菜園日誌

パセリとミツバが越冬!北海道の寒い冬を乗り越えた!

投稿日:

 寒い冬の北海道でパセリとミツバが越冬に成功!

今日は最高気温24℃の温かい1日。

温かくなってきて少しずつ復活してきていたパセリがすっかり緑色になってきました。

これまでパセリが越冬したことは一度もなかったので驚きです!

マイナス20℃にもなる寒い冬を乗り越えるなんて。。。

植物の生命力はスゴイですね!

どうやら越冬したパセリは花を咲かせるようなので今後どんな感じで育っていくのか様子を見ていきたいと思います。

 

パセリの横で栽培していたミツバも越冬に成功したようでどんどん葉が増えてきました。

昨年よりも立派に大きくなってきています。

ミツバも越冬するんですね~。

とりあえず今のところパセリとミツバは収穫可能になりました。

 

ほうれん草

ほうれん草は種まきから11日目。

 

今年は新しい種を購入して蒔いたのでしっかりと発芽が揃いました。

今のところは順調に育ってきています。

キレイに生えそろっているのをみると嬉しくなりますね。

 

小松菜

小松菜も種まきから11日目。

先日1回目の間引きをしましたがところどころ本葉が育ってきています。

来週には2回目の間引きをしようかな。

ほうれん草と同じく小松菜も順調に育ってきています。

 

葉ネギ

葉ネギは先日プランターに移し替えて種まきからは26日目。

まだまだ小さいです。

とりあえずプランターへの植え替えは成功したようすです。

モロッコインゲン

昨日はモロッコインゲンを種まきしました。

昨年採れた種で栽培してみます。

1つのポットに4つの種を蒔きました。

うまく発芽してくれるのか。。。

これでうまく育ってくれれば毎年種を取って育てて見たいですね。

うまく発芽してくれなかったら困るのでとりあえず3つのポットに合計12個の種を蒔きました。

いくつ発芽してくれるかな~??

 

キュウリ

種まきから15日目のキュウリ。

6つのポットのウチ4つから発芽しています。

とりあえずはビニール温室で育苗中。

このまま順調に育って欲しいです。

 

スイカ

昨日はスイカの苗を買ってきました。

今年育てるのは小玉スイカの姫甘泉という品種。

昨年は小玉スイカのマダーボールを育ててみごとに収穫できたので今年もうまく収穫まで育ててみたいです。

今年も空中栽培で育てて見たいと思います。

 

今日は他にも畑を耕してきました。

ほうれん草と小松菜を育てているところ以外の場所を耕しました。

スコップ1つでなかなか重労働です。。。

 

ゴールデンウィーク明けには苗を購入して順番に植えていきたいですね。

-菜園日誌
-, , , , , , , ,

執筆者:

関連記事

野菜苗の植え付け開始!

目次1  畑に野菜の苗を植え付けました!1.1 キュウリ1.2 モロッコインゲン1.3 大葉  畑に野菜の苗を植え付けました! 今日は先日購入してきた野菜苗を畑に植え付けしました。 今日はミニトマト、 …

モロッコインゲンの栽培!驚きの収穫数は。。。??

天候不順にも負けずに収穫がつづくモロッコインゲン! 2018年の北海道は家庭菜園泣かせの天候が続いていますが、そんな中でもモロッコインゲンはそんなに悪い影響も受けずに収穫が続いています。   …

今年はほうれん草の発芽率が悪い!

目次1  ほうれん草の発芽率が悪い。。。1.1 小松菜1.2 ほうれん草1.3 ミニキュウリ1.4 ネモフィラ1.5 ミニトマト(レジナ、レッド)1.6 葉ネギ1.7 大葉  ほうれん草の発芽率が悪い …

春、到来!チューリップが芽を出した!

今年もチューリップが発芽! 2021年4月12日   今日も朝からイイお天気。 最高気温は18℃の予報でかなり暖かくなりそう。 畑での野菜作りもそろそろ始められそうです。   &n …

オクラ苗の育て方~種まきから2週間~

初のオクラの苗作り! 2017年5月29日に種まきを実施したオクラの様子。   6月7日のようす ↓ オクラ8日目     6月11日のようす ↓ オクラ13日目 &nb …





2025年1月
« 6月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031