家庭菜園マメ知識

プランターで簡単に育てる!青ネギ栽培!

投稿日:2021年1月14日 更新日:

青ネギをプランターで栽培しよう!

ネギには青い部分を食べる青ネギ(葉ネギ)と白い部分を食べる長ネギがあります。

今回はちょっとした料理のときに薬味に使える青ネギを家庭菜園で育ててみたいと思います。

 

青ネギは種から簡単に育てられることができるので種から育ててみたいと思います。

まろんの青ネギ栽培は初心者の頃はプランターで直播で育てていました。

しかしいろいろ試しながら栽培してみた結果、まずは苗を作ってそれからプランターに植え替えて栽培するのが効率がよさそうだということに気づきました。

 

苗を作って栽培するメリットの1つ目ははまず早い時期から簡単なビニールハウスで栽培を開始できるので早い時期から収穫が開始できるということです。

青ネギって育ち始めると早いんだけど種から芽が出てある程度大きくなるまではけっこう時間がかかります。

青ネギの種類にもよりますがだいたい種まきから収穫までは3か月程かかります。

収穫期間を長くするためには早い時期から育て始めることはかなり重要です。

 

苗を作るもう1つのメリットはプランターに直播だとどうしても間引きしながらになるので種を効率的に育てられないんですが、苗作りから育てる場合はまずポットに撒くので少ない種で多くの青ネギを育てることができます。

さらに種まきに失敗した時にポットのほうがやり直しがしやすいところもイイですね。

玉子パックで青ネギの苗作り!

それではまずは青ネギの苗作り。

苗作り用のポットは玉子パックで代用します。

苗用のポットも買うとけっこう高価なので玉子パックを使うととても経済的です!

玉子パックは各家庭で必ずあるので準備もお手軽です。

 

まず準備した玉子パックの底に穴を開けます。

水が抜けないとせっかく発芽した青ネギが根腐れしてしまうので、まずは玉子パックの底に穴を開けます。

 

玉子パックに簡単に穴を開ける方法は。。。

 

1番簡単に玉子パックに穴を開ける方法は『はんだごて』を使う方法

 

はんだごてを温めて玉子パックの底にあてるとすぐに玉子パックが溶けて穴が開きます。

いろいろやってみましたが玉子パックに穴を開けるのはこの方法が1番早いですね!

底に穴を開けた玉子パックを準備したらこの玉子パックに土を入れて青ネギの種を蒔きます。

玉子パックひとつの穴に5~8粒ずつ種を蒔きます。

 

玉子パックの穴に種を蒔いたらあとは土を乾燥させないように芽がでるまで管理します。

気温が低すぎるとなかなか青ネギの芽がでないので簡単なビニールハウスでもあればイイですね!

 

青ネギの苗をプランターに植え替える!

青ネギの苗が5~7cmくらいに成長したら玉子パックからプランターに植え替えします。

 

青ネギがここまで育つには気温や天候にも左右されますがだいたい1か月半ほどかかります。

プランターに青ネギの苗を5~6本ずつ束にして植えつけていきます。

順調なら玉子パック1個分で5~6本ずつになっているはずなので土ごとプランターに植えつけます。

本数が少ないときはばらして本数を整えてから植えつけても大丈夫です。

 

青ネギは植え替えにも強い野菜です。

 

プランターには10cm程度の間隔をあけて5,6本に束ねた青ネギを植えつけていきます。

青ネギは日当たりが悪いところでも育ちますができれば日当たりの良いところがイイですね。

 

そのまま育てると種まきから約3か月で収穫できるように育ちます

 

薬味に大活躍の青ネギは家庭菜園にもってこいの野菜です。

 

プランターで簡単に栽培できるのでぜひ種を買ってきて青ネギ栽培にチャレンジしてください!

 

-家庭菜園マメ知識
-,

執筆者:

関連記事

はじめてのスイカ栽培で初の収穫!

積算温度からスイカの収穫時期を考える! いよいよ待ちに待った。。。今日はスイカの収穫です! あいにくのお天気、先ほどまで雨が降っていましたが今は曇り空。 5/21日に苗の植え付けをしてから、栽培日数は …

長ネギのマルチ栽培。。。その後

土寄せのいらない長ネギのマルチ栽培 今年は長ネギのマルチ栽培に挑戦しました。   2017年 長ネギのマルチ栽培①   土寄せがいらない長ネギの育て方ということで手入れがラクそうな …

家庭菜園での種まきの失敗。。。野菜の種の発芽不良の原因は。。。?

家庭菜園の野菜の種の有効期限と寿命を考える! 2014年からスタートした家庭菜園生活ですが今年で4年目の野菜の栽培となりました。 4年目を迎えた2017年の家庭菜園を振り返ると、まず計画していたほうれ …

大葉とパセリのプランター栽培!100均ゴミ箱製プランターでの栽培の結果は…?

DIYで作った100均のゴミ箱製プランターでの大葉の栽培記録! 2018年のパセリと大葉の栽培はプランターでの栽培!   5月7日に苗の植え付けから始まった大葉、パセリ栽培は思っていたよりも …

キュウリの実が曲がる!奇形果の原因は。。。

きゅうりの奇形果の原因とは・・・ 今年で2年目になるキュウリの栽培。 去年はベト病で葉が枯れてしまい株の成長も途中で止まり、収穫もあまりできませんでした。   今年は去年とは打って変わりとて …





2025年11月
« 6月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930