菜園日誌

ひさびさの太陽!ようやく。。。ミツバの発芽!

投稿日:2017年5月28日 更新日:

長いあいだ曇り、雨の日が続いていましたがようやくお天道様が顔を出し久々の晴れ間が。。。

思えば先週日曜日に苗を植えてからというもの曇りの日が続いていました。

苗も1週間経ちましたが寒さ、日照不足のためほとんど先週と変わりなし。

せっかくの家庭菜園が。。。サビシイっ。

 

そんな中、

ミツバが22日目でようやくチラホラと発芽してきました。

小さくて見づらいですが・・・プランター下段のほうで

まだまだ小さく心細いです。

プランター上のカラシナはまたまた大きくなり混み合ってきたので2回目の間引きをしました。

去年より順調に生育中!

 

つぎにこちらはプランターで栽培中のミズナ。10日目。

間引き前

けっこうびっしり発芽、種まきすぎたかな。。。

間引きしづらい。。。

間引き後

ここのところの天気で土も湿り気味。

湿りっぱなしは病気の心配もでてくるので少し乾いてほしいところ。

今日からは当分天気も良さそうなので大丈夫かな。

コマツナはここ1日~2日で急成長!

もういつでも収穫できる状態です。

コマツナ収穫後はモロッコインゲンを植える予定ですが、

コマツナを収穫してからモロッコインゲンを植えていては時間がかかるのでモロッコインゲンの苗を作ることに。

ビニールポットに培養土を入れて種まき、とりあえず3粒蒔きました。

狭い畑でいろんな野菜を効率よく作るために今年から初めての試み!

うまくいくか楽しみです!

-菜園日誌
-, , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

大玉スイカの作り方!2018年スイカの栽培スタート!

大玉スイカの作り方!今年は『縞王』を育てます! 家庭菜園でのスイカづくり。 昨年は初めてスイカの栽培に挑戦! 見事に2玉のスイカを作ることが出来ました。 初めてにしては満足な出来でした。   …

日照不足で試練のオクラ栽培

オクラの花が早く見たい! 今年のオクラは自作の苗と直播きの種からスタートしました。 自作苗はひ弱に育ったため結局2苗だけしか生き残らず、あとは直播きオクラとなりました。 少し育て始めが遅くなったので、 …

今年もスイカの空中栽培に挑戦!小玉スイカ姫甘泉の苗の植え付け!

目次1  小玉スイカ苗の姫甘泉の植え付け!1.1 ほうれん草1.2 小松菜1.3 パセリ1.4 ミツバ  小玉スイカ苗の姫甘泉の植え付け! 昨日は最高気温10℃の寒い1日でしたが今日は暖かく最高気温2 …

2018年の家庭菜園のスタートは小松菜のプランター栽培から。。。

小松菜のプランター栽培はビニール温室でスタート! 今年 2018年の冬は寒かった。。。 マイナス20℃超えも記録し寒くキビシイ北海道の冬でした。 さらに3月の初めにはそれまでは少なかった雪がどっかりと …

キュウリの苗作り開始!昨年よりも10日遅れる

目次1  キュウリの苗作り開始!昨年よりも10日遅れる。。。1.1 大葉とパセリ1.2 葉ネギ1.3 シロジュウニホシテントウ  キュウリの苗作り開始!昨年よりも10日遅れる。。。 今日は朝は陽が射し …




This error message is only visible to WordPress admins
Error: Access Token is not valid or has expired. Feed will not update.


2023年5月
« 4月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031