菜園日誌

ホウレンソウの種まき

投稿日:2017年4月15日 更新日:

去年より一日早くホウレンソウの

種まきをしました。

4月12日には雪も降りましたが。。。

今日までにはすっかり解けました。

去年、残っていた種があったので今年も

2種類植えます。

キングほうれん草とサンライトほうれん草。

深さ1センチくらいの溝に約1センチ間隔で

撒きました。

等間隔でキレイに撒きました。

ちゃんと撒かないと間引きの時にタイヘンです。

 

撒いた後は土をかぶせ 手で軽く押さえます。

まだまだ朝は冷えるので

去年と 同様ビニールをかぶせます。

今年は日当たりの良いところを選んだので

早く育ってくれるといいな!

-菜園日誌
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ホウレンソウとコマツナの間引き

  本日で種まき後、8日目のコマツナ。 双葉が生えそろったので間引きをしました。 間引き前 間引き後   家庭菜園を始めた頃は間引きで 抜いちゃうのがもったいなく感じてましたが 早 …

大玉スイカの収穫時期を初心者でもカンタンに見極める方法!

スイカの収穫時期の見分け方の目安を考える! 家庭菜園4年目を迎え、今年は初めてのスイカ栽培。 初めてのスイカ栽培は大玉スイカを育てていました。   とりあえず1株に2玉の大玉スイカが結実し順 …

ナスは花のめしべとおしべの位置で肥料状態をチェック!

ナスの肥料状態は花のめしべが教えてくれる! 2021年7月9日   月曜日からずっと曇りがつづき今日も朝から曇り空。 日照時間もゼロの状態が続いています。   ただ今日の雲は昨日ま …

黒いアブラムシとアリの脅威がキュウリに迫る!

共生関係のアリと黒アブラムシが葉の裏で密な関係! 2021年7月3日   今日も朝から曇り空のお天気。 ただ昨日よりも日差しが入ってくることもあり、昨日よりも熱い感じです!   & …

大玉スイカの収穫!積算温度が収穫時期の目安になる!

積算温度でスイカの収穫時期を見分ける! 果実の中の成熟の具合が見えないスイカの収穫時期を見分けるのはとてもむずかしいです。 スイカ栽培の慣れた人なら巻きひげの枯れ具合、スイカを叩いたときの音やスイカの …





2025年4月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930