菜園日誌

2020年の家庭菜園畑でのピーマン栽培の記録

投稿日:2021年1月21日 更新日:

2020年のピーマン栽培の記録

2020年5月28日

ピーマンの苗の植え付け

 

2020年のピーマン栽培は5/28に畑に苗の植え付けをしました。

2年前の2018年のピーマン苗の植え付け日は5/16だったので2020年は少し遅めの苗の植え付けになりました。

この遅れがどれくらい影響があるのか2018年のピーマン栽培と比べてみたいと思います。

 

関連

ピーマンの育て方|~2018年は収穫量アップを目指します~

 

例年通り植え付けが終わった後は手作りのビニール囲いで苗に防寒対策。

北海道の朝晩は若い苗にとってはまだ少し寒いので成長が止まらないように冷たい風から守ります。

この囲いをするのとしないのとでは後の成長度合いがかなり変わってきます。

下手すると寒さで枯れることもあるのでビニール囲いはぜひ設置したいですね。

 

 

2020年6月11日

ピーマンの苗の植え付け後14日目

 

苗の植え付けから2週間をむかえ順調に育っているピーマン。

この時期のピーマン栽培の主な作業は脇芽の芽かきです。

ナス科の野菜は葉のつけ根からドンドンと新しい葉や枝が出てくるので何もしないでいると上に成長せずに脇芽ばかり成長してしまいます。

そこで脇芽が大きくなる前に摘んでピーマンが上に成長できるように促します。

 

 

芽かきをしてすっかりキレイになりました。

ただ、芽をかいても数日後にはまた同じところから新たな芽が出てくるので日々の芽かきは必須ですね。

毎日観察が重要です。

 

 

2020年6月20日

ピーマンの苗の植え付け後23日目

 

ピーマンの苗の植え付けから23日。

ピーマンに1番花が咲きました。

 

1つ目の花に実がついてしまうとピーマンの株の成長が遅くなるので1つ目の花は摘み取ります。

 

なんだか切ないけどね。。。

 

 

2020年7月6日

ピーマンの苗の植え付け後39日目

 

ピーマンに実がつき少しずつ大きくなっています。

 

収穫までもう少し。。。

 

待ち遠しくて、ついつい毎日見てしまう。。。笑

 

 

2020年7月15日

ピーマンの苗の植え付け後48日目

 

ようやくその日が。。。

少しずつ大きくなっていたピーマンの実を収穫しました。

 

苗の植え付けから48日目に収穫。

2018年の時のピーマンの収穫開始日は7月24日だったので2020年は9日早い収穫開始となりました

 

植え付けが遅くなりましたが好天が続いたせいか2018年よりも早い収穫の開始になりました。

やはり野菜の成長には天候がいちばん影響があるんですね。

 

2020年7月28日

ピーマンの苗の植え付け後61日目

 

ゴロゴロと実が付きはじめました。

収穫作業が忙しくなってきました。

 

一気に6個のピーマンの収穫!

 

 

2020年8月5日

ピーマンの苗の植え付け後69日目

 

順調に収穫が続きます。

ゴロゴロと実がつき食べるのが追い付かないくらいです。。。

 

収穫の続くピーマンに珍しい来客が。。。

コエゾゼミがこんなところに。。。

低い木が好みのようです。

 

 

今までの収穫数の合計は14個になりました。

 

 

2020年9月3日

ピーマンの苗の植え付け後98日目

 

 

苗の植え付けから約3か月。

収穫数の合計は35個になりました。

 

ここで 2018年のピーマン栽培の記録 を見てみると。。。

 

 

2018年のピーマンの収穫数は9月1日の時点で合計71個という記録!

実際に記録してみるとその年によってかなり収穫数の違いがあることが分かりました。

 

2020年は順調に育っていたような気がしてたけど2018年の半分の収穫数とは。。。少し残念。。。

 

 

2020年9月19日

ピーマンの苗の植え付け後114日目

 

ピーマンの苗の植え付けから約4か月。

収穫開始から約2か月。

 

2020年のピーマンの収穫数の合計は84個になりました。

2020年のピーマン栽培の収穫数のカウントはここで断念。

 

2020年は9/19が最終収穫で収穫数の合計は84個で終わりました。

2018年は168個の収穫だったので2020年は約半分の収穫に終わりました。

 

ただウチの家庭には十分すぎる収量で来年以降は畑ではなくプランターでの栽培でも十分なのかなぁ~と考えています。

 

2020年のピーマン栽培のまとめ

 

栽培期間:5/28~9/19 (114日間)

 

収穫開始:7/15~ (48日目~)

 

 

-菜園日誌
-,

執筆者:

関連記事

アブラムシを捕食する益虫!ヒラタアブの幼虫が現る!

アブラムシを捕食するヒラタアブの幼虫!益虫だけど見た目は苦手… 2021年7月12日     今日も安定の曇り空。。。 梅雨が明けないことにはこの曇りがちなお天気はまだ続きそう。 …

家庭菜園が本格化!苗の植え付けの開始!

苗の植え付け開始!いよいよ家庭菜園も本格的に! 2021年5月13日   今日は朝から曇り空。 気温もあまり上がらず寒い一日。 週間の天気予報をみても曇りがメインの予報となっていてちょっとガ …

モロッコインゲンの苗づくり!

モロッコインゲンを苗から育てる! つるありモロッコインゲンの栽培は今年で3度目。 ここ2年は直播きで育てていました。 今年はモロッコインゲンの栽培予定地でモロッコインゲンの栽培の前に春まきホウレンソウ …

2018年のプランターの小松菜栽培は大成功!

プランターの小松菜栽培は36日間で完全収穫! 2018年4月14日からわが家庭菜園の先陣を切ってはじまった小松菜のプランター栽培はいよいよ佳境をむかえました。 もういつ収穫しても良いくらいの小松菜の育 …

北海道でのオクラ栽培、2018年は寒い夏!冷夏との闘い!

オクラ栽培は季節外れの寒さに悪戦苦闘! 今年の夏の北海道は異変続き。。。天候不順による日照不足と長雨のダブルパンチで家庭菜園の野菜たちにとってはキビシイ状況が続いています。     2018 …





2025年7月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031