菜園日誌

家庭菜園の近況報告!ホウレンソウ、コマツナの収穫

投稿日:2017年5月24日 更新日:

春ホウレンソウの収穫


 

5/21日にホウレンソウ第1陣の収穫をしました。

種まきから38日目。

まだまだ小さくもう少し待ちたいところでしたが後作の準備もあるので仕方なく収穫!

去年ならこの時期でも大きく成長していた気がするが・・・

天候の影響なのか(去年の5月より寒かった)…土づくりの問題なのか…

いろいろ考察し今後の栽培に参考にしていきたいところです。

ホウレンソウ①収穫

 

カラシナと葉ねぎの近況


こちらは16日目のカラシナと葉ネギ。

カラシナは5/18日に間引きを実施しましたが成長が早くまた込み合ってきました。

5/22 カラシナ(16日目)

 

下のプランターには同じ日に種を撒いたミツバ。

カラシナ同様16日目になりますがまだまだ芽が出る気配なし。

去年から初めてミツバの栽培に挑戦しましたが、発芽まで時間がかかりヤキモキしました。

ミツバは発芽に時間がかかる性質のようで、今年はそれが分かっているので安心して放置状態です。(笑)

 

葉ネギは少しずつ伸びてきています。去年は同じプランターにバラまきにして育てましたが、

今年は2列の筋蒔き。

どっちがいいかは結果を見てからですね!

5/22 葉ネギ(16日目)

コマツナの間引き


今日は朝からコマツナの間引き菜の収穫。

込み合ってきたので収穫です。

ホウレンソウより成長はいい感じ。

なかなかの量になりました。

コマツナは安定感のある野菜で作りやすくていいですね!

ただ、これからあたたかくなると害虫が多くなるので害虫対策が重要です。

-菜園日誌
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

秋のホウレンソウ栽培と害虫被害

秋のホウレンソウ栽培はナメクジに注意! 秋のホウレンソウ栽培は8/15に種まきをして育てていました。 栽培期間は8/15~9/27までの44日間となりました。 防虫ネットを掛けての栽培で見た目には立派 …

ミニキュウリの花が次々に咲き始める!

ミニキュウリの花が次々に咲く! 2021年7月1日     昨日まで暑かったのに今日の朝はかなりヒンヤリとした朝。 風も冷たく、最高気温も昨日よりも3℃低い20℃の予報です。 &n …

2018年のプランターの小松菜栽培は大成功!

プランターの小松菜栽培は36日間で完全収穫! 2018年4月14日からわが家庭菜園の先陣を切ってはじまった小松菜のプランター栽培はいよいよ佳境をむかえました。 もういつ収穫しても良いくらいの小松菜の育 …

ようやく天気も回復傾向、家庭菜園も本格化!!

ようやく北海道地方も天気が回復してきたもようです。いよいよ家庭菜園の野菜たちの成長の季節がやってきました!! これから1週間の天気予報では晴れが続くようなのでシシトウ、ピーマン、ナスのあんどんをはずす …

オクラの苗の植え付けは順調。。。だったはずがアブラムシが大量発生!

オクラの苗の植え付け! 今年の自家製苗はビニール温室のおかげで完ぺきな出来! 今年からビニール温室で苗作りが始まったオクラ栽培。   オクラの苗は朝晩はビニール温室のなかで。。。 気温が上が …





2025年11月
« 6月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930