菜園日誌

ひさびさの太陽!ようやく。。。ミツバの発芽!

投稿日:2017年5月28日 更新日:

長いあいだ曇り、雨の日が続いていましたがようやくお天道様が顔を出し久々の晴れ間が。。。

思えば先週日曜日に苗を植えてからというもの曇りの日が続いていました。

苗も1週間経ちましたが寒さ、日照不足のためほとんど先週と変わりなし。

せっかくの家庭菜園が。。。サビシイっ。

 

そんな中、

ミツバが22日目でようやくチラホラと発芽してきました。

小さくて見づらいですが・・・プランター下段のほうで

まだまだ小さく心細いです。

プランター上のカラシナはまたまた大きくなり混み合ってきたので2回目の間引きをしました。

去年より順調に生育中!

 

つぎにこちらはプランターで栽培中のミズナ。10日目。

間引き前

けっこうびっしり発芽、種まきすぎたかな。。。

間引きしづらい。。。

間引き後

ここのところの天気で土も湿り気味。

湿りっぱなしは病気の心配もでてくるので少し乾いてほしいところ。

今日からは当分天気も良さそうなので大丈夫かな。

コマツナはここ1日~2日で急成長!

もういつでも収穫できる状態です。

コマツナ収穫後はモロッコインゲンを植える予定ですが、

コマツナを収穫してからモロッコインゲンを植えていては時間がかかるのでモロッコインゲンの苗を作ることに。

ビニールポットに培養土を入れて種まき、とりあえず3粒蒔きました。

狭い畑でいろんな野菜を効率よく作るために今年から初めての試み!

うまくいくか楽しみです!

-菜園日誌
-, , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

まだまだ寒い北海道の家庭菜園!室内で育苗中!

目次1  2023年の家庭菜園始まる!1.1 室内栽培中の大葉1.2 育苗中の大葉とパセリ1.3 万能ねぎ  2023年の家庭菜園始まる! 4月に入り畑の雪もすっかり少なくなったので今年もそろそろ家庭 …

ようやく天気も回復傾向、家庭菜園も本格化!!

ようやく北海道地方も天気が回復してきたもようです。いよいよ家庭菜園の野菜たちの成長の季節がやってきました!! これから1週間の天気予報では晴れが続くようなのでシシトウ、ピーマン、ナスのあんどんをはずす …

今日は苗の植え付けをしました!

 苗の植え付けの開始! 今日は朝から晴れの良いお天気。 やっぱり太陽が出ていると温かいですね。 来週も良いお天気が続くようなので今日は苗の植え付けをすることにしました。   まずはあたらしく …

大葉とパセリのプランター栽培!プランターに苗を植え付け後のようす!

大葉とパセリのプランター栽培!植え付けから約1か月 5月7日にプランターに植え付けて始まった2018年の大葉とパセリの栽培。 プランターでの栽培は水やりの加減が難しい。。。 去年は枯らしてしまった大葉 …

小松菜の畑栽培は32日の日数で収穫終了!大株の小松菜がどっさり!

栽培期間32日の日数で立派な大株の小松菜が収穫できました! 2018年の小松菜の畑栽培は4月22日からはじまり順調に大きく育ってきました。 間引き菜を収穫しながら栽培日数は30日になりました。 &nb …





2025年10月
« 6月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031