菜園日誌

ホウレンソウの種まき

投稿日:2017年4月15日 更新日:

去年より一日早くホウレンソウの

種まきをしました。

4月12日には雪も降りましたが。。。

今日までにはすっかり解けました。

去年、残っていた種があったので今年も

2種類植えます。

キングほうれん草とサンライトほうれん草。

深さ1センチくらいの溝に約1センチ間隔で

撒きました。

等間隔でキレイに撒きました。

ちゃんと撒かないと間引きの時にタイヘンです。

 

撒いた後は土をかぶせ 手で軽く押さえます。

まだまだ朝は冷えるので

去年と 同様ビニールをかぶせます。

今年は日当たりの良いところを選んだので

早く育ってくれるといいな!

-菜園日誌
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

オクラの種が発芽!10日目で6~7割の発芽率!

オクラが順調に発芽中! 2021年5月27日   今日は朝からいいお天気。 この3日間は晴れのいいお天気が続きましたがこれから週末にかけて雨の予報。 最近は週末のたびに雨が降っています。 & …

枝豆の苗作り。9日目で発芽!

枝豆栽培、まずは苗作り!9日目で発芽! 2021年5月10日   今日は朝早くに雨が降りましたがすぐに止んで今は雲が多いもののいいお天気になりました。 畑は雨のせいでどろどろになっています。 …

土寄せ不要の長ネギ栽培!長ネギのマルチ栽培に挑戦!

初心者でもカンタン!長ネギのマルチ栽培で手間いらず! 本来、長ネギの栽培は栽培期間が長く、その間におこなう 土寄せなどの作業 がタイヘンで初心者が育てるには少しむずかしい野菜です。   わた …

ネキリムシが家庭菜園で猛威をふるう!ミツバが全滅!

家庭菜園でのネキリムシの被害は深刻! 今日の朝も霧がかかって曇りがち、この季節はやっぱりスッキリしない天気が多いですね! そんななか、まずはミズナを収穫!   ミズナはあと残り3分の1ほどで …

2018年のミニトマトの栽培、1株での収穫数は??

家庭菜園で収穫できるミニトマト1株の収穫数は?? 2018年、今年のミニトマト栽培はシュガープラムという品種を育てていました。 わりと苗の値段は高めでしたが、収穫した実を食べてみると実に甘くておいしい …





2025年5月
« 6月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031