菜園日誌

ミニキュウリ、ようやく発芽か!?

投稿日:2021年4月19日 更新日:

ミニキュウリ待ちに待った発芽!

2021年4月19

 

昨日はひさびさに雨が降りましたが、今日は朝からまずまずのいいお天気。

風が強くてヒンヤリしますが日が当たるとわりと暖かい。

 

今日はいよいよ畑で野菜の栽培を開始します。

育てるのはこの3種類の野菜たち。

小松菜、ほうれん草、からし菜を育てたいと思います。

 

まずは先日作った畝のマルチに切れ目を入れていきます。

 

それから種まきの開始。

小松菜、ほうれん草、からし菜と順番に種を蒔きました。

種まき後は上から軽く土をかけて水をやって終了。

明日からはわりとイイお天気が続くので発芽が楽しみです。

 

 

ネギ①

 

ネギの第1弾は種まきから54日目。

少しずつ大きくなってきてます。

ただ収穫まではまだまだって感じです。

 

 

ネギ②

 

ネギの第2弾は種まきから32日目。

植え付け後はあまり見た目は変わっていません。

ただ枯れている感じもないので順調に根付いてきている様子です。

 

 

ネギ③

 

ネギの第3弾は種まきから16日目。

発芽のようすはありません。。。

 

このまま発芽しないような気がしてます。

もう少し待ってみたいと思います。。。

 

 

小松菜

 

プランター小松菜は種まきから25日目。

小さいですが本葉がたくさん出てきました。

葉の色もよく健康そうです。

もう少し葉が大きくなったらワンちゃんのおやつに少しずつ葉を摘みとってあげてみたいと思います。

 

 

ミニキュウリ

 

ミニキュウリは種まきから14日目。

発芽はあきらめつつも毎日様子を見ていましたが。。。

 

ようやくキュウリの芽のようなものが見られました!

待ちに待ったようやく発芽です。

 

ただ全体像がまだ分からないので安心はできません。

また今のところ1か所のみなので、次から次へと芽が出ることを期待して毎日様子を見たいと思います。

 

 

チューリップ

 

チューリップも続々と芽を出してきました。

いつごろ花を咲かすのかなぁ。

楽しみが増えてきました!

-菜園日誌
-, , , , ,

執筆者:

関連記事

ししとうのプランター栽培!鉢底石の違いで育ち方が変わるのか?

ししとうのプランター栽培!鉢底石の必要性を調べてみよう! わたしの家庭菜園でのししとうの栽培は1年目は畑で栽培していました。 しかし2年目からはプランターで栽培することにしました。 わたしの家庭菜園の …

オクラの葉の裏に水滴のようなつぶつぶを発見!その正体は…!?

オクラの葉の裏に水滴のようなつぶつぶが… 2021年7月6日   今日は朝から小雨が降っていましたが、昼前には小雨もやみました。 ただ空は黒めの厚い雲が覆っています。 最高気温は21℃の予報 …

超おてがる!二十日大根のプランター栽培!

はつか大根とラディッシュってどう違う?はつか大根の栽培記録! はつか大根はプランターで育てられる、初心者でも簡単に栽培することができる野菜です。 別名ラディッシュともいう二十日大根はアブラナ科の野菜で …

無農薬での害虫対策はむずかしい。。。万能葉ネギの収穫!

不織布と防虫ネットで防虫対策! 万能葉ネギの収穫まで! 2018年5月5日に播種して始まった万能葉ネギのプランター栽培。   昨年は害虫のネギコガにやられて収穫できませんでした。 今年からは …

小松菜2回目の栽培は害虫対策が大成功!

虫のいない小松菜を収穫! 今日は朝から曇りがちの1日で夕方からは雨でした。 明日からは当分晴れの天気予報なのでとりあえずスッキリしない天気は今日までで終わり…だとうれしいが。。。 これからは家庭菜園の …





2023年5月
« 4月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031