菜園日誌

家庭菜園の近況報告!ホウレンソウ、コマツナの収穫

投稿日:2017年5月24日 更新日:

春ホウレンソウの収穫


 

5/21日にホウレンソウ第1陣の収穫をしました。

種まきから38日目。

まだまだ小さくもう少し待ちたいところでしたが後作の準備もあるので仕方なく収穫!

去年ならこの時期でも大きく成長していた気がするが・・・

天候の影響なのか(去年の5月より寒かった)…土づくりの問題なのか…

いろいろ考察し今後の栽培に参考にしていきたいところです。

ホウレンソウ①収穫

 

カラシナと葉ねぎの近況


こちらは16日目のカラシナと葉ネギ。

カラシナは5/18日に間引きを実施しましたが成長が早くまた込み合ってきました。

5/22 カラシナ(16日目)

 

下のプランターには同じ日に種を撒いたミツバ。

カラシナ同様16日目になりますがまだまだ芽が出る気配なし。

去年から初めてミツバの栽培に挑戦しましたが、発芽まで時間がかかりヤキモキしました。

ミツバは発芽に時間がかかる性質のようで、今年はそれが分かっているので安心して放置状態です。(笑)

 

葉ネギは少しずつ伸びてきています。去年は同じプランターにバラまきにして育てましたが、

今年は2列の筋蒔き。

どっちがいいかは結果を見てからですね!

5/22 葉ネギ(16日目)

コマツナの間引き


今日は朝からコマツナの間引き菜の収穫。

込み合ってきたので収穫です。

ホウレンソウより成長はいい感じ。

なかなかの量になりました。

コマツナは安定感のある野菜で作りやすくていいですね!

ただ、これからあたたかくなると害虫が多くなるので害虫対策が重要です。

-菜園日誌
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

春まきほうれん草の栽培は不織布トンネル栽培ですくすくと成長!

ほうれん草の栽培は不織布のトンネル栽培で順調に生育中! 2018年の春まきほうれん草は4/29に種まきをして、少し遅めのスタートになりました。 霜と害虫から守るため種まき後から 不織布のトンネル栽培 …

畑の畝づくり開始!

畑も家庭菜園スタート!畝づくり開始! 2021年4月15日   今日の朝はすこし曇り空。 ただ天気予報では晴れの予報なのでこれから晴れてくるのかな。 風が強くて日が出ていないと寒いです。 & …

小松菜2回目の栽培は害虫対策が大成功!

虫のいない小松菜を収穫! 今日は朝から曇りがちの1日で夕方からは雨でした。 明日からは当分晴れの天気予報なのでとりあえずスッキリしない天気は今日までで終わり…だとうれしいが。。。 これからは家庭菜園の …

春まきほうれん草の栽培は間引き菜の収穫へ!一部の幼苗は立ち枯病が発生か!?

春まきほうれん草の栽培は29日目で間引き菜の収穫!   2018年5月15日(種まき後16日目) まだまだ双葉のほうれん草。 種まきから16日目をむかえていますが収穫まではまだまだといった感 …

はじめてのスイカ栽培で初の収穫!

積算温度からスイカの収穫時期を考える! いよいよ待ちに待った。。。今日はスイカの収穫です! あいにくのお天気、先ほどまで雨が降っていましたが今は曇り空。 5/21日に苗の植え付けをしてから、栽培日数は …





2025年11月
« 6月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930