家庭菜園マメ知識 菜園日誌

長ネギのマルチ栽培。。。その後

投稿日:2017年8月23日 更新日:

土寄せのいらない長ネギのマルチ栽培

今年は長ネギのマルチ栽培に挑戦しました。

 

2017年 長ネギのマルチ栽培①

 

土寄せがいらない長ネギの育て方ということで手入れがラクそうなのでやってみました!

 

6/26のようす

7/7のようす

8/17のようす

 

数個の穴では長ネギが枯れてしまいましたがほとんどが大きくなっているので、ひとまずは成功といったところでしょうか。去年は土寄せがありましたのでけっこう手間がかかりましたが 今年は土寄せがなく本当にラクに育てることが出来ました。(ほぼ放置状態。。。)

 

土寄せがないだけでこんなにラクになるとは驚きです!!

一番育ちの良さそうなものを収穫することに。。。

 

緑の部分は立派に育っていますが、掘り起こしてみると白い部分が思っていたより短め!!穴の深さが浅かったかな。。。

 

欲をいえばもう少し長さが欲しかったですね!でも育て方に関しては大満足!ことしの長ネギの栽培はほとんど放置状態でした!

 

土寄せ不要の長ネギのマルチ栽培来年はもう少し長めの長ネギを育てられるようにひと工夫して満足のいく長ネギを収穫したいですね!

 

2018年 土寄せ不要の長ネギ栽培!長ネギのマルチ栽培に挑戦!

-家庭菜園マメ知識, 菜園日誌
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

2021年の家庭菜園!気象データと栽培記録!

目次1  2021年の家庭菜園まとめ!2 2021年の家庭菜園期間の気象データを振り返る!3 気象データから見る今年の野菜たちの栽培結果!4 2021年の家庭菜園の全体的な結果!  2021年の家庭菜 …

オクラが育たない。。。収穫が伸びない原因

 オクラが育たない…収穫がなかなか伸びない! 2021年9月2日   今週はずっと好天続き。 今日も晴れの予報です。 ただ最高気温は23℃と少し低めの予報です。   朝の気温も12 …

家庭菜園で育てたオクラの実が曲がる5つの原因とは?

目次1 せっかく育てたオクラの実が曲がる!2 オクラの実が曲がる主な原因とは。。。?2.1 ①水分の不足や過剰により実が曲がる!2.2 ②肥料過多、肥料不足により実が曲がる!2.3 ③害虫の影響で実が …

モロッコインゲンの苗作り!種まきから14日目で発芽!

目次1  ようやくモロッコインゲンが発芽!1.1 モロッコインゲン1.2 オクラ1.3 小松菜1.4 ほうれん草1.5 ミニキュウリ1.6 ミニトマト(レジナ)1.7 ミニトマト(レッド)1.8 大葉 …

秋ほうれん草の収穫前の最後の間引き

秋ほうれん草の間引き菜の収穫 10月に入り朝晩はかなり冷え込む日も増えました。いつの間にか秋を迎え、その秋も過ぎ去ろうとしています。北海道の秋はホントに短いですねぇ。   今日は9/3に種ま …





2025年8月
« 6月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031