菜園日誌

ホウレンソウの種まき

投稿日:2017年4月15日 更新日:

去年より一日早くホウレンソウの

種まきをしました。

4月12日には雪も降りましたが。。。

今日までにはすっかり解けました。

去年、残っていた種があったので今年も

2種類植えます。

キングほうれん草とサンライトほうれん草。

深さ1センチくらいの溝に約1センチ間隔で

撒きました。

等間隔でキレイに撒きました。

ちゃんと撒かないと間引きの時にタイヘンです。

 

撒いた後は土をかぶせ 手で軽く押さえます。

まだまだ朝は冷えるので

去年と 同様ビニールをかぶせます。

今年は日当たりの良いところを選んだので

早く育ってくれるといいな!

-菜園日誌
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

2020年のミニトマト栽培の栽培記録

2020年のミニトマト栽培の記録 2020年5月28日 ミニトマトの苗の植え付け   2020年のミニトマト栽培も品種は千果です。 一口サイズで食べやすいので最近はずっと千果を育てています。 …

カラシナ・葉ネギの発芽

カラシナ・葉ネギの種まきから発芽まで 5月6日にプランターに種まきした葉ネギとカラシナが無事に発芽しました。 カラシナは発芽がいちばん早く、出そろったところでさっそく間引きを実施しました。 間引き前( …

モロッコインゲンのカンタンな育て方!支柱立て以外は手間いらず!

つるありモロッコインゲンを育てよう! ツルありモロッコインゲンの栽培は支柱立てには多少手間がかかるものの支柱さえ立ててしまえば育てるのは簡単です。 モロッコインゲンは病気も少なく、手間もほとんどいらな …

ミニキュウリ、ようやく発芽か!?

ミニキュウリ待ちに待った発芽! 2021年4月19日   昨日はひさびさに雨が降りましたが、今日は朝からまずまずのいいお天気。 風が強くてヒンヤリしますが日が当たるとわりと暖かい。 &nbs …

葉水でアブラムシを洗い流す!葉も元気に!

 葉水でアブラムシを洗い流し、アブラムシの増加を抑える! 2021年7月22日     ずっと最高気温が30℃以上の日が続いている北海道のまろん地方。 今日も最高気温が30℃の予報 …





2025年10月
« 6月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031