家庭菜園マメ知識

早期発見!家庭菜園の害虫たち

投稿日:2017年5月23日 更新日:

コマツナにつく害虫


コマツナの栽培は今日で26日目。

順調に生育中ですが今日はコマツナの害虫被害についてのおはなし。

コマツナはアブラナ科で害虫がつきやすい野菜です。

ウチではまずキスジノミハムシという虫が毎年つきます。

あまり農薬は使いたくないので多少の虫食いは我慢していますが、たまに食べるとこがないくらいまで虫にやられることもあります。

キスジノミハムシの被害はこのように葉に小さな穴が多数見られます。

捕まえようとしてもピョンと飛んで逃げてしまいます。

キスジノミハムシ

 

今日は、それ以外にもこんな葉を見つけました。

葉の喰われかたがキスジノミハムシとは明らかに違います。

葉の両側がごっそりやられています。

 

犯人は・・・

見つけました・・・アオムシです。

まだ小さいですが放置し大きくなると一気にコマツナの食べるところが無くなります。

とりあえず捕殺しました。

早くに異変に気付くには普段からの観察が大事ですね!

-家庭菜園マメ知識
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

はじめての秋ほうれん草の収穫

防虫ネットで秋ほうれん草をはじめて収穫 8/15日に種まきした秋まきほうれん草が収穫時期を迎えました。   >>秋まきほうれん草の種まき   種まきからの日数は38日。ほぼ予定通り …

オクラの栽培 2017まとめ

今年のオクラ栽培を振り返る 今年のオクラ栽培はビニールポットではじめてのオクラ苗づくりからスタート。いつもは苗を買ってくるか種を畑に直播きをしていましたが今年は我が家の小さい畑の有効利用を決断。 オク …

ニンジン栽培は収穫期間へ!収穫したニンジンが割れている!

 ニンジンが割れている!きれいなニンジンを栽培するのは難しい! ニンジン栽培は種まきから94日目になりました。   ニンジンの収穫期間は種袋によると80~100日ということだったので 先日よ …

家庭菜園で育てたオクラの実が曲がる5つの原因とは?

目次1 せっかく育てたオクラの実が曲がる!2 オクラの実が曲がる主な原因とは。。。?2.1 ①水分の不足や過剰により実が曲がる!2.2 ②肥料過多、肥料不足により実が曲がる!2.3 ③害虫の影響で実が …

秋のホウレンソウ栽培と害虫被害

秋のホウレンソウ栽培はナメクジに注意! 秋のホウレンソウ栽培は8/15に種まきをして育てていました。 栽培期間は8/15~9/27までの44日間となりました。 防虫ネットを掛けての栽培で見た目には立派 …





2025年5月
« 6月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031