菜園日誌

アブラムシを捕食する益虫!ヒラタアブの幼虫が現る!

投稿日:

アブラムシを捕食するヒラタアブの幼虫!益虫だけど見た目は苦手…

2021年7月12

 

 

今日も安定の曇り空。。。

梅雨が明けないことにはこの曇りがちなお天気はまだ続きそう。

 

ただ今週末より晴れマークの天気予報が見られるので梅雨明けは近そう!

梅雨が明ければ一気に野菜たちの成長と収穫が始まりそうです。

 

 

プランター栽培のミニキュウリ

 

プランター栽培のミニキュウリは毎日アブラムシとの戦いが継続中。

 

ヒメカメノコテントウの幼虫を放虫してアブラムシの増殖の勢いを抑えようとしていますが。。。

 

 

なかなかアブラムシの数が減りませんねぇ。。。

 

 

今日は丸さやインゲンでふ化したヒメカメノコテントウの幼虫たちをさらにミニキュウリに放虫することにしました。

ふ化して4日目のヒメカメノコテントウたちですが、いまだに集まったままでなかなか行動に移してくれません。

 

このヒメカメノコテントウの幼虫たちをすべてミニキュウリに投入しました!

20数匹のヒメカメノコテントウたちがミニキュウリのアブラムシ退治に追加されたのでこれで少しはアブラムシの抑制につながりそうです。

 

 

さらに今日はアブラムシを食べるヒラタアブの幼虫を発見!

 

ヒラタアブの幼虫。。。

見た目は明らかに害虫のような御姿。。。

 

私も今までは害虫だと思っていて、このようなヒラタアブの幼虫と思われるイモムシたちを駆除していました。。。

 

今年はツィッターのフォロワーさんであるコ・ヂマイマイ@bikitan6464 )さんからこのヒラタアブの幼虫がアブラムシを食べる益虫だということを聞いていたので駆除する前に気づくことができました!

 

コ・ヂマイマイさんありがとうございます!

 

 

ミニキュウリに大発生したアブラムシを見てヒラタアブが卵を産み付けていったんですね~。

 

ヒメカメノコテントウにさらにヒラタアブの幼虫が加わったのでこれでミニキュウリのアブラムシも少しは抑制できるかなぁ。

 

ヒラタアブの幼虫はかなりアブラムシを食べてくれるそうなのでこれはかなり期待できそうです!

 

 

地植えのミニキュウリ

 

地植えのミニキュウリはアブラムシの被害は少しあるものの、順調に収穫数を伸ばしています。

 

ひとつの節に何個もミニキュウリができるので見てて楽しいですね!

 

今日も1個のミニキュウリを収穫!

これで収穫数の合計は17本になりました。

最近は毎日キュウリを食べています!

 

 

キュウリ

 

普通サイズのキュウリも順調に生育中!

 

少しずつ果実も成長しています!

収穫まであと少しですね。

 

 

枝豆

 

枝豆はこんもりと葉が生い茂ってきました。

害虫の姿も見られず、順調に生育中。

 

生い茂った葉の中には花のツボミのようなものも見えます。

どんな感じで成長していくのか楽しみです。

 

 

ミニトマト(千果)

 

畑で栽培中のミニトマトの千果。

2本仕立てで育てていますが上への成長は止まっている感じ。。。

 

ただ果実は少しづつ色づいてきました。

アイコにつづいて千果ももうすぐ収穫が始まりそうです。

 

 

今週後半には天気の回復と共に気温の上昇もありそうなので一気に家庭菜園の野菜たちのピークがきそうですね!

 

-菜園日誌
-, , , , , ,

執筆者:

関連記事

順調に見えたカラシ菜栽培に異変!害虫対策のむずかしさ。。。

からし菜の栽培は順調に収穫!しかしひそかに害虫の影が。。。 2018年のからし菜栽培。 毎年、ハモグリバエ、コナガなどの害虫にやられてうまく収穫できなかった からし菜栽培でしたが今年は種まき当初から不 …

春まきほうれん草の収穫!防虫対策が功を奏し大株の収穫へ

春まきほうれん草の栽培は収穫期へ突入! 春まきほうれん草が不織布の中でぐんぐんと成長! いよいよ収穫の時期に入ってきました。 4月29日から始まった春まきほうれん草の栽培は、ここ数年のほうれん草栽培で …

からし菜のプランター栽培!防虫対策はしっかりと。。。

からし菜のプランター栽培 2018!今年こそ害虫から からし菜を守る! 今年もプランターで栽培する からし菜。 畑のほうが手狭なのでからし菜はいつもプランターで栽培しています。   からし菜 …

家庭菜園の便利グッズ|ビニール温室で寒さ対策!

寒い北海道での家庭菜園便利グッズ|ビニール温室で寒さ対策 家庭菜園5年目を迎える今年からわが家庭菜園に心強い味方、ビニール温室という便利な仲間が加わりました。   まろんが購入したビニール温 …

大玉スイカの収穫時期を初心者でもカンタンに見極める方法!

スイカの収穫時期の見分け方の目安を考える! 家庭菜園4年目を迎え、今年は初めてのスイカ栽培。 初めてのスイカ栽培は大玉スイカを育てていました。   とりあえず1株に2玉の大玉スイカが結実し順 …





2025年11月
« 6月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930