菜園日誌

はじめてのスイカの育て方~人工受粉、その後~

投稿日:2017年8月5日 更新日:

ようやくスイカの人工受粉に成功!

今年 はじめてのスイカ栽培!

花が咲き始めてからは雌花が咲くたびに人工受粉をしています。

7/14に人工受粉した雌花ですが、少しずつ実が膨らんできたかな。。。と思いきや。。。

果実の部分が黒くなって枯れてしまいました。

ガッカリ。。。

 

その他にも人工受粉しましたが、なかなか実が大きくならず黒くなって枯れてしまいます。

 

はやく実をつけないと短い北海道の家庭菜園の季節が終わってしまいます。。。

 

そのあともスイカの人工受粉、なかなかうまくいきませんでしたが。。。

雌花が咲くたびに人工受粉を繰り返し、ようやく2つ結実し人工受粉に成功したようす。

現在は約15センチほどの大きさに成長しています。(8/3現在)

左側は7月24に人工受粉なので10日目。

右側は記録していなかったので正確な受粉日は分かりませんが同時期くらいの受粉だと思います。

収穫時期の目安として人工受粉の日を記録しておくと便利です。

このまま順調に成長してくれればいいですねぇ!

初のスイカ栽培での初収穫が楽しみです!!

-菜園日誌
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

小松菜の畑栽培は32日の日数で収穫終了!大株の小松菜がどっさり!

栽培期間32日の日数で立派な大株の小松菜が収穫できました! 2018年の小松菜の畑栽培は4月22日からはじまり順調に大きく育ってきました。 間引き菜を収穫しながら栽培日数は30日になりました。 &nb …

きゅうりの収穫、第1号。いよいよ家庭菜園の楽しみが始まった!!

キュウリの収穫開始! 昨日はことし初めてキュウリが採れました。キュウリの収穫、第1号です! 順調に育ち 長さ20センチ、太さ3センチになったところで収穫。苗の植え付けから37日目。 2本目はまだまだ時 …

オクラの種は順調に発芽中!

オクラが順調に発芽中!15粒のうち14粒が発芽! 2021年5月31日     今日は5月の最終日。 金曜日から雨の日が続いていましたが、ようやく晴れの青空になりました。 ただ気温 …

春到来!ぞくぞくとチューリップも発芽中!

暖かくなってどんどん発芽がすすみます! 2021年4月24日   4月も下旬に入り朝晩はまだ寒いですが日中はかなり暖かくなってきました。 今日の最高気温は22℃とかなり暖かくなりそうです。 …

春まきほうれん草の栽培は間引き菜の収穫へ!一部の幼苗は立ち枯病が発生か!?

春まきほうれん草の栽培は29日目で間引き菜の収穫!   2018年5月15日(種まき後16日目) まだまだ双葉のほうれん草。 種まきから16日目をむかえていますが収穫まではまだまだといった感 …





2025年11月
« 6月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930