家庭菜園マメ知識 菜園日誌

モロッコインゲンの苗づくり!

投稿日:2017年6月15日 更新日:

モロッコインゲンを苗から育てる!

つるありモロッコインゲンの栽培は今年で3度目。

ここ2年は直播きで育てていました。

今年はモロッコインゲンの栽培予定地でモロッコインゲンの栽培の前に春まきホウレンソウを育てていました。

 

そこでビニールポットでモロッコインゲンの苗をつくっておくことにしました。

5/28に種まきをし 屋外に置いてようすを見ていましたが。。。1週間たっても芽が出ない。。。

 

そこで1週間後にもう一度ポットに種まきをし 今度は屋内で育てることにしました。

 

6/14日のようす

モロッコインゲン 屋外

モロッコインゲン 屋内

 

6/4に種まきした屋内で育てているモロッコインゲンのほうが先に芽を出しました。

 

5/28に種まきした屋外で育てているほうはもしかしたらもう芽はでないかも。。。

。。。と思っていましたが少し土が膨らんできているので近いうちに芽は出てきそうです。

 

屋内と屋外の違い、温度の違いでここまで変わってくるというのは驚きでした。

 

今回は発芽温度の重要性に気付かされるいい経験になりました。

あとは初のモロッコインゲンの苗の植え付けがうまくいくのか。。。

まずは苗をきっちり育てることが大切ですね!

 

-家庭菜園マメ知識, 菜園日誌
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ネギの収穫が遅れそうな予感。

青ネギの成長が昨年よりも遅れ気味! 2021年5月15日     今日も朝からいいお天気です。 気温も昨日に引き続き20℃超えになりそうで野菜たちの成長にはもってこいのお天気になり …

ひまわりで土作り!ひまわりの緑肥効果!

目次1 緑肥にひまわりを育てよう!家庭菜園の土作り!2 ヒマワリの緑肥効果とは。。。3 2019年の緑肥用ヒマワリの栽培記録!4 緑肥にヒマワリを育ててみて思ったこと。。。 緑肥にひまわりを育てよう! …

大葉とパセリのプランター栽培!プランターに苗を植え付け後のようす!

大葉とパセリのプランター栽培!植え付けから約1か月 5月7日にプランターに植え付けて始まった2018年の大葉とパセリの栽培。 プランターでの栽培は水やりの加減が難しい。。。 去年は枯らしてしまった大葉 …

またまた冬に逆戻り。。。

またまた雪が。。。青ネギの様子は。。。 2021年3月21日   せっかく雪解けが進んでいましたが、今朝起きてみるとまたまた雪景色となっていました。 畑の土が見えてきていたのに残念。 今日は …

スイカは2回目の人工授粉!

 スイカの雌花が咲いた!2回目の人工授粉! 2021年7月15日     昨日の午後からようやく日が出てきて今日も晴れのお天気。 久々に気持ちのいい青空が見られます。   …





2025年4月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930