室内菜園 菜園日誌

発芽が早かったミニキュウリだったが少し心配。。。

投稿日:

 高速発芽したミニキュウリだったが少し心配。。。

昨日まではひんやりとした寒い日が続いてましたが今日は太陽も出て晴れの暖かい一日でした。

さっそく畑を耕し急ピッチで家庭菜園の準備をしています。

菜園畑を耕しました!

 

畑の表面は乾いてますが深さ20センチくらいのところはまだ土が凍っているところもあってカチカチでした。

来週にはほうれん草と小松菜の種まきをしたいんだけどなぁ~。

少し準備が遅れ気味になっています。

 

ミニキュウリ

ミニキュウリは種まきから6日目。

昨年は屋外のビニール温室で発芽するまで15日かかりましたが今年は室内で種まきから4日目で高速発芽!

 

現在は8つのポットのうち7つから発芽しています。

8つのうち7つのポットから発芽!

 

昨年よりもかなり早く発芽して喜んでましたが少し心配なことが。。。

 

苗を見てみるとやはり室内で発芽したせいなのか徒長している感じがします。

 

そこで昨年の屋外のビニール温室で育てたミニキュウリと比べてみると。。。

昨年のミニキュウリの苗

 

やはり外のビニール温室で育てた昨年のミニキュウリの苗は茎が短くてしっかりとしている感じがします。

 

室内栽培だと弱い苗になってしまうのかな。。。??

 

手遅れかもしれませんが、とりあえず明日からミニキュウリの苗を外のビニール温室に移動させてみようと思います。

 

葉ネギ

葉ネギは種まきから21日目。

毎日見ていますがあまり変わってないような気がします。。。

種まきから21日目の葉ネギ

 

写真上のプランターは種が混み合っていたのか密集しているので間引きした方がいいのかもしれませんが。。。

とりあえずもう少し様子を見たいと思います。

大葉

大葉は種まきから119日目。

4株栽培中ですがドンドンと葉が増えてきて結構収穫が続いています。

大葉①

大葉② 手前の大葉が少し弱ってる??

 

4株のうち1株が葉がポロポロと取れてしまって少し心配ですが。。。

なんとか復活して欲しいですね~。

 

ミニトマト

ミニトマトはレジナとレッドという品種で背の高くならないミニトマトを栽培中。

種まきから20日目。

種まきから20日目のミニトマト

 

本葉が2枚くらいまで成長してきました。

ポットに植え替えるか、このまま直接プランターに植えるか。。。考え中。

手間になるので直接プランターに植えようかなぁ~。

 

室内と屋外で別々で育ててみて、成長の様子の違いを見たいと思います。

 

パセリ

パセリは種まきから119日目。

パセリ

 

あまり変化はありませんが、少しずつ新しい葉が中央から出てきているようです。

いつでも収穫できる状態ですね。

この時期から収穫できるのは嬉しいです。

 

明日も天気が良く温かくなりそうですので菜園作業を急ピッチで進めていきたいと思います。

-室内菜園, 菜園日誌
-, , , , , ,

執筆者:

関連記事

なかなか発芽しない。。。苗作りも難しい!

寒い時期に発芽させるのは難しい! 2021年4月17日   今日の朝は気温が高め、6℃でしたが体感で感じる気温は低い感じ。 風も冷たく寒い朝でした。 これから天気は明日にかけて下り坂で雨の予 …

大玉スイカの作り方!2018年スイカの栽培スタート!

大玉スイカの作り方!今年は『縞王』を育てます! 家庭菜園でのスイカづくり。 昨年は初めてスイカの栽培に挑戦! 見事に2玉のスイカを作ることが出来ました。 初めてにしては満足な出来でした。   …

モロッコインゲンの苗作り!種まきから14日目で発芽!

目次1  ようやくモロッコインゲンが発芽!1.1 モロッコインゲン1.2 オクラ1.3 小松菜1.4 ほうれん草1.5 ミニキュウリ1.6 ミニトマト(レジナ)1.7 ミニトマト(レッド)1.8 大葉 …

春到来!ぞくぞくとチューリップも発芽中!

暖かくなってどんどん発芽がすすみます! 2021年4月24日   4月も下旬に入り朝晩はまだ寒いですが日中はかなり暖かくなってきました。 今日の最高気温は22℃とかなり暖かくなりそうです。 …

丈の短い矮性ミニトマトを室内と屋外で栽培中!成長に違いが…

 丈の短い矮性ミニトマトを室内と屋外で栽培中! 丈の短い矮性ミニトマトのレジナとレッドを室内で種まきして育ててきました。 ある程度大きくなったミニトマトのレジナとレッドの苗をそれぞれプランターに植え替 …





2025年11月
« 6月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930