家庭菜園マメ知識 菜園日誌

長ネギのマルチ栽培。。。その後

投稿日:2017年8月23日 更新日:

土寄せのいらない長ネギのマルチ栽培

今年は長ネギのマルチ栽培に挑戦しました。

 

2017年 長ネギのマルチ栽培①

 

土寄せがいらない長ネギの育て方ということで手入れがラクそうなのでやってみました!

 

6/26のようす

7/7のようす

8/17のようす

 

数個の穴では長ネギが枯れてしまいましたがほとんどが大きくなっているので、ひとまずは成功といったところでしょうか。去年は土寄せがありましたのでけっこう手間がかかりましたが 今年は土寄せがなく本当にラクに育てることが出来ました。(ほぼ放置状態。。。)

 

土寄せがないだけでこんなにラクになるとは驚きです!!

一番育ちの良さそうなものを収穫することに。。。

 

緑の部分は立派に育っていますが、掘り起こしてみると白い部分が思っていたより短め!!穴の深さが浅かったかな。。。

 

欲をいえばもう少し長さが欲しかったですね!でも育て方に関しては大満足!ことしの長ネギの栽培はほとんど放置状態でした!

 

土寄せ不要の長ネギのマルチ栽培来年はもう少し長めの長ネギを育てられるようにひと工夫して満足のいく長ネギを収穫したいですね!

 

2018年 土寄せ不要の長ネギ栽培!長ネギのマルチ栽培に挑戦!

-家庭菜園マメ知識, 菜園日誌
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ネキリムシが家庭菜園で猛威をふるう!ミツバが全滅!

家庭菜園でのネキリムシの被害は深刻! 今日の朝も霧がかかって曇りがち、この季節はやっぱりスッキリしない天気が多いですね! そんななか、まずはミズナを収穫!   ミズナはあと残り3分の1ほどで …

苗の植え付けが始まる!

ようやく苗の植え付けが本格的に始まる! 2021年5月20日   今日は朝から晴れていてけっこう暑い。 最高気温も24℃で昨日よりも8℃も高くなる予報。 一気に夏のような暑さです。 &nbs …

2020年のミニトマト栽培の栽培記録

2020年のミニトマト栽培の記録 2020年5月28日 ミニトマトの苗の植え付け   2020年のミニトマト栽培も品種は千果です。 一口サイズで食べやすいので最近はずっと千果を育てています。 …

ホウレンソウの植え付け準備

今年もいよいよ家庭菜園のスタートです! 朝からホウレンソウの植え付けの準備。 去年は4月16日に種まきを実施し うまくいったので今年はもう少し早くに 植えてみよう…と考えていましたが 思いのほか雪解け …

小松菜が一番乗り!

小松菜は成長が早い! 2021年4月26日   昨晩に雪が降り畑には少し雪が残っています。 4月の下旬でも雪が降る北海道。 毎年の恒例ですね。 ただいつもの年ならもう少し雪が積もることもある …





2025年11月
« 6月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930