菜園日誌

今年の家庭菜園もアブラムシとの戦いが始まる!

投稿日:

 今年の家庭菜園もアブラムシが発生!

北海道も6月の中旬を迎えてようやく初夏のような暑さになってきました。

だいぶ温かくなったので苗に設置していたビニールを外すことにしました。

野菜苗たちはいつの間にかビニールの囲いの中でけっこう育っていました。

 

ミニキュウリ

ミニキュウリは丈はまだまだ低いですが順調に育っています。

ミニキュウリ

 

すでにミニキュウリの実が数本育ってきていました。

実がついてました~

 

昨年よりも実がつくのが早い気が。。。

キュウリの実は成長が早いので収穫できる日も近そう。

もっと上に伸びて欲しいので早めに収穫していきたいと思います。

 

小玉スイカ(マダーボール)

小玉スイカのマダーボールは親ヅルを摘芯して育てていましたが、子ヅルが4本くらい伸びてきていました。

小玉スイカのマダーボール

 

昨年は空中まで誘因できず。。。着果もせずに失敗したスイカ栽培ですが。。。

今年こそ念願の空中栽培を成功させたいと思います。

子ヅルも伸びてきていますが、空中まではまだまだ先です。。。

 

モロッコインゲン

モロッコインゲンは今年は畑で栽培中。

苗の植え付け当初は成長は遅かったのですがここに来て成長スピードが早くなってきました。

モロッコインゲン

 

ツルが3本ネットに伸びてきています。

成長は順調そうなんですが。。。

ひとつ心配事が。。。

 

羽根つきアブラムシが多数。。。

 

葉の裏に羽根つきのアブラムシがところどころに見られます。

とりあえず水スプレーで洗い流しましたが少し心配ですね~。

ピーマン

ピーマンは丈が低いものの順調に育っています。

ピーマン

早くも実がついています!

 

いつの間にか実もついて少しずつ大きくなってきていました。

ピーマンも収穫は早そうです。

 

ただピーマンは一番アブラムシの被害が深刻のようで、葉の裏には結構な数のアブラムシがついています。

緑と赤のアブラムシが発生中!

 

緑っぽいアブラムシと赤っぽいアブラムシが葉の裏にビッシリ。。。

とりあえず水スプレーで洗い流しましたが、早くテントウムシを捕まえてきて一気にアブラムシを撃退したいところですが。。。

 

探してみてもなかなかテントウムシを見つけることができず。。。

欲しいときにはなかなか見つからないテントウムシ。。。

 

ただ先日雑草抜きの時に見つけたテントウムシの卵を保管中。

卵の数は24個。

すべてふ化すればかなりのアブラムシを退治できそう!

テントウムシの卵!

 

朝にはまだ綺麗な黄色だったテントウムシの卵ですが。。。

 

昼過ぎには玉子の色が黒っぽく変色。

早くふ化しておくれ~!

 

ふ化するのも近そうです。

早くふ化してピーマンとインゲンのアブラムシをやっつけて欲しいです!

 

オクラ

オクラはポットで苗を育成中。

種まきから44日目。

自家製オクラ苗

 

本葉が2~3枚くらいまで成長してきました。

ほうれん草の収穫が終わったので、ほうれん草栽培の跡地で育てる予定です。

北海道でのオクラ栽培はけっこう難しいですが今年も枯らすことなく育てたいですね~。

-菜園日誌
-, , , , ,

執筆者:

関連記事

小松菜とほうれん草の間引き菜を収穫!美味しく頂きました!

 小松菜とほうれん草の間引き菜を収穫! 今日は朝から良いお天気でした。 ただお昼過ぎからは曇ってきて少しヒンヤリと風の冷たい1日でした。   小松菜は種まきから16日目。 小松菜は本葉が2~ …

今年はほうれん草の発芽が早い!

 今年は早かった!ほうれん草が7日目で発芽! 今日から5月に入りました! 温かくなってきたなぁ~と思っていたらいつの間にか4月が終わった感じ。 なんだか時間が過ぎるのが早い。。。   家庭菜 …

害虫マメコガネがインゲンの葉を食害!

 インゲンに群がる害虫マメコガネを駆除! 2021年8月7日   4日連続で30℃以上が続く北海道のまろん地方。 今日も最高気温は32℃の予報で5日連続30℃以上となりそう。 北海道らしくな …

起死回生を狙え。。。元気のないネギ苗に液肥を投入!

元気のない青ネギに液肥を投入! 2021年3月27日   青ネギ① 種まきから31日を迎えた青ネギ苗。 プランターに植え替えてからずっと元気のない状況。   どちらかといえばこのま …

春ホウレンソウの間引き 今年初の収穫!

昨日の朝に4/15に種まき(33日目)をして育てたホウレンソウを間引きがてら収穫! いよいよ今年もはじまったなぁと感じる日となりました。 成長は5月があまり暖かくなかった影響か…生育はイマイチ。 早く …





2025年4月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930