菜園日誌

ホウレンソウの植え付け準備

投稿日:2017年4月9日 更新日:

今年もいよいよ家庭菜園のスタートです!

朝からホウレンソウの植え付けの準備。

去年は4月16日に種まきを実施し

うまくいったので今年はもう少し早くに

植えてみよう…と考えていましたが

思いのほか雪解けが遅く準備が

遅くなってしまいました。

先日に苦土石灰を撒いておいたので

今日は化成肥料と馬糞堆肥を撒きました。

以前は牛糞を使っていましたが

馬糞堆肥のほうが有機物質が多いのと

水はけに関しても良さそうなので

今は少々割高ですが馬糞堆肥を

使用しています。

(以前 馬の牧場で働いていたこともあり…)

中はこんな感じ。

においもなく 使いやすいです。

 

 

 

 

十分に混ぜて耕し 畝をつくります。

去年もマルチを使用したので今年もマルチを使用し

地温の上昇を促します。

マルチ完成!

 

来週の種まきに備えます。

結局 去年と同じ時期になりそうですが

今年は日当たりの良い場所を選んだので生育のスピードが早くなるのか楽しみです!

-菜園日誌
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ミニキュウリの収穫が始まる!

目次1  ミニキュウリの収穫が始まる!1.1 モロッコインゲン1.2 ミニキュウリ1.3 小玉スイカ(マダーボール)1.4 ミニトマト(あまぷる)1.5 ミニトマト(ジューシーミニ)1.6 葉ネギ1. …

ホウレンソウの収穫。。。トウ立ちで花芽がついた!

ほうれん草のトウ立ち!トウ立ちの原因とは。。。? 4月26日に種まきしたホウレンソウ②回目は6月5日より収穫開始。 栽培日数は40日間で少し遅めの収穫となりました。 まだまだ小さい株もあり日数の割には …

発芽には温度が重要!

やはり発芽には温度が大切! 2021年4月9日   今日も朝から晴れのいいお天気。 ただ朝の冷え込みは強くマイナス3℃の朝でした。 菜園畑はようやく土が乾いてきました。 そろそろ耕したいです …

はじめてのモロッコインゲンの苗の植え付け

モロッコインゲンの苗を植えよう! 今日はモロッコインゲンの苗の植え付けをしました。 毎年、モロッコインゲンは種を直播きで栽培していましたが今年は初めて苗を育ててみることにしました。 モロッコインゲンは …

ホウレンソウの種まき

去年より一日早くホウレンソウの 種まきをしました。 4月12日には雪も降りましたが。。。 今日までにはすっかり解けました。 去年、残っていた種があったので今年も 2種類植えます。 キングほうれん草とサ …





2025年11月
« 6月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930