菜園日誌

今年もスイカの空中栽培に挑戦!小玉スイカ姫甘泉の苗の植え付け!

投稿日:2023年5月22日 更新日:

 小玉スイカ苗の姫甘泉の植え付け!

昨日は最高気温10℃の寒い1日でしたが今日は暖かく最高気温22℃の1日。

今日はスイカ苗、姫甘泉と言う品種の小玉スイカの苗を植え付けしました。

 

昨年の小玉スイカはマダーボールという品種の楕円型の小玉スイカでしたが今年は小玉でも丸い品種のスイカです。

今年も空中栽培で育ててみます。

今年もすこし値段は高いんですが接木苗を購入。

スイカは病気が発生しやすいので少しでも失敗をしないように気を遣ってます。

苗を植え付けた後はビニールでカバーを掛けておきます。

今週はいい天気で気温も高そうなのでうまく根付いて大きく成長して欲しいですね。

 

それではその他の野菜たちも様子を見ていきます。

 

ほうれん草

ほうれん草は種まきから28日目。

種まき当初はビニールトンネルで育てて途中から不織布トンネルでの栽培でいつもの年よりも成長が早い感じがします。

見た目も元気いっぱいといった感じです。

株同士が混み合ってきているので間引きをして収穫したいと思います。

小さいほうれん草ですがけっこう収穫できました。

まだまだ収穫できそうなので楽しみです。

 

小松菜

小松菜も種まきから28日目。

先日間引きをしたので今日は様子を見るだけです。

日に日に成長して間引きをしてもすぐに隣同士が狭い感じになってきます。

ほうれん草と小松菜を順番に収穫して当分は葉物野菜に困ることはなさそうです。

 

パセリ

パセリは初めて冬越ししました。

完全に復活して青々と葉を増やしてきています。

この時期から収穫できるのは嬉しいですね。

冬越ししたパセリが今年はどんなふうに成長してくれるのか楽しみです。

さすがにもうひと冬は越さないですよね~??

 

ミツバ

パセリと共に冬越ししたミツバもどんどんと大きく育ってきています。

昨年はまったく元気がなかったのに不思議です。。。

ミツバは栽培はするもののあまり収穫して食べたことはないんです。

キアゲハがよく卵を産むのでキアゲハ用に育てているような感じです。

うまくキアゲハが見つけてくれればいいなぁ~。

 

とりあえず今のところ栽培中の野菜たちは順調に育っているようです。

現在栽培中の野菜

畑で栽培中

 ・ミニトマト

 ・シシトウ

 ・ピーマン

 ・ナス

 ・スイカ

 ・ほうれん草

 ・小松菜

 ・パセリ

 ・ミツバ

プランターで栽培中

 ・レタス

 ・葉ネギ

 ・パセリ

 ・大葉

 ・枝豆(育苗)

 ・モロッコインゲン(育苗)

 ・オクラ(育苗)

 ・キュウリ(育苗)

-菜園日誌
-, , , , ,

執筆者:

関連記事

カラシナ・葉ネギの発芽

カラシナ・葉ネギの種まきから発芽まで 5月6日にプランターに種まきした葉ネギとカラシナが無事に発芽しました。 カラシナは発芽がいちばん早く、出そろったところでさっそく間引きを実施しました。 間引き前( …

大葉とパセリのプランター栽培!プランターに苗を植え付け後のようす!

大葉とパセリのプランター栽培!植え付けから約1か月 5月7日にプランターに植え付けて始まった2018年の大葉とパセリの栽培。 プランターでの栽培は水やりの加減が難しい。。。 去年は枯らしてしまった大葉 …

枝豆栽培、苗の成長がストップ…⁇

枝豆栽培、苗の双葉が開かない! 2021年5月22日   今日も雨の予報。 最近は曇りや雨がとても多い…野菜たちの成長が気がかりです。 週間天気予報も曇りや雨が多く来週の天気もあまり期待はで …

オクラの種は順調に発芽中!

オクラが順調に発芽中!15粒のうち14粒が発芽! 2021年5月31日     今日は5月の最終日。 金曜日から雨の日が続いていましたが、ようやく晴れの青空になりました。 ただ気温 …

モロッコインゲンの苗づくり!

モロッコインゲンを苗から育てる! つるありモロッコインゲンの栽培は今年で3度目。 ここ2年は直播きで育てていました。 今年はモロッコインゲンの栽培予定地でモロッコインゲンの栽培の前に春まきホウレンソウ …





2025年8月
« 6月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031