菜園日誌

なかなか発芽しない。。。苗作りも難しい!

投稿日:2021年4月17日 更新日:

寒い時期に発芽させるのは難しい!

2021年4月17

 

今日の朝は気温が高め、6℃でしたが体感で感じる気温は低い感じ。

風も冷たく寒い朝でした。

これから天気は明日にかけて下り坂で雨の予報になっています。

久々に雨量も多くなりそう。

 

来週の天気のいい日に新しい畝に小松菜、ほうれん草、からし菜の種まきをしようかな。

 

 

ネギ①

 

プランターに植え付け当初は元気がなかったネギの第1弾ですが今はすっかり元気になりました。

少しずつ背が高くなってきました。

気温が高くなれば一気に大きくなりそう。

 

 

ネギ②

 

先日プランターに植え付けた第2弾ネギのヒョロヒョロ徒長苗。

自立できずに倒れている苗も。。。

早くしっかりと根付いて欲しいけど、まだまだ心配が続きます。

 

ただなんとか育ってくれそうな雰囲気は出てきました。

 

 

ネギ③

 

種まきから14日目のネギの第3弾はいまだ発芽なし。

もう種が死んでしまったかもしれません。

なんか変なニオイもするし。。。

 

近いうちに予備のために別の容器に種を蒔きなおしておこうと思ってます。

 

 

小松菜

 

種まきから23日目。

小松菜は成長スピードが早い。

毎日眺めるのが楽しみです。

 

本葉も大きく育ってきましたね。

もう少し重なってきたら間引きしたいと思います。

 

来週はいよいよ畑にも小松菜を種まきする予定。

暖かくなるにつれ作業が多くなってきます。

時間を作るのがタイヘンです。(汗)

 

 

ミニキュウリ

 

ミニキュウリは種まきから12日目。

コチラもネギの第3弾と同様にまったく発芽の気配はなし。

気のせいかもしれませんが、こちらも異臭が漂っています。。。

 

今回のネギとキュウリの苗作りであらためて種を発芽させる難しさを実感しました。

寒い時期の苗作りってホントに難しいし、失敗すると思っていたような時期に栽培できなくなりドンドンと計画が遅れていきます。(泣)

 

 

ミニキュウリは発芽しなかったら困るので先日またまたネットで注文しました。

けっこう高価なので痛い出費。

次回は室内で発芽させたいと思います。

 

早く種が届かないかなぁ~。

そんな感じでミニキュウリの栽培は少し遅れそうな雰囲気です。(涙)

 

 

今回の大雨が終わったらやっと春を感じられる日が多くなりそうです。

来週は忙しくなりそう♪

 

-菜園日誌
-, ,

執筆者:

関連記事

パセリとミツバが越冬!北海道の寒い冬を乗り越えた!

目次1  寒い冬の北海道でパセリとミツバが越冬に成功!1.1 ほうれん草1.2 小松菜1.3 葉ネギ1.4 モロッコインゲン1.5 キュウリ1.6 スイカ  寒い冬の北海道でパセリとミツバが越冬に成功 …

小松菜の栽培は中盤へ!間引き菜を収穫!

小松菜の栽培は2回目の間引き!間引き菜を収穫! 北海道もだいぶ温かい日も多くなり野菜たちの生育もスピードアップしてきました。 プランター栽培の小松菜に比べると、畑作の小松菜の成長は早いです! &nbs …

無事に収穫期をむかえたほうれん草栽培

目次1  収穫期をむかえたほうれん草栽培!1.1 ほうれん草1.2 オクラ1.3 小玉スイカ(マダーボール)1.4 ミニキュウリ1.5 モロッコインゲン1.6 ナス(泉州水茄子)1.7 ミニトマト(あ …

自家製オクラ苗の植え付け!3本立てで勝負!!

オクラ苗の植え付け いよいよ自家製オクラ苗の植え付けです。 5/29に種まきしてウチのなかで育ててきました。 ウチの中で育てたオクラの苗は徒長してしまいヒョロヒョロではっきりいって植え付けてちゃんと育 …

はじめてのモロッコインゲンの苗の植え付け

モロッコインゲンの苗を植えよう! 今日はモロッコインゲンの苗の植え付けをしました。 毎年、モロッコインゲンは種を直播きで栽培していましたが今年は初めて苗を育ててみることにしました。 モロッコインゲンは …





2025年11月
« 6月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930