家庭菜園マメ知識

2017 家庭菜園 いよいよ本格的にスタート!

投稿日:2017年5月22日 更新日:

家庭菜園のスタート!野菜の苗の植え付け


5/21(日)は野菜の苗の植え付けをしました。

たまたまなのか去年と同じ日の植え付けとなりました。

今年はミニトマト1本、きゅうり2本、ピーマン1本、ナス1本に今回はじめてスイカの栽培に挑戦することにしました。

スイカの苗

 

ミニトマトは今年はアイコではなくCF千果という品種。

いつもはアイコにしてましたが今年は普通に丸いミニトマトを食べたかったので…

きゅうり、なすは去年、初めて育てましたがあまり実が採れませんでした。

去年は天気が悪かったのもあるとは思いますがミニトマト、ピーマンなどに比べ難易度が高く感じました。

とくにきゅうりはうどんこ病にかかり、2苗で10本程度しか採れず、せっかく設置したネットもほとんど活用されませんでした。

今年はこまめに観察し何かコツなどつかんでいければと考えています。

スイカはもう当たって砕けろで、本を見ても難易度は高めなので失敗覚悟で育ててみたいと思います。

 

苗を植え付けた後は十分に水をやり、まだまだ朝は冷えるときがあるので風除けを設置。

畑の約半分が埋まり いよいよスタートといった感じ。

昨年以上の収穫を目指して、美味しい野菜作りのはじまりです。

-家庭菜園マメ知識
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

コマツナの収穫と害虫対策を考える!

コマツナの防虫対策の重要性! 6月1日にコマツナ①の収穫を無事に終了しました。 栽培日数は36日間(4/27~6/1)となりました。   36日間の天候は晴れが21日、曇りが11日、雨が4日 …

家庭菜園で育てたスイカが甘くない原因は…?

目次1 家庭菜園でスイカ栽培!2 スイカを収穫!しかし甘くないっ!!3 なぜ?スイカが甘くない原因は…?4 スイカが甘くない!考えられる原因と対策4.1 スイカが甘くない原因4.2 甘くないスイカを作 …

オクラの栽培 2017まとめ

今年のオクラ栽培を振り返る 今年のオクラ栽培はビニールポットではじめてのオクラ苗づくりからスタート。いつもは苗を買ってくるか種を畑に直播きをしていましたが今年は我が家の小さい畑の有効利用を決断。 オク …

家庭菜園での種まきの失敗。。。野菜の種の発芽不良の原因は。。。?

家庭菜園の野菜の種の有効期限と寿命を考える! 2014年からスタートした家庭菜園生活ですが今年で4年目の野菜の栽培となりました。 4年目を迎えた2017年の家庭菜園を振り返ると、まず計画していたほうれ …

モロッコインゲンの苗づくり!

モロッコインゲンを苗から育てる! つるありモロッコインゲンの栽培は今年で3度目。 ここ2年は直播きで育てていました。 今年はモロッコインゲンの栽培予定地でモロッコインゲンの栽培の前に春まきホウレンソウ …





2025年10月
« 6月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031