菜園日誌

なかなか発芽しない。。。苗作りも難しい!

投稿日:2021年4月17日 更新日:

寒い時期に発芽させるのは難しい!

2021年4月17

 

今日の朝は気温が高め、6℃でしたが体感で感じる気温は低い感じ。

風も冷たく寒い朝でした。

これから天気は明日にかけて下り坂で雨の予報になっています。

久々に雨量も多くなりそう。

 

来週の天気のいい日に新しい畝に小松菜、ほうれん草、からし菜の種まきをしようかな。

 

 

ネギ①

 

プランターに植え付け当初は元気がなかったネギの第1弾ですが今はすっかり元気になりました。

少しずつ背が高くなってきました。

気温が高くなれば一気に大きくなりそう。

 

 

ネギ②

 

先日プランターに植え付けた第2弾ネギのヒョロヒョロ徒長苗。

自立できずに倒れている苗も。。。

早くしっかりと根付いて欲しいけど、まだまだ心配が続きます。

 

ただなんとか育ってくれそうな雰囲気は出てきました。

 

 

ネギ③

 

種まきから14日目のネギの第3弾はいまだ発芽なし。

もう種が死んでしまったかもしれません。

なんか変なニオイもするし。。。

 

近いうちに予備のために別の容器に種を蒔きなおしておこうと思ってます。

 

 

小松菜

 

種まきから23日目。

小松菜は成長スピードが早い。

毎日眺めるのが楽しみです。

 

本葉も大きく育ってきましたね。

もう少し重なってきたら間引きしたいと思います。

 

来週はいよいよ畑にも小松菜を種まきする予定。

暖かくなるにつれ作業が多くなってきます。

時間を作るのがタイヘンです。(汗)

 

 

ミニキュウリ

 

ミニキュウリは種まきから12日目。

コチラもネギの第3弾と同様にまったく発芽の気配はなし。

気のせいかもしれませんが、こちらも異臭が漂っています。。。

 

今回のネギとキュウリの苗作りであらためて種を発芽させる難しさを実感しました。

寒い時期の苗作りってホントに難しいし、失敗すると思っていたような時期に栽培できなくなりドンドンと計画が遅れていきます。(泣)

 

 

ミニキュウリは発芽しなかったら困るので先日またまたネットで注文しました。

けっこう高価なので痛い出費。

次回は室内で発芽させたいと思います。

 

早く種が届かないかなぁ~。

そんな感じでミニキュウリの栽培は少し遅れそうな雰囲気です。(涙)

 

 

今回の大雨が終わったらやっと春を感じられる日が多くなりそうです。

来週は忙しくなりそう♪

 

-菜園日誌
-, ,

執筆者:

関連記事

ネキリムシの恐怖、ふたたび!

 ネキリムシの被害ふたたび!根元からバッサリ切断… 2021年7月17日     先日まで続いていた梅雨のような天候不順が終わったと思ったら、今日は35℃、明日は36℃という最高気 …

小松菜・からし菜の2回目の間引き!

小松菜とからし菜、2回目の間引き! 2021年5月6日   今日は朝からいいお天気。 快晴で最高気温も20℃で暑い一日となりました。 ゴールデンウィークの連休中はけっこう寒い日が多かったので …

ヒメカメノコテントウを投入!打倒アブラムシ!

アブラムシ対策にヒメカメノコテントウを放す! 2021年7月2日     今日も朝から曇り空。 ただ昨日よりも雲は薄い感じで、たまに日差しもあります。 昨日よりも少し蒸し暑い感じで …

中玉スイカ『しまこだま』今年初の授粉作業!

中玉スイカ『しまこだま』今年初の授粉! 2021年7月7日     今日も厚い雲が一日中覆い曇りの1日。 ただ気温はわりと高く蒸し暑い1日でした。 最近、日照が少ないのが家庭菜園の …

キュウリとナスの芽かきの仕方!

キュウリとナスの芽かきのやりかた! きゅうりの苗も5月21日に植え付けてから約3週間。 だいぶ大きくなってきたのであんどんのビニールを外して支柱を立てネットを張りました。 ウチの畑は手狭なので直立式で …





2023年10月
« 7月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031