家庭菜園マメ知識 菜園日誌

モロッコインゲンの苗づくり!

投稿日:2017年6月15日 更新日:

モロッコインゲンを苗から育てる!

つるありモロッコインゲンの栽培は今年で3度目。

ここ2年は直播きで育てていました。

今年はモロッコインゲンの栽培予定地でモロッコインゲンの栽培の前に春まきホウレンソウを育てていました。

 

そこでビニールポットでモロッコインゲンの苗をつくっておくことにしました。

5/28に種まきをし 屋外に置いてようすを見ていましたが。。。1週間たっても芽が出ない。。。

 

そこで1週間後にもう一度ポットに種まきをし 今度は屋内で育てることにしました。

 

6/14日のようす

モロッコインゲン 屋外

モロッコインゲン 屋内

 

6/4に種まきした屋内で育てているモロッコインゲンのほうが先に芽を出しました。

 

5/28に種まきした屋外で育てているほうはもしかしたらもう芽はでないかも。。。

。。。と思っていましたが少し土が膨らんできているので近いうちに芽は出てきそうです。

 

屋内と屋外の違い、温度の違いでここまで変わってくるというのは驚きでした。

 

今回は発芽温度の重要性に気付かされるいい経験になりました。

あとは初のモロッコインゲンの苗の植え付けがうまくいくのか。。。

まずは苗をきっちり育てることが大切ですね!

 

-家庭菜園マメ知識, 菜園日誌
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

小松菜の栽培 はじまる!2018年の畑での第1作は収穫までの時期が短い小松菜栽培!

2018年の家庭菜園の畑の第1作は小松菜栽培に。。。 今年は雪解けが遅く畑での野菜作りが例年より1週間遅れてしまいました。   毎年、畑での野菜作りの第1号はほうれん草からスタートしていまし …

青ネギ苗の植え付け

青ネギの苗の植え付け 2021年3月20日 まだまだ我が家の家庭菜園の畑には雪がたくさん残っていますが。。。   今日は2/24日から育てていた青ネギの苗をプランターに植え替えます。 &nb …

今年は早い!ミニキュウリが高速発芽!昨年との違いは?

目次1  今年のミニキュウリは4日目で発芽!昨年よりも11日も早い!1.1 ミニキュウリ1.2 葉ネギ1.3 大葉1.4 パセリ  今年のミニキュウリは4日目で発芽!昨年よりも11日も早い! 今週の火 …

はじめての秋ほうれん草の収穫

防虫ネットで秋ほうれん草をはじめて収穫 8/15日に種まきした秋まきほうれん草が収穫時期を迎えました。   >>秋まきほうれん草の種まき   種まきからの日数は38日。ほぼ予定通り …

自家製オクラ苗の植え付け!3本立てで勝負!!

オクラ苗の植え付け いよいよ自家製オクラ苗の植え付けです。 5/29に種まきしてウチのなかで育ててきました。 ウチの中で育てたオクラの苗は徒長してしまいヒョロヒョロではっきりいって植え付けてちゃんと育 …





2023年5月
« 4月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031