菜園日誌

今年2回目!珍しいウンモンテントウを見つけた!

投稿日:

 またまた珍しいウンモンテントウを見つけた!

2021年7月13

 

 

今日も曇り空が続いています。

ただ少し日差しが差す時間もあり、梅雨明けまでもう少しといった感じのお天気です。

気温も最高気温23℃の割りには蒸し暑い感じがします。

 

 

プランター栽培のミニキュウリ

 

プランター栽培のミニキュウリはアブラムシ被害で苦戦中。

昨日ヒラタアブの幼虫がミニキュウリにいることが分かり、アブラムシの広がりを抑えてくれると期待していましたが。。。

 

今日はヒラタアブらしき成虫の姿が。。。

画像を見ながらヒラタアブなのか調べてみましたが、イマイチ定かではありません。

 

ただ幼虫がアブラムシを食べるので、アブラムシの多い植物に寄ってくるということはヒラタアブの可能性が高そう。

また卵でも産んでくれればいいなぁ。

 

さらに今日はナミテントウの姿も発見!

カラダの星が多いのでニジュウヤホシテントウに間違われがちですが、これはナミテントウの星が多いタイプですね。

ミニキュウリに住み着いてアブラムシをガンガン食べてほしいです。

 

 

地植えのミニキュウリ

 

畑栽培のミニキュウリは毎日収穫が続いています。

 

今日はいままでの最高収穫数、4本のミニキュウリを収穫!

いままでの合計収穫数は21本になりました。

まだまだ花が咲いているので収穫は続きそうです!

 

 

キュウリ

 

遅れて植えつけたキュウリもすっかり大きくなりました。

 

今日は初めての収穫!

1本は曲がりキュウリとなってしまいましたが、3本のキュウリを収穫!

これから本格的に収穫が始まっていきそうです。

 

 

今日はテントウムシを探しに行ってきたのですが。。。

ナナホシテントウを3匹と。。。

 

 

ウンモンテントウを1匹見つけてきました。

 

ナナホシテントウは2匹がメス、1匹がオスのようです。

卵を産んでくれればいいなぁ。

 

ウンモンテントウは今年2回目の発見!

2回も見れるなんて珍しい!

7/4菜園日誌 ウンモンテントウ1回目

 

今回のウンモンテントウは色が少し薄めでした。

ただやっぱりウンモンテントウはカラダも普通のテントウムシよりも少し大きめでカッコいいですね!

 

とりあえずアブラムシがチラホラ見られるキュウリに放虫!

 

ウンモンテントウはアブラムシを食べるのかはよく分かりませんが。。。

 

できれば長く住み着いて欲しいですね。

 

 

ピーマン

 

実がついて大きくなってきていたピーマン。

 

けっこう大きくなりました!

 

今年初めてのピーマンの収穫!

とりあえず2個のピーマンを収穫しました。

 

今年はプランター栽培なので地植えよりも収穫数は少なくなりそうですが、何個収穫できるのか楽しみです。

 

 

ミニトマト(アイコ)

 

次々に赤くなってきているミニトマトのアイコ。

 

今日は1個のミニトマトの収穫。

これでアイコの収穫数は2個目!

 

 

本日は4種類の野菜を収穫できました!

キュウリを食べるのが追いつかなくなりそうですが。。。

いよいよ収穫が本格的に始まってきました!

 

あとは天気の回復を待つだけですね!

 

-菜園日誌
-, , , , , , ,

執筆者:

関連記事

ほうれん草と小松菜の種蒔き!

 ほうれん草と小松菜の種まき ようやく桜が少し咲き始めた北海道。 昨日は近くの公園に桜を見に行ってきましたがまだまだ一分咲きくらいでした。 早く満開の桜がみたいです~。   それでも今年は例 …

大玉スイカの収穫時期を初心者でもカンタンに見極める方法!

スイカの収穫時期の見分け方の目安を考える! 家庭菜園4年目を迎え、今年は初めてのスイカ栽培。 初めてのスイカ栽培は大玉スイカを育てていました。   とりあえず1株に2玉の大玉スイカが結実し順 …

オクラの葉が黄色に変色!定植3日目で枯れる?

オクラの定植後、葉が黄色に変色して落ちてしまった! 2021年6月25日   今日は朝からいいお天気で日差しが強い。 最高気温も24℃と昨日よりも暖かい一日。 ただ明日は最高気温が31℃の予 …

起死回生を狙え。。。元気のないネギ苗に液肥を投入!

元気のない青ネギに液肥を投入! 2021年3月27日   青ネギ① 種まきから31日を迎えた青ネギ苗。 プランターに植え替えてからずっと元気のない状況。   どちらかといえばこのま …

大葉とパセリのプランター栽培!プランターに苗を植え付け後のようす!

大葉とパセリのプランター栽培!植え付けから約1か月 5月7日にプランターに植え付けて始まった2018年の大葉とパセリの栽培。 プランターでの栽培は水やりの加減が難しい。。。 去年は枯らしてしまった大葉 …





2025年9月
« 6月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930