菜園日誌

大玉スイカの作り方!2018年スイカの栽培スタート!

投稿日:2018年6月24日 更新日:

大玉スイカの作り方!今年は『縞王』を育てます!

家庭菜園でのスイカづくり。

昨年は初めてスイカの栽培に挑戦!

見事に2玉のスイカを作ることが出来ました。

初めてにしては満足な出来でした。

 

ただ収穫の時期が9月に入ってからとなってしまい、今年はなんとか8月中に収穫できるように育てていきたいと思っています。

 

    昨年の大玉スイカの栽培の記事

大玉スイカの収穫!積算温度で収穫時期を見極める!

 

 

2018年5月19日

スイカの苗を買ってきました。

昨年は品種も分からず大玉スイカということでしたが。。。

今年は『縞王』という品種のスイカを買ってきました。

なかなか立派なスイカの苗です。

 

 

2018年5月20日

スイカの苗の植え付け

 

まずは畝に張ったマルチに穴を開けます。

マルチを開ける道具は売っているんですがけっこう高いので100均で購入した貯金箱をカットしてマルチの穴あけを自作しました。

今年で2年目の使用です。

マルチにブスっと刺して少しハンマーで叩き…

 

缶をはずすとキレイにマルチに穴が開きました。

 

なかなか便利な道具です!

 

それではスイカの苗『縞王』の植え付けです。

スイカの苗をビニールポットから出してみるとしっかり根が伸びています。

元気なスイカ苗ですね!

 

スイカの苗の植え付け完了!

根がしっかりと根付くように植え付け後は水をやります。

 

あとはスイカ苗の寒さ対策

まだまだ北海道は朝晩が寒いのでスイカ苗を冷たい風から守ります。

昨年は栽培途中で枯れそうになったので今年はしっかりとスイカ栽培を見守っていきます。

 

 

2018年5月30日

スイカ苗の植え付け後10日目

親ヅルが伸びてきて花も咲きました。

まだまだですが少しずつ大きくなってきています。

成長が楽しみです!

 

 

2018年6月2日

スイカ苗の植え付け後13日目

親ヅルが伸びてきたのでここで芯止めをし子ヅルが伸びるように促します。

せっかく勢いよく伸びている親ヅルを摘芯するのもなんだかかわいそうな気もしますが。。。

 

立派なスイカを育てるには仕方ない。

これからの子ヅルの成長に期待します!

 

 

2018年6月10日

スイカ苗の植え付け後21日目

子ヅルが2本元気に伸びてきています。

勢いがありそうでビニールの囲いの角まで伸びてきました。

スイカの苗にとってはビニールの囲いは狭そうですが。。。

 

まだまだ寒い日もあるのでもう少し風よけの囲いをつけたまま。

狭いですがスイカの子ヅルにはもう少しガマンしてもらいましょう!

 

 

2018年6月17日

スイカ苗の植え付け後28日目

さすがにスイカの苗にはビニールの囲いも少し狭くなってきたので囲いをハズすことにしました。

 

まだまだ北海道では寒い日もありますが。。。

ここはなんとか風よけの囲いなしで頑張ってもらいましょう!

 

 

2018年6月22日

スイカ苗の植え付け後33日目

さらに子ヅルがもう1本増えて3本に!

ここまでは順調なスイカの栽培。

 

花も咲いてキレイです。

昨年のスイカ栽培ではスイカの花が雄花と雌花の2種類あることに気づくのが遅れ、人工授粉の時期が遅くなってしまいましたが。。。

 

今年はしっかり人工授粉の待機中!

雌花を逃さないようにしないと。。。

雌花は待っているとなかなか咲いてくれないんです。。。

 

ですが雌花に人工授粉するのも子ヅルの15節から20節のあいだの雌花に受粉するのがいいみたいで。。。

まだまだ子ヅルの成長を待つ日が続きそうです。

 

2018年スイカ栽培②|人工授粉の結果は!? へつづく。

-菜園日誌
-,

執筆者:

関連記事

小松菜・からし菜の2回目の間引き!

小松菜とからし菜、2回目の間引き! 2021年5月6日   今日は朝からいいお天気。 快晴で最高気温も20℃で暑い一日となりました。 ゴールデンウィークの連休中はけっこう寒い日が多かったので …

春、到来!チューリップが芽を出した!

今年もチューリップが発芽! 2021年4月12日   今日も朝からイイお天気。 最高気温は18℃の予報でかなり暖かくなりそう。 畑での野菜作りもそろそろ始められそうです。   &n …

ホウレンソウの種まき

去年より一日早くホウレンソウの 種まきをしました。 4月12日には雪も降りましたが。。。 今日までにはすっかり解けました。 去年、残っていた種があったので今年も 2種類植えます。 キングほうれん草とサ …

ホウレンソウ 種まき後3日目に雪

ほうれんそうの種まき後 3日目。 まだ発芽はありませんが、冬に逆戻り。 雪がどっさり ビニールの上に積もりました。 無事 発芽してくれればいいけど・・・ とりあえずビニールが雪の重みで つぶれなくて良 …

2019年の家庭菜園は【手軽・手間いらず】をテーマに!

今年の家庭菜園は手軽に!手間いらずな野菜作り! 2019年もいよいよ家庭菜園のスタート! 2014年から家庭菜園を始めた初心者の私も今年で家庭菜園歴6年目をむかえました。 いままではゆっくりのんびりと …





2023年12月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031