。。。

 

少しずつ小さな双葉が増えてきています。

 

 

2018年5月8日(種まき後8日目)

ようやく遠目からでも からし菜の双葉が確認できるくらい発芽してきました。

まだまだ気温が低いからなのか発芽までけっこう時間がかかりました。

2018年5月9日(種まき後9日目)

すこしずつ発芽中ですが成長はスロー。

 

 

2018年5月10日(種まき後10日目)

すじまきで種をまきましたが間隔がせまいところがあったのかからし菜の双葉が混みあっているところが目立ちます。

そろそろ間引きの時期ですね!

 

2018年5月11日(種まき後11日目)

間引き前

 

間引き後

からし菜は芽が小さいので間引きしづらいです。

周りの残す芽を傷めないようにピンセットで抜いていきます。

残す芽が傷んでしまうと枯れてしまうので要注意!

 

2018年5月13日(種まき後13日目)

少しづつ成長しています。

となり同士で葉が重なってきたらこまめに間引きしヒョロヒョロの徒長苗が出ないようにしています。

 

 

2018年5月16日(種まき後16日目)

一気に葉が大きくなってきました。

いまのところ害虫の姿もなく順調に生育中!

 

 

2018年5月20日(種まき後20日目)

ようやく からし菜らしい本葉がでてきました。

ただ同じアブラナ科の小松菜と比べてもからし菜の成長はスローな気がします。

まだまだ収穫まではかかりそうですが害虫にやられないように注意しながら見守りたいですね!

 

つづき

>>からし菜のプランター栽培②『害虫対策で購入した100均の不織布は使えるか…!?』

 

>>からし菜のプランター栽培③『順調に見えたカラシ菜栽培に異変!害虫対策のむずかしさ。。。』

 

-菜園日誌
-,

執筆者:

関連記事

今年は早い!ミニキュウリが高速発芽!昨年との違いは?

目次1  今年のミニキュウリは4日目で発芽!昨年よりも11日も早い!1.1 ミニキュウリ1.2 葉ネギ1.3 大葉1.4 パセリ  今年のミニキュウリは4日目で発芽!昨年よりも11日も早い! 今週の火 …

からし菜栽培、種まきから50日で収穫!

ちょっと大きくなりすぎた!からし菜の収穫! 2021年6月8日   今日も最高気温が27℃と暑い一日でした。 今日で4日連続で25度以上と一気に夏のような季節感。   一気に暑くな …

ピーマンの育て方|~今年は収穫量アップを目指します~

ピーマン栽培 2018|北海道に梅雨?日照不足に負けるな! 今年(2018年)もピーマンの栽培がスタート! ピーマンは家庭菜園の初年度こそ、あまり実がならずに苦戦したものの翌年からはしっかりと育ちたく …

ナスの下葉が枯れた!枯れた原因は。。。?

ナスの下葉が枯れた!下の葉が枯れる原因とは…? 2021年7月11日   今日も朝から曇り空。 夜間には少し雨が降っていたようで畑の土が湿っています。   ずっとつづく曇り空。。。 …

ミニキュウリの収穫が始まる!

目次1  ミニキュウリの収穫が始まる!1.1 モロッコインゲン1.2 ミニキュウリ1.3 小玉スイカ(マダーボール)1.4 ミニトマト(あまぷる)1.5 ミニトマト(ジューシーミニ)1.6 葉ネギ1. …





2025年11月
« 6月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930